戸建てにバルコニーは本当に必要?活用方法や用途11選




戸建てにバルコニーは必要なのか?用途を考えて設置しよう

ほとんどの戸建てにはバルコニーがありますが、「バルコニーって本当に必要?」と疑問に思う方もいます。

バルコニーとは別に洗濯物を干すスペースを確保している場合など、家庭によっては必要ではないケースもあります。「ほとんどの家でバルコニーがあるから付けておく」ではなく、きちんと用途をハッキリした上で、設置する必要があります。

この記事では、バルコニーの活用方法や用途について詳しく解説していきます。


タウンライフ家づくり」は、自宅にいながら全国600社以上のハウスメーカーや工務店の中から、提案を受けることができるサービス!


他にも資料を一括で請求できるサービスはありますが、タウンライフ家づくりが凄いのは、資料だけでなく「間取り提案」「詳細な見積もり」が複数社から無料で貰えます!

\簡単・たったの3分/

無料の間取り・見積もり
提案はコチラから

バルコニーの活用方法・楽しみ方11選

くま

バルコニーの活用方法や楽しみ方を詳しく解説していきます。

洗濯物を干す

バルコニーを設置する理由として、最も大きい理由が洗濯物を干すためです。日当たりが良く、1階よりも視線が気にならない2階バルコニーは、洗濯物を干す方に必須です。

しかし、最近では室内に干すスペースを確保したり、ドラム式洗濯機で乾燥まで行う家庭が増えてきています。

布団を干す

布団は簡単に洗えないので、バルコニーで干す方が多いです。干した後の布団に入ると、暖かくていい匂いになります。

室外機を置く

戸建を設計していく上で、困るのが室外機を置く場所です。

2階にある南向きの部屋で、エアコンを設置する場合には北側に室外機を置くことが難しいです。しかし、南向きの家の場合、家の南側に置くと景観が損なわれてしまいます。

その場合、バルコニーに置くケースが多くあります。バルコニーに室外機を置くのであれば、室外機の幅を考慮して通れるようにバルコニーを設計しましょう。

ご飯を食べる

たまにはバルコニーでバーベキューをするのもいいですね。外でも使えるガーデンファニチャーを用意しましょう。

子供の遊び場

バルコニーを広くしてウッドデッキなどにすれば、第2のリビングとして遊ぶことができます。小さいお子様がいる家庭では、ビニールプールなどでも遊べますね。

喫煙スペース

お父さんがタバコを吸う場合、玄関の外だと一目が気になりますね。2階のバルコニーに座ると、周りから見えずにゆっくりとタバコを楽しめます。

ゴミの一次保管

2階リビングの場合、ゴミの一次保管をバルコニーで行えます。キッチン横にサービスバルコニーがあると、なお良いですね。

避難できる

1階で火事があったり、地震による津波で2階に上がる場合は、2階のバルコニーから逃げるケースがあります。もしもの時のために設置することも検討しましょう。

ガーデニングが出来る

ガーデニングや家庭菜園が趣味の場合、日当たりの良いバルコニーが最も適しています。

家の飾り付けが出来る

クリスマスのイルミネーションや鯉のぼりを設置するなど、バルコニーを使用するケースが多いです。バルコニーが無いと、2階部分に飾り付けをするのが困難になります。

ペットが飼える

ザリガニやカメなど、バルコニーが適しているペットもいます。ペットを飼うためにバルコニーを設置するのもアリです。

 

バルコニーを設置するデメリット4選

バルコニーを設置するデメリットも把握しておきましょう。

費用が掛かる

バルコニーを設置するには、防水工事などもあり30万以上の予算が必要となります。

防犯的な弱点になる

バルコニーから侵入することが出来るため、防犯的な弱点になるケースがあります。物置きなどが下にあると入りやすくなるので、気をつけましょう。

掃除をする必要がある

バルコニーは外なので、当然汚れます。掃除をする必要があるので、水栓を付ける方も多いです。

外観に影響する

特に南向きの家の場合、バルコニーがあると外観がある程度決まってしまいます。見た目が好きではない場合、バルコニーを設置しない選択もありだと思います。

 

バルコニーの利用用途をしっかりと検討しよう

このように、バルコニーの利用用途はたくさんあります。

また、避難経路としての設置などは見落としがちです。もしもの時のために設置するのもアリです。メリット・デメリットを理解した上で、自分にとって必要無いのであれば無理に設置しなくても良いと思います。

まずは何のために設置するのか、しっかりと検討しましょう。

住宅展示場に行こうと思っている方や間取りで悩んでいる方へ


注文住宅を検討している方は、「とりあえず住宅展示場へ行ってみようかな?」という方がほとんどです。

しかし、住宅展示場はオススメしません。理由は3つです。
・営業マンの話を聞かなければならず、じっくり検討できない。

・グレードの高い住宅展示場のモデルハウスは参考にならない。

・大した収穫もなく、資料だけもらって帰ることになる。
家を買う方は、働き盛りで子育て中であったり、共働きであったりと忙しいです。住宅展示場で土日が潰れるのはもったいないです。

また、ハウスメーカーは決まっているけど、間取りに悩んでいるという方へ。他の会社からも間取り提案を無料で受けられるとしたら、魅力的ではないでしょうか?

そこで、オススメするサービスが「タウンライフ家づくり」です。  

「タウンライフ家づくり」は完全無料で資料・間取り提案・見積もりがもらえる


タウンライフ家づくり」は、自宅にいながら全国のハウスメーカーや工務店から提案を受けることができるサービスです。

他にも資料を一括で請求できるサービスはありますが、タウンライフ家づくりが凄いのは、資料だけでなく「間取り提案」「詳細な見積もり」が無料で貰えることです。

累計利用者数は112万人となり、毎月5,000人以上が利用する人気のサービスとなっています。

\簡単・たったの3分/

無料の間取り・見積もり
提案はコチラから

全国600社以上の加盟店で希望の会社が見つかる

誰もが知っている大手ハウスメーカー27社に加えて、全国のハウスメーカーや工務店など合わせて600社以上の登録があります。

これだけのハウスメーカーや工務店がタウンライフ家づくりに登録していることで、信頼を集める理由となっています。下記はほんの一例です。


また、アンケート調査では、注文住宅部門で3冠を達成しています。


\簡単・たったの3分/

無料の間取り・見積もり
提案はコチラから

依頼は簡単で最短3分の2ステップ



タウンライフ家づくりへの依頼は、とても簡単です。
・希望の間取り・こだわり・予算などの入力
・希望のハウスメーカー・工務店を選択
これで「ハウスメーカーの資料」「間取り提案」「詳細見積もり」が届きます。

\簡単・たったの3分/

無料の間取り・見積もり
提案はコチラから



【関連記事はこちら】