部屋に光を入れるための窓プランとは?
「新しく建てる家は、光があふれる明るい家にしたい!」という方がほとんどです。
しかし、実際には光あふれる家というのは少なく、窓プランをしっかりと検討しなかったために後悔するケースが非常に多いのです。下記のような悩みを多く持っています。
・昼間でも電気を付けないと暗い
・朝日が入らない
・家に光が入る時間が短い
・もっと窓を検討すべきだった
敷地や周辺環境に適した配置が必要なため、設計担当者から提案を受けることになりますが、そのまま鵜呑みにしてはいけません。
家を建てる方が、窓の配置プランについてしっかりと把握しておく必要があります。今回は、部屋に光を入れるための窓プランについて詳しく解説します。
窓プラン① 陽の光が入る窓を大きくする
後悔するポイントとして一番多いのが、「この窓をもっと大きくしていたら、陽の光がもっと入ったのに。」という意見です。
家を建てる前は、窓の重要さに気づかない人が多いです。しかし、窓の大きさを間違うだけで、大きな後悔が残ります。リビングなど、しっかりと光を入れたい部屋は窓の大きさを検討しましょう。
また、隣の家が近くて大きな窓を付けられないといったケースもあります。その場合には、ハイサイドライト(高窓)を付けることで、プライバシーを守りつつ部屋に光を入れることができます。
窓プラン② 室内窓を活用する
室内窓とは、室内の部屋の仕切りを壁ではなく窓で仕切る方法です。
採光・風通しが良くなるため、奥の部屋にも光が入ることになります。また、インテリアとしてもオシャレなので、最近はリノベーションで室内窓を設置する方も多くなりました。
通常の窓は劣化が気になるので、劣化しない素材を選ばないといけません。しかし、室内窓は部屋の中なので、木製・アルミなど様々な素材が使え、北欧風・アンティーク調など様々なコーディネートが可能です。
室内窓は、北向きなど薄暗い部屋にも光が入るようになるのがメリットです。隣の部屋から採光することで、奥の部屋まで十分に明るくなります。
また、窓がない部屋でも風通しが良くなります。開閉できるタイプの室内窓を設置することで、風の通り道ができます。
隣の部屋からでも家族の様子が分かるので、小さいお子様が遊んでいても見守ることができます。隣にいる子供の気配が感じられる安心感があります。
窓プラン③ トップライト(天窓)を取り入れる
部屋に光を入れるための窓として、最も効果的なのが「トップライト」(天窓)です。
天窓を取り入れることで、部屋が大幅に明るくなるだけでなく、開放感が全く違います。隣の家の視線を気にせずに、光を取り入れることができます。
オシャレでセキュリティ面も高く、家具の邪魔にもならないのは非常にメリットです。掃除がしにくかったり、太陽光パネルを天窓がある場所には設置できないといったデメリットもありますが、検討してみる価値は十分にあります。
窓プラン④ 北側の窓も十分に検討する
注文住宅を建てる上で多いのが、陽の光が入る南側には積極的に窓を設置するものの、北側にはあまり設置しないケースです。
北側にプランニングされることが多いキッチン・洗面所・浴室などの水回りでは、清潔さを保つためにも出来るだけ明るい空間にした方が良いです。
例えばキッチンの場合、シンク前に窓を設けることで、手元が明るくなり使い勝手が良くなります。通常の窓だけでなく、高窓や天窓もオススメです。
また、洗面所は洗顔や化粧をしやすい空間にするため、明るさを確保したい空間です。洗面所は限られた場所なので、高窓などが取り入れやすいです。湿気がたまりやすいため、窓で換気することも重要です。
部屋に光を入れるための工夫3選
また、窓だけでなくその他の方法でも、部屋を明るくすることができます。
カーテンを変える
カーテンが光を透過しにくいタイプにしている方も多いです。カーテンをレースなど光を透過しやすく、目隠しになる素材の物に変えましょう。
半透明のブラインドやロールスクリーンもあるので、部屋のイメージに合わせて変更してみると部屋が明るくなります。
家具と家電の配置を検討する
窓からせっかく光が入ってきても、家具や家電で遮られているケースは多いです。家具・家電の位置を変えて、窓から入る光の邪魔をしないようにしましょう。
窓周辺の配色
窓周辺の配色を明るい色にすると、光が反射して部屋の奥まで届くようになります。窓枠もしくは床をなど、明るい色にすることで光を反射してくれます。
我が家ではカーペットを明るい色に変えたことで、部屋が明るくなりました。
日当たりの悪い部屋は悪影響が多い
日当たりの悪い部屋だと、電気を付けなければならず冬は寒いです。昼間でも電気を付けたり、冬場でも暖房を付けて過ごす必要があり、光熱費が高くなります。
また、人間は陽の光を浴びることで体内時計がリセットされます。朝に陽の光を浴びることが重要ですが、日当たりの悪い部屋ではそれが出来ません。
また、日当たりの悪い部屋では、カビが生えやすい環境になります。ぜんそく・アレルギーを引き起こす原因にもなるのです。
家を建てる際には、部屋に光を入れるための窓プランは非常に重要となります。この記事も参考にしていただき、しっかりとプランを立てましょう。
住宅展示場に行こうと思っている方へ
注文住宅を検討している方は、「とりあえず住宅展示場へ行ってみようかな?」という方がほとんどです。しかし、住宅展示場はオススメしません。理由は3つです。
・営業マンの話を聞かなければならず、じっくり検討できない。
・グレードの高い住宅展示場のモデルハウスは参考にならない。
・大した収穫もなく、資料だけもらって帰ることになる。
家を買う方は、働き盛りで子育て中であったり、共働きであったりと忙しいです。住宅展示場で土日が潰れるのはもったいないです。
そこで、オススメするサービスが「タウンライフ家づくり」です。
「タウンライフ家づくり」は完全無料で資料・間取り提案・見積もりがもらえる

「タウンライフ家づくり」は、自宅にいながら全国のハウスメーカーや工務店から提案を受けることができるサービスです。
他にも資料を一括で請求できるサービスはありますが、タウンライフ家づくりが凄いのは、資料だけでなく「間取り提案」「詳細な見積もり」が無料で貰えることです。
累計利用者数は112万人となり、毎月5,000人以上が利用する人気のサービスとなっています。
\簡単・たったの3分/
無料で間取り・見積もりをGET!全国600社以上の加盟店で希望の会社が見つかる
誰もが知っている大手ハウスメーカー27社に加えて、全国のハウスメーカーや工務店など合わせて600社以上の登録があります。これだけのハウスメーカーや工務店がタウンライフ家づくりに登録していることで、信頼を集める理由となっています。下記はほんの一例です。

また、アンケート調査では、注文住宅部門で3感を達成しています。

\簡単・たったの3分/
無料で間取り・見積もりをGET!依頼は簡単で最短3分の2ステップ

タウンライフ家づくりへの依頼は、とても簡単です。
・希望の間取り・こだわり・予算などの入力
・希望のハウスメーカー・工務店を選択
これで「ハウスメーカーの資料」「間取り提案」「詳細見積もり」が届きます。
\簡単・たったの3分/
無料で間取り・見積もりをGET!