1000万で家は建つのか?土地あり・土地なしで徹底検証!
「1000万円で家を建てることはできる?」
「できるだけ安く家を建てたい!」
最近では、大手ハウスメーカーでお金を掛けて家を建てるよりも、家にコストを掛けずに暮らしたいという方が多くなっています。建物価格のみの全国平均は3,534万円となりますが、中には1000〜2000万円以下で家を建てる方もいます。
予算1000万円の場合、どのような家を建てることができるのでしょうか?この記事では、1000万で家は建つのかどうか、詳しく解説します。

「タウンライフ家づくり」は、自宅にいながら全国600社以上のハウスメーカーや工務店の中から、提案を受けることができるサービス!
他にも資料を一括で請求できるサービスはありますが、タウンライフ家づくりが凄いのは、資料だけでなく「間取り提案」「詳細な見積もり」が複数社から無料で貰えます!
\簡単・たったの3分/
無料の間取り・見積もり提案はコチラから >
本体価格/付帯工事費/諸経費とは?
まず、家を建てる上での費用について解説します。
予算が1000万円と言っても、「土地込みの価格」「諸費用を含めた建物のみの価格」「建物の本体価格」で大きく違います。
建物のみの場合でも、本体価格の他にどのような費用が掛かるのでしょうか?「本体価格7割」「付帯工事費2割」「諸経費1割」程度として、想定しておきましょう。
もし「本体価格1000万円」の家を購入した場合には、付帯工事費220万円・諸経費110万円を含めた1330万円程度が掛かると考えていた方が良いです。
本体工事費(7割程度)
家そのものを建てるための工事費のことです。基礎・構造体・外装・内装から、キッチン・浴室・トイレなどの設備、家を建てるための人件費などが含まれます。
付帯工事費(2割程度)
建物の本体以外に掛かる工事費用です。外構工事・ガス・水道・地盤改良や解体などが該当します。
諸経費(1割程度)
工事以外の費用を諸経費といいます。登記費用・各種手続き代行・印紙代・住宅ローン借入費用などが含まれます。
【土地なし】1000万円で家を建てるには?
まず、「土地」と「諸費用を含めた建物価格」含めて1000万円の場合です。
土地も含めて1000万円で家を建てようとした場合には、建物の本体価格は600万円程度に抑えないといけません。ハッキリいうと、土地も含めて1000万円で家を建てるのは、相当ハードルが高いです。
中には、平屋の1LDKで600万円以内の家を展開しているハウスメーカーもあります。2つのハウスメーカーをご紹介します。
楽ちん住宅
千葉県茂原市を中心に展開している平屋専門のハウスメーカー「楽ちん住宅」です。553万円(税込)から平屋を展開していますので、土地含めて1000万円以内も可能です。
平屋専門店 みんなの平屋
引用:平屋専門店 みんなの平屋
「平屋専門店 みんなの平屋」は、クレバリーホームのフランチャイズ店である「クリエイトホーム」が手掛ける平屋専門店です。新築の平屋が580万円から展開されています。
【土地あり】1000万円で家を建てるには?
次に、既に土地を所有している、また土地は別の予算で考えているケースです。
諸費用含めた建物価格1000万円であれば、選択肢が広がってきます。大手のローコスト住宅ハウスメーカーでも、付帯工事や諸費用を含めたコミコミ価格で1000万円程度の商品を展開しています。
タマホーム「シフクの家」
引用:タマホーム公式HP
タマホーム「シフクの家」は、コミコミ価格900万円台で新築の家を建てることができます。
商品プランは、「2~3LDK(21.04坪)」「1~3LDK(27.04坪)」「1~4LDK(32.31坪)」「1~2LDK・平屋(19.53坪)」の4プランがあります。耐震等級3の地震に強い構造体はそのままに、充実した設備も備えてこの価格なので、非常にコストパフォーマンスは高いです。
秀光ビルド「SL」
秀光ビルドのSL規格住宅は、コミコミ価格1043万円から家を建てることが可能です。
家の性能や設備も満足できる内容で、アフターサービスもこの価格で充実しています。選べるプランも多く、この価格で充実した内容となっています。
1000万円で家を建てるためのポイント
次に、1000万円で家を建てるためのポイントについて、詳しく解説します。
家の総額を確認する
先ほど解説したように、家の本体価格だけでなく付帯工事・諸経費まで検討する必要があります。
本体価格1000万円の家は、付帯工事・諸経費を含めると1300万円程度は掛かります。住宅全体で1000万円の家を目指すのであれば、付帯工事・諸経費も考慮しましょう。
住宅メーカーによっては、付帯工事や諸経費を含めたコミコミ価格での販売を行っているハウスメーカーもあります。コミコミ価格に含まれる内容もハウスメーカーによって異なりますので、しっかりと確認するようにしましょう。
窓の数を減らす
窓の数が増えると、建築費用は高くなっていきます。
窓の数が多いほど、断熱性・遮音性が低くなってしまいます。可能な限り窓の数を減らすことで、価格を抑えて過ごしやすい家になります。寝室の窓は出来るだけ少なくする、浴室には窓を設置しないなど、必要最低限に抑えるようにしましょう。
外構は最小限に
外構は、住宅によって価格の幅が大きいです。
一般的な外構は200万円程度はしますが、最低限の外構にすることで50〜100万円でも施工は可能です。外構は自分で少しずつ充実させたり、住み始めてから業者に依頼することも可能です。
また、ハウスメーカーと提携している外構業者は避けましょう。ハウスメーカー側に紹介料が入っており、一般の外構業者に比べると価格が高いです。外部の外構業者で、複数社から相見積もりをすることで安く抑えることができます。
設備は性能は妥協しない
お風呂やトイレといった設備は価格を抑えることができますが、自分にとって必要な設備まで削減するのはやめましょう。
例えば、料理をするのにキッチンコンロを1口にしたり、換気扇を設置しないといった削減です。設置するための費用は安いのに必要な物を削ると、後で後悔することになります。
ベランダ・バルコニーを設置しない
最近では、乾燥機付きのドラム式洗濯機が普及したこともあり、ベランダ・バルコニーで洗濯物を干す方が減りました。
ベランダ・バルコニーは、設置費用が高いです。これまでは必ずある設備でしたが、今後は無くても困らないという方が多いです。ベランダ・バルコニーを設置しないことで、費用を大きく抑えることができます。
1000万で家は建つのか?不可能ではない
この記事では、1000万で家は建つのかどうか、また建てる際のポイントについて詳しく解説しました。
1000万円という限られた予算でも、建物だけであればそれなりの家を建てることが可能です。大手のローコスト住宅ハウスメーカーでも、コミコミ価格で1000万円程度の家が販売されています。
また、ハウスメーカーを選ぶ際には、必ず複数社から提案をもらうようにしましょう。ローコスト住宅ハウスメーカーであっても、インターネットから無料で間取り・見積もり提案まで受けられるサービスがあります。
ぜひ、参考にしてみてください。
住宅展示場に行こうと思っている方や間取りで悩んでいる方へ

