リビング階段に扉は必要?
「家族のコミュニケーションが増えるリビング階段にしたい」という要望は多く伺います。
リビングに階段を設置することで、帰宅した子供は必ずリビングを通ることになります。子供の小さな変化にも気づきやすくなり、検討する方が増えているのです。
しかし、リビング階段にはデメリットもあります。特に、リビングから2階に空間が続いているため、空調の効率が悪く、リビングの音やキッチンの匂いも2階まで届いてしまいます。
そのデメリットを解決する方法として、リビング階段に扉を設置します。リビング階段のメリットを活かしつつ、デメリットを解消することができるのです。
この記事では、リビング階段に扉を設置するメリット・デメリット・注意点などをご紹介します。

「タウンライフ家づくり」は、自宅にいながら全国600社以上のハウスメーカーや工務店の中から、提案を受けることができるサービス!
他にも資料を一括で請求できるサービスはありますが、タウンライフ家づくりが凄いのは、資料だけでなく「間取り提案」「詳細な見積もり」が複数社から無料で貰えます!
\簡単・たったの3分/
無料の間取り・見積もり提案はコチラから >
リビング階段に扉をつけるメリット5選

まずは、リビング階段に扉をつけるメリットをご紹介します。
空調の効率が良くなる
リビング階段で1階と2階が筒抜けになっていると、冬場の暖かい空気が上に逃げていきます。エアコンの効きが悪くなるだけでなく、効率が悪いので電気代も高いです。
リビング階段に扉を設置することで、1階だけを効率的に暖める・冷やすことができます。
音漏れを防止できる
リビング階段に扉がない場合、1階で話していたりテレビを見ている音が2階まで漏れてしまいます。寝室のある2階まで音が漏れてしまうのは、ストレスの原因になります。
リビング階段に扉を設置することで、リビングからの音は遮断できます。
ニオイが2階まで上がらない
リビング階段に扉がない場合、キッチンで料理している匂いが2階まで上がってきます。2階は匂いが篭もりやすいため、ストレスが溜まります。
リビング階段に扉を設置することで、匂いはほぼシャットアウトできます。
子供が勝手に2階まで行かない
小さなお子様が勝手に2階へ行ってしまうケースは多いです。
リビング階段に扉があれば、小さな子であれば開けることは出来ません。開けられるようになっても、音で開けたことが分かるため危険性は減らすことができます。
ペットが勝手に2階まで行かない
小さなお子様と同様に、ペットも2階まで行くのを防ぐことができます。ペットを寝室や子供部屋に行かせたくないのであれば、扉の設置を検討すべきです。
リビング階段に扉をつけるデメリット3選

次に、リビング階段に扉を設置するデメリットをご紹介します。
開放感が無くなる
リビング階段は、通常の階段よりも開放感を出すことができます。また、通常のリビングに階段があるとアクセントになり、オシャレな空間を演出することができます。
リビング階段に扉を設置することで、開放感は無くなってしまいます。
毎回の開け閉めが面倒
これまで扉が付いていなかった方にとって、毎回の開け閉めが発生するのは面倒です。音も出ますし、煩わしいと思う方もいます。
費用が掛かる
当然ですが、扉を設置する費用が掛かります。目安として5万円前後です。
リビング階段に扉をつける際の注意点2選

次に、リビング階段に扉をつける場合、把握しておくべき注意点をご紹介します。
引き戸がオススメ
リビング階段に扉を設置する場合、引き戸がオススメです。
理由は、ドアを開けた時にぶつからないようにするためです。リビング階段の扉は使用頻度が高く、開き戸だとぶつかる可能性が高くなります。
すりガラスにする
扉の一部分をすりガラスにすることで、扉の向こうに人の気配を感じることができます。すりガラスの面積が大きいと割れる可能性があるので、一部分に採用することをオススメします。
まとめ
この記事では、リビング階段に扉を設置するメリット・デメリットをご紹介しました。
リビング階段で後悔する理由に「扉を付ければよかった」という意見は非常に多いです。リビング階段を設置する方は、必ず扉の有無について検討するべきです。
ぜひ、参考にしてみてください。
住宅展示場に行こうと思っている方や間取りで悩んでいる方へ

注文住宅を検討している方は、「とりあえず住宅展示場へ行ってみようかな?」という方がほとんどです。
しかし、住宅展示場はオススメしません。理由は3つです。
・グレードの高い住宅展示場のモデルハウスは参考にならない。
・大した収穫もなく、資料だけもらって帰ることになる。
また、ハウスメーカーは決まっているけど、間取りに悩んでいるという方へ。他の会社からも間取り提案を無料で受けられるとしたら、魅力的ではないでしょうか?
そこで、オススメするサービスが「タウンライフ家づくり」です。
「タウンライフ家づくり」は完全無料で資料・間取り提案・見積もりがもらえる

「タウンライフ家づくり」は、自宅にいながら全国のハウスメーカーや工務店から提案を受けることができるサービスです。
他にも資料を一括で請求できるサービスはありますが、タウンライフ家づくりが凄いのは、資料だけでなく「間取り提案」「詳細な見積もり」が無料で貰えることです。
累計利用者数は112万人となり、毎月5,000人以上が利用する人気のサービスとなっています。
\簡単・たったの3分/
無料の間取り・見積もり提案はコチラから >
全国600社以上の加盟店で希望の会社が見つかる
誰もが知っている大手ハウスメーカー27社に加えて、全国のハウスメーカーや工務店など合わせて600社以上の登録があります。これだけのハウスメーカーや工務店がタウンライフ家づくりに登録していることで、信頼を集める理由となっています。下記はほんの一例です。

また、アンケート調査では、注文住宅部門で3冠を達成しています。

\簡単・たったの3分/
無料の間取り・見積もり提案はコチラから >
依頼は簡単で最短3分の2ステップ

タウンライフ家づくりへの依頼は、とても簡単です。
・希望のハウスメーカー・工務店を選択
\簡単・たったの3分/
無料の間取り・見積もり提案はコチラから >
【関連記事はこちら】