ベランダがないと後悔する?ベランダなしの家を検討する
新築の注文住宅を建てる際に、ベランダがない家を検討される方がいます。
以前はベランダがない家は考えられなかったのですが、ドラム式洗濯乾燥機が普及したことでベランダに洗濯物を干す家庭が減ったことが大きな要因です。
また、共働きの家庭が増えて日中に外で洗濯物が干せないことや、花粉・PM2.5などの影響を気にする方も増えました。
しかし、ベランダがない家で後悔した方もいます。この記事では、ベランダなしの家についてご紹介します。

「タウンライフ家づくり」は、自宅にいながら全国600社以上のハウスメーカーや工務店の中から、提案を受けることができるサービス!
他にも資料を一括で請求できるサービスはありますが、タウンライフ家づくりが凄いのは、資料だけでなく「間取り提案」「詳細な見積もり」が複数社から無料で貰えます!
\簡単・たったの3分/
無料の間取り・見積もり提案はコチラから >
ベランダの使い方
まずは、ベランダの使い方について解説します。
ベランダは、主に洗濯物や布団を干すことに使われます。その他にも、庭代わりに植物を育てたり、プールで遊ぶといった使い方もあります。
また、天体観測・景色を眺める・水害などの避難場所として使うといった使い方があります。
ベランダがない家のメリット6選
ベランダがない家のメリットについて、ご紹介します。
建築費用が節約になる
ベランダを無しにすることで、単純に施工面積が減り、建築費を安くすることができます。ベランダの建築費用は意外に高く、一般的に50~100万円程度は掛かります。防水工事や排水工事が発生するためです。
部屋を広く取れる
ベランダを設置しない分、建築費用の削減ではなく家の中の面積を増やすこともできます。各部屋や収納を広くしたい場合、ベランダをなしにするという選択肢があるのです。
掃除の手間が減る
ベランダは外部分なので、非常に汚れやすいです。定期的な清掃が必要となります。ベランダがない家にすることで、掃除の手間を削減できます。
外干しは懸念することが多い
ベランダを設置して外干しにする場合、様々なことに気を遣う必要があります。
・今日は雨が降らないか
・洗濯物が日焼けしないか
・花粉やPM2.5は大丈夫か
室内干しだと、こういった心配が無くなるのは大きなメリットです。
防犯対策
ベランダがあることで、外から侵入する箇所増えることになります。泥棒が侵入する際には、4分の1はベランダから侵入されます。ベランダがない家は、防犯面のレベルが上がるのです。
外観がスッキリする
ベランダがあるかないかで、外観に大きな影響があります。ベランダなしにすることで、凸凹が少なくスッキリした印象を与えることができます。
家事動線の改善
ベランダを利用して洗濯物を干すスペースを確保することで、家事動線を改善することができます。多くの場合、洗濯機は1階に設置されるため、ベランダまで洗濯物を運ぶ手間や労力を省くことができます。
また、年を重ねると階段の使用を避けることが安全面で重要となりますので、1階に洗濯物を干せるベランダがあると安全面でもメリットがあります。
雪の時期は使えない
ベランダは雪が降る季節にはほとんど役に立たず、豪雪地域における有効期間は5月の雪解けから11月までの約半年しかありません。加えて、ベランダには雪が積もると窓が開かなくなったり、窓が割れる心配があるため、その都度雪かきが必要になってしまいます。そのため、雪がよく降る地域に住む方はベランダのないお家づくりをされるケースも多いです。
ベランダがない家で後悔した事例5選
実際にベランダがない家を建てて、後悔した事例をご紹介します。
ベランダがない家で後悔した事例①「洗濯物や布団を干す場所がない」
洗濯物は部屋干しで十分だと考えていましたが、家族が増えて洗濯物も多くなりました。冬場はなかなか洗濯物が乾かず、屋外に干せれば良かったなと思うことがあります。
また、晴れた日の太陽の光は、やはり健康的で心地よいものです。たとえ家に洗濯機のドラム式や乾燥機能完備のランドリールーム、室内干し用のスペースがあっても、時折、洗濯物を天日干ししたくなることがあります。洗濯物と同様に、布団を干す場所がないことも後悔しています。
ベランダがない家で後悔した事例②「真夏の日差しが一階に入ってしまう」
二階のベランダは、ひさしの役目もあります。ベランダがない家にしたことで、我が家は一階部分の窓がむき出しになっています。
夏は直射日光が入り、とても暑いです。また、壁の日焼けも心配です。雨風によって窓が汚れやすいのも気になります。
ベランダがない家で後悔した事例③「ゴミを置いておく場所がない」
以前住んでいた戸建てでは、ゴミが溜まった時にベランダに置いていました。しかし、ベランダがない家にしたことで、ゴミの一時保管場所に困りました。
ベランダがない家で後悔した事例④「外観がダサくなった」
ベランダがない家にしたところ、外観がのっぺりした印象になりました。外観はもっと気を付けるべきでした。
ベランダがない家で後悔した事例⑤「室外機を置く場所がない」
室外機の場所を検討しておらず、ベランダがない家なので室外機を置く場所に困りました。室外機の場所は検討した上で、ベランダを無くすかどうか検討が必要でした。
まとめ
ベランダがない家はメリットも多いですが、後悔した事例もあります。
しかし、あらかじめ検討しておけば解消できる内容が多いです。ベランダがない家のメリットは意外に多く、検討する価値があります。
ぜひ、検討してみてください。
住宅展示場に行こうと思っている方や間取りで悩んでいる方へ

注文住宅を検討している方は、「とりあえず住宅展示場へ行ってみようかな?」という方がほとんどです。
しかし、住宅展示場はオススメしません。理由は3つです。
・グレードの高い住宅展示場のモデルハウスは参考にならない。
・大した収穫もなく、資料だけもらって帰ることになる。
また、ハウスメーカーは決まっているけど、間取りに悩んでいるという方へ。他の会社からも間取り提案を無料で受けられるとしたら、魅力的ではないでしょうか?
そこで、オススメするサービスが「タウンライフ家づくり」です。
「タウンライフ家づくり」は完全無料で資料・間取り提案・見積もりがもらえる

「タウンライフ家づくり」は、自宅にいながら全国のハウスメーカーや工務店から提案を受けることができるサービスです。
他にも資料を一括で請求できるサービスはありますが、タウンライフ家づくりが凄いのは、資料だけでなく「間取り提案」「詳細な見積もり」が無料で貰えることです。
累計利用者数は112万人となり、毎月5,000人以上が利用する人気のサービスとなっています。
\簡単・たったの3分/
無料の間取り・見積もり提案はコチラから >
全国600社以上の加盟店で希望の会社が見つかる
誰もが知っている大手ハウスメーカー27社に加えて、全国のハウスメーカーや工務店など合わせて600社以上の登録があります。これだけのハウスメーカーや工務店がタウンライフ家づくりに登録していることで、信頼を集める理由となっています。下記はほんの一例です。

また、アンケート調査では、注文住宅部門で3冠を達成しています。

\簡単・たったの3分/
無料の間取り・見積もり提案はコチラから >
依頼は簡単で最短3分の2ステップ

タウンライフ家づくりへの依頼は、とても簡単です。
・希望のハウスメーカー・工務店を選択
\簡単・たったの3分/
無料の間取り・見積もり提案はコチラから >
【関連記事はこちら】