キッチンの床をタイルに変えるとオシャレになる
あなたは、キッチンの床をタイルに変えると、家がグッとオシャレになることをご存知でしょうか?
ほとんどの家庭では、キッチンはリビングと同じフローリングになっています。
キッチンの床にタイルを使うと、とてもオシャレなキッチンになります。しかし、キッチンはオシャレなだけでなく、料理をするための利便性も確保しなければなりません。
今回は、キッチンの床にタイルを設置するメリット・デメリットを紹介します。
キッチンに使われる床材4選
キッチンの床は、フローリングやタイル以外の床材が使われることもあります。詳しく解説していきます。
・タイル
温かく古びたイメージを出せるタイルは、個性的でオシャレなキッチンの空間を作ることができます。
耐久性・耐水性も高く、色やデザインも豊富です。しかし、滑りやすさ・堅さ・冷たさ・目地の汚れに注意が必要です。
・コルク
コルク樫の樹皮を原料とした、圧縮成形した木質系の床材です。
耐久性・断熱性に優れており、適度な弾力があるので足腰への負担も少ないのが特徴です。保温性も高いので、キッチンの底冷えが嫌な人にも向いています。
・クッションフロア
塩化ビニールの床材で、汚れが付きにくく落としやすいのが特徴です。
弾力性があるので足腰が疲れにくく、食器を落としても割れにくいです。価格も手頃で、色や柄のバリエーションも豊富です。
・木質フローリング
最も一般的なのが、木質フローリングです。
リビングと同じ床材なので、一つの空間として広く見せることができます。ナチュラルな空間が好きな人に選ばれています。
キッチンの床をタイルに変えるメリット3選
キッチンの床を変える場合、ほとんどの方がタイルを選びます。オシャレな風合いは、コルクやクッションフロアでは出せないためです。まずはメリットを紹介します。
・部屋の雰囲気が変わる
キッチンの床にタイルを使うと、部屋の雰囲気がガラッと変わります。
特に、リビング・キッチンのインテリアを洋風にしたい場合、タイルとの相性は抜群です。テラコッタ調や白のタイルがよく合います。
カフェ風のインテリアにしたい場合も、タイルに変更することをオススメします。
・水はねに強い
フローリングの場合、水はねがシミになってしまう場合があります。
タイルは水はねに強く、キッチンマットを敷かなくても水はねを心配する必要はありません。
・夏涼しい
タイルは冷たくてひんやりします。そんな冷たいタイルに裸足で歩くと、夏はとても気持ちが良いです。
キッチンの床をタイルに変えるでデメリット3選
次に、キッチンの床をタイルに変えるデメリットを紹介します。
・食器を落とすと割れる
タイルは硬い素材なので、食器を落とすと割れてしまいます。
しかも、食器が欠けるのではなく、粉々になることが多いです。「こんなに粉々になるとは思わなかった」という声をよく聞きます。
食器が割れるのが嫌であれば、フローリングやコルク・クッションフロアを検討しましょう。
・冬は寒い
タイルは夏涼しいのですが、冬になると寒いです。冬はスリッパやマットが必須となります。
そこでオススメなのが床暖房です。床暖房に対応しているタイルを選び、朝に暖まるようにセットしておきましょう。
・費用が掛かる
フローリングよりもタイルの方が費用が掛かります。タイルを貼る方が、フローリングを敷くよりも手間が掛かるためです。
また、フローリングとタイルは厚みが違うので、厚みを調整するのに費用が掛かることもあります。
キッチンの床をタイルにする場合は境界線に注意しよう
キッチンの床にタイルを使う場合、気を付けたいのが「どこからタイルを使うのか」です。
綺麗な部分で分けると自然に見せることができますが、変な部分で区切ってしまうと、オシャレな雰囲気が台無しになってしまいます。
対面キッチンだと、作業スペースだけタイルにすればOKですが、オープンキッチンの場合はしっかりと検討しましょう。
キッチンの床材選びは、意外に重要です。フローリング・コルク・クッションフロアに比べ、タイルの風合いはとても良いのですが、「機能性」と「インテリア」のどちらを重視するかで選ぶ床材が変わります。
あなただけの素敵なキッチンを、真剣に考えてみましょう。
住宅展示場に行こうと思っている方へ
注文住宅を検討している方は、「とりあえず住宅展示場へ行ってみようかな?」という方がほとんどです。しかし、住宅展示場はオススメしません。理由は3つです。
・営業マンの話を聞かなければならず、じっくり検討できない。
・グレードの高い住宅展示場のモデルハウスは参考にならない。
・大した収穫もなく、資料だけもらって帰ることになる。
家を買う方は、働き盛りで子育て中であったり、共働きであったりと忙しいです。住宅展示場で土日が潰れるのはもったいないです。
そこで、オススメするサービスが「タウンライフ家づくり」です。
「タウンライフ家づくり」は完全無料で資料・間取り提案・見積もりがもらえる

「タウンライフ家づくり」は、自宅にいながら全国のハウスメーカーや工務店から提案を受けることができるサービスです。
他にも資料を一括で請求できるサービスはありますが、タウンライフ家づくりが凄いのは、資料だけでなく「間取り提案」「詳細な見積もり」が無料で貰えることです。
累計利用者数は112万人となり、毎月5,000人以上が利用する人気のサービスとなっています。
\簡単・たったの3分/
無料で間取り・見積もりをGET!全国600社以上の加盟店で希望の会社が見つかる
誰もが知っている大手ハウスメーカー27社に加えて、全国のハウスメーカーや工務店など合わせて600社以上の登録があります。これだけのハウスメーカーや工務店がタウンライフ家づくりに登録していることで、信頼を集める理由となっています。下記はほんの一例です。

また、アンケート調査では、注文住宅部門で3感を達成しています。

\簡単・たったの3分/
無料で間取り・見積もりをGET!依頼は簡単で最短3分の2ステップ

タウンライフ家づくりへの依頼は、とても簡単です。
・希望の間取り・こだわり・予算などの入力
・希望のハウスメーカー・工務店を選択
これで「ハウスメーカーの資料」「間取り提案」「詳細見積もり」が届きます。
\簡単・たったの3分/
無料で間取り・見積もりをGET!