ベランダとバルコニーの違いとは?
間取りについて話していると「ベランダ」や「バルコニー」の話になることが多い。
ベランダとバルコニーの違いを知らない方が多いが、この違いはしっかりと把握しておきたい。大雑把に言えば、「ベランダは屋根がある」が「バルコニーには屋根がない」と認識しておこう。
マンションに住んでいる場合、ほとんどの場合がベランダとなる。マンションに住んでいた人が戸建に引っ越す場合、屋根のないバルコニーは洗濯物が雨で濡れることを心配する。
今回は、バルコニーに屋根を付けるべきかどうか詳しく解説していく。
バルコニーに屋根をつけるメリット3選
バルコニーに屋根を付ける場合、ハウスメーカーにもよるが30万円前後で提案されるケースが多い。バルコニーに屋根をつけるメリットを紹介していく。
・雨の日でも洗濯物が干せる
バルコニーに屋根を付ける理由として、圧倒的に多いのが「洗濯物を雨の日でも干したい」という理由だ。風が強いと雨が吹き込んでしまうが、ほとんどのケースで雨が降っても濡れることはない。
毎日天気予報をチェックして、少しでも雨が降りそうであれば室内で干すのは面倒だ。
・日差しがカットできる
バルコニーに屋根が付いていると、日差しをカットできるので部屋が暑くなりすぎない。
日差しをカットしつつ、光と風が取り込めるのは嬉しい。
・部屋が広く見える
2階リビングの家は、バルコニーに屋根を付けることをオススメする。
バルコニーに屋根を付けることで「外なのに家の中のように使える空間」となり、部屋が広く感じられるからだ。
開放感のあるリビングになるので、オススメだ。
バルコニーに屋根をつけるデメリット3選
次に、バルコニーに屋根を付けるデメリットを紹介する。
・外観の見栄えが悪くなる
戸建でバルコニーに屋根を付ける場合、どうしても外観の見栄えが悪くなる。
開閉式の屋根にすることで対策できるが、費用も高くなってしまう。
・部屋が暗くなる
バルコニーに屋根が付くと、どうしても部屋の中は暗くなる。寝室であれば問題無いだろう。
・コストが掛からない
バルコニーに屋根を付ける場合、どうしても数十万円の費用が発生する。そこまでして屋根が必要かどうかはしっかりと検討しよう。
私は屋根をつけずにドラム式洗濯機を購入した
私は屋根をつけずに、ドラム式洗濯機を購入することにした。
そもそも1階で洗濯物を回して、2階に持っていくことは面倒だ。ドラム式で乾燥まで終わらせることで、1階の和室やリビングで洗濯物を畳むことができる。
ドラム式洗濯機は、最上位の機種でも20万円前後だ。バルコニーに屋根をつけるよりも安いにも関わらず、干す手間がなくなるのは魅力的だ。
ドラム式洗濯機のデメリットは、縦型に比べると洗浄力が弱いことだ。最近のドラム式洗濯機は洗浄力が高くなっているが、スポーツをしている子供がいるなど汚れることが多い家庭は適さないかもしれない。
バルコニーの屋根は、奥様が要望されるケースがほとんどだ。夫婦でしっかりと話し合おう。
住宅展示場に行こうと思っている方へ
注文住宅を検討している方は、「とりあえず住宅展示場へ行ってみようかな?」という方がほとんどです。しかし、住宅展示場はオススメしません。理由は3つです。
・営業マンの話を聞かなければならず、じっくり検討できない。
・グレードの高い住宅展示場のモデルハウスは参考にならない。
・大した収穫もなく、資料だけもらって帰ることになる。
家を買う方は、働き盛りで子育て中であったり、共働きであったりと忙しいです。住宅展示場で土日が潰れるのはもったいないです。
そこで、オススメするサービスが「タウンライフ家づくり」です。
「タウンライフ家づくり」は完全無料で資料・間取り提案・見積もりがもらえる

「タウンライフ家づくり」は、自宅にいながら全国のハウスメーカーや工務店から提案を受けることができるサービスです。
他にも資料を一括で請求できるサービスはありますが、タウンライフ家づくりが凄いのは、資料だけでなく「間取り提案」「詳細な見積もり」が無料で貰えることです。
累計利用者数は112万人となり、毎月5,000人以上が利用する人気のサービスとなっています。
\簡単・たったの3分/
無料で間取り・見積もりをGET!全国600社以上の加盟店で希望の会社が見つかる
誰もが知っている大手ハウスメーカー27社に加えて、全国のハウスメーカーや工務店など合わせて600社以上の登録があります。これだけのハウスメーカーや工務店がタウンライフ家づくりに登録していることで、信頼を集める理由となっています。下記はほんの一例です。

また、アンケート調査では、注文住宅部門で3感を達成しています。

\簡単・たったの3分/
無料で間取り・見積もりをGET!依頼は簡単で最短3分の2ステップ

タウンライフ家づくりへの依頼は、とても簡単です。
・希望の間取り・こだわり・予算などの入力
・希望のハウスメーカー・工務店を選択
これで「ハウスメーカーの資料」「間取り提案」「詳細見積もり」が届きます。
\簡単・たったの3分/
無料で間取り・見積もりをGET!