庭を有効活用しよう!
庭付きの家は憧れがありますが、いざ庭付き戸建を買うとほったらかしにしてしまう方が多いです。
庭を有効活用するためには、どのような意図で庭を設置するのかを考慮した上で庭を作ることが重要です。
今回は、庭を有効活用する方法について詳しく解説します。
庭の有効活用方法5選
庭を有効活用する方法について、5つの方法を紹介します。
●家庭菜園
庭を活用しよう!と思ったら、まず検討してほしいのが「家庭菜園」です。
小さなお子様がいる家庭だと、お子様が緑と身近に触れ合えたり、野菜が育つ様子を観察するのはとても良い経験になります。
また、現実的な話だと、家庭菜園の収穫期になると食費が浮きます。最近では野菜が高騰しているので、家計が助かります。
●飲食スペース
庭があまり目立たない場所なのであれば、飲食スペースを作ってみてはいかがでしょうか?
コンパクトな椅子とテーブルを置いて、お茶をするスペースにするのもオススメです。また、家族でバーベキューをするスペースにする方も多いです。
自宅でバーベキューが出来れば、わざわざバーベキュー場に行く必要はありません。外でご飯を食べるのは特別感があり、子供たちはとても喜びます。
●子供のスポーツをするスペース
狭い庭でも、バスケットゴールを設けてシュートの練習をしたり、野球の素振りをするといったスペースにすることもできます。
また、庭をウッドデッキにしてリビングとフラットに繋げると、リビングから子供が何をしているのか分かります。ペットが遊ぶスペースにするのもオススメです。
●収納置き場
庭を有効活用できていないのであれば、収納エリアにしてしまいましょう。
庭に倉庫や小屋を置いて、普段は使わない物や外で遊ぶおもちゃなどを収納しましょう。家に持ち込みたくないガーデニング用品や掃除用具も多くあります。
庭に収納置き場があれば、とても有効に使うことができます。
●コンポストを設置する
コンポストとは、家庭の生ごみを分解して有機肥料を作ることができる機械です。
環境に良いですし、自治体によっては無料で容器を提供してくれたり、購入した場合に補助金が出る場合もあります。
有機肥料で家庭菜園をすれば、とてもエコな生活になります。
手間のかからない方法もある
「庭で家庭菜園って大変そう・・・」と思う方も多いですが、野菜でなくハーブなどであれば手間なく育てられます。
一度根付けば、後はどんどん勝手に増えていきます。ミント・ローズマリーなど、料理の際に使いたい時だけ使えて、いつもと違った演出ができます。
ぜひ、検討してみてください!
住宅展示場に行こうと思っている方へ
注文住宅を検討している方は、「とりあえず住宅展示場へ行ってみようかな?」という方がほとんどです。しかし、住宅展示場はオススメしません。理由は3つです。
・営業マンの話を聞かなければならず、じっくり検討できない。
・グレードの高い住宅展示場のモデルハウスは参考にならない。
・大した収穫もなく、資料だけもらって帰ることになる。
家を買う方は、働き盛りで子育て中であったり、共働きであったりと忙しいです。住宅展示場で土日が潰れるのはもったいないです。
そこで、オススメするサービスが「タウンライフ家づくり」です。
「タウンライフ家づくり」は完全無料で資料・間取り提案・見積もりがもらえる

「タウンライフ家づくり」は、自宅にいながら全国のハウスメーカーや工務店から提案を受けることができるサービスです。
他にも資料を一括で請求できるサービスはありますが、タウンライフ家づくりが凄いのは、資料だけでなく「間取り提案」「詳細な見積もり」が無料で貰えることです。
累計利用者数は112万人となり、毎月5,000人以上が利用する人気のサービスとなっています。
\簡単・たったの3分/
無料で間取り・見積もりをGET!全国600社以上の加盟店で希望の会社が見つかる
誰もが知っている大手ハウスメーカー27社に加えて、全国のハウスメーカーや工務店など合わせて600社以上の登録があります。これだけのハウスメーカーや工務店がタウンライフ家づくりに登録していることで、信頼を集める理由となっています。下記はほんの一例です。

また、アンケート調査では、注文住宅部門で3感を達成しています。

\簡単・たったの3分/
無料で間取り・見積もりをGET!依頼は簡単で最短3分の2ステップ

タウンライフ家づくりへの依頼は、とても簡単です。
・希望の間取り・こだわり・予算などの入力
・希望のハウスメーカー・工務店を選択
これで「ハウスメーカーの資料」「間取り提案」「詳細見積もり」が届きます。
\簡単・たったの3分/
無料で間取り・見積もりをGET!