注文住宅を検討している方は、「とりあえず住宅展示場へ行ってみようかな?」という方がほとんどです。
しかし、住宅展示場はオススメしません。理由は3つです。
・グレードの高い住宅展示場のモデルハウスは参考にならない。
・大した収穫もなく、資料だけもらって帰ることになる。
また、ハウスメーカーは決まっているけど、間取りに悩んでいるという方へ。他の会社からも間取り提案を無料で受けられるとしたら、魅力的ではないでしょうか?
そこで、オススメするサービスが「タウンライフ家づくり」です。
「タウンライフ家づくり」は完全無料で資料・間取り提案・見積もりがもらえる

「タウンライフ家づくり」は、自宅にいながら全国のハウスメーカーや工務店から提案を受けることができるサービスです。
他にも資料を一括で請求できるサービスはありますが、タウンライフ家づくりが凄いのは、資料だけでなく「間取り提案」「詳細な見積もり」が無料で貰えることです。
累計利用者数は112万人となり、毎月5,000人以上が利用する人気のサービスとなっています。
\簡単・たったの3分/
無料の間取り・見積もり提案はコチラから >
全国600社以上の加盟店で希望の会社が見つかる
誰もが知っている大手ハウスメーカー27社に加えて、全国のハウスメーカーや工務店など合わせて600社以上の登録があります。これだけのハウスメーカーや工務店がタウンライフ家づくりに登録していることで、信頼を集める理由となっています。下記はほんの一例です。

また、アンケート調査では、注文住宅部門で3冠を達成しています。

\簡単・たったの3分/
無料の間取り・見積もり提案はコチラから >
依頼は簡単で最短3分の2ステップ

タウンライフ家づくりへの依頼は、とても簡単です。
・希望のハウスメーカー・工務店を選択
\簡単・たったの3分/
無料の間取り・見積もり提案はコチラから >
【関連記事はこちら】