軒天で家がおしゃれに!木目がオススメ!
「軒天でおしゃれになって満足!」
「軒天をしっかりと検討すべきだった!」
注文住宅を建てる上で、外観のおしゃれさに大きく関わるのが「軒天」です。
最近ではデザイン性や施工費削減の観点から、軒先がない家が増えています。軒先を設置することで、数十万円のコストが変わります。
しかし、軒先は家を守る重要な役割があります。更に、軒天を木目などにすることで、外観をおしゃれに見せることが可能です。
この記事では、軒天を役割や注意点について、詳しく解説します。

「タウンライフ家づくり」は、自宅にいながら全国600社以上のハウスメーカーや工務店の中から、提案を受けることができるサービス!
他にも資料を一括で請求できるサービスはありますが、タウンライフ家づくりが凄いのは、資料だけでなく「間取り提案」「詳細な見積もり」が複数社から無料で貰えます!
\簡単・たったの3分/
無料の間取り・見積もり提案はコチラから >
軒天の役割って?
まず、軒天の役割について解説します。
外観の美しさ
軒天は外からも室内からも見えて、色や木目などデザインすることによって、家を美しく見せることができます。軒天を貼らない場合、屋根を構成する垂木がそのまま丸見えになります。
屋根の構造材を守る
軒が伸びていれば、屋根の下地材(野地板・垂木など)が丸見えになってしまいます。雨風にさらされ劣化する原因となり、軒天があることで構造材を守ることができます。
火事が燃え広がるのを防ぐ
火事が起きた場合、炎は上に向かって上がっていきます。
軒が丸出しだった場合、屋根の下地材へ燃え広がってしまいます。対して、軒天を設置することで、燃え広がるのを防ぐ役割があります。
屋根裏喚起で結露を防ぐ
軒裏換気口を設置することで、屋根裏の内部結露を防ぐことができます。
軒天に使われる材料
次に、軒天に使われる材料について解説します。
ケイカル版
ケイカル板(=ケイ酸カルシウム板)は、軒天で一般的に使用される素材です。
耐火性・耐水性・耐久性が高く、台所や洗面所でもよく使われます。こだわりがなければ、ケイカル板素材を使用することをオススメします。
デザイン・カラーも豊富となっており、自由度が高いです。しかし、グレードや質感によって価格の幅が広いです。
合板/カラーベニヤ
古い民家などで軒天によく使われているのが、合板やカラーベニヤです。
新築戸建ではあまり一般的ではありませんが、施工費が安いためリフォームで価格を抑えたいケースなどで使われます。耐久性は低いので、注意が必要です。
金属(スパンドレル)
商業施設などの外壁や天井に使用されたり、デザイン住宅にも取り入れられるのがスパンドレルです。
原材料はガルバリウム鋼板で、アルミや木目調などのデザイン商品もあります。使用したい場合は、ハウスメーカーに確認が必要です。
軒天を木目にした場合のデメリット
軒天を木目にした場合、どのようなデメリットがあるのでしょうか?しっかりと把握しておきましょう。
費用が高くなる
通常のケイカル版に比べて、木目調化粧ケイカル版は価格が高いです。私の家の場合、木目調にしたことで約13万円のオプション費用が発生しました。
本物の木はメンテナンスが必要
レッドシダーなどの本物の木を軒天にする場合、当然ですが劣化します。外壁ほどではないですが、劣化することを前提にメンテナンスが必要です。
軒天を選ぶ際の注意点
軒天を選ぶ際の注意点について、下記2点を把握しておきましょう。
色が暗く見える
軒天は見上げて見ますが、影になるためサンプルで見るよりも色が暗く見えます。太陽光が当たらず影になる前提で、色選びをする必要があります。
濃い色は砂ぼこりが目立つ
軒天に濃い色を選ぶと、砂ぼこりが目立ちます。蜘蛛の巣もよく見えてしまうので、濃い色は避けた方が良いです。
軒天を木目調にするとおしゃれさが違う!
私は軒天を木目調にしたことで、オプション費用が発生したもののおしゃれになり、とても満足しています。
軒天は見逃されがちですが、外観を見る上で軒天は非常に重要です。外壁とのバランスも考えて、軒天を選ぶようにしましょう。
ぜひ、参考にしてみてください。
住宅展示場に行こうと思っている方や間取りで悩んでいる方へ

注文住宅を検討している方は、「とりあえず住宅展示場へ行ってみようかな?」という方がほとんどです。
しかし、住宅展示場はオススメしません。理由は3つです。
・グレードの高い住宅展示場のモデルハウスは参考にならない。
・大した収穫もなく、資料だけもらって帰ることになる。
また、ハウスメーカーは決まっているけど、間取りに悩んでいるという方へ。他の会社からも間取り提案を無料で受けられるとしたら、魅力的ではないでしょうか?
そこで、オススメするサービスが「タウンライフ家づくり」です。
「タウンライフ家づくり」は完全無料で資料・間取り提案・見積もりがもらえる

「タウンライフ家づくり」は、自宅にいながら全国のハウスメーカーや工務店から提案を受けることができるサービスです。
他にも資料を一括で請求できるサービスはありますが、タウンライフ家づくりが凄いのは、資料だけでなく「間取り提案」「詳細な見積もり」が無料で貰えることです。
累計利用者数は112万人となり、毎月5,000人以上が利用する人気のサービスとなっています。
\簡単・たったの3分/
無料の間取り・見積もり提案はコチラから >
全国600社以上の加盟店で希望の会社が見つかる
誰もが知っている大手ハウスメーカー27社に加えて、全国のハウスメーカーや工務店など合わせて600社以上の登録があります。これだけのハウスメーカーや工務店がタウンライフ家づくりに登録していることで、信頼を集める理由となっています。下記はほんの一例です。

また、アンケート調査では、注文住宅部門で3冠を達成しています。

\簡単・たったの3分/
無料の間取り・見積もり提案はコチラから >
依頼は簡単で最短3分の2ステップ

タウンライフ家づくりへの依頼は、とても簡単です。
・希望のハウスメーカー・工務店を選択
\簡単・たったの3分/
無料の間取り・見積もり提案はコチラから >
【関連記事はこちら】