憧れの「屋上庭園のある家」
注文住宅を建てたい方の中で、憧れを持っている方が多いのが「屋上庭園」です。
屋上庭園があれば、広い庭スペースが無くても屋外で過ごすスペースが作れます。また、屋上にあるので人目が気にならず、快適な空間となります。
しかし、屋上庭園のある家には、メリットも多いですがデメリットもあります。把握しておくべきメリット・デメリット11選について、詳しく解説します。

「タウンライフ家づくり」は、自宅にいながら全国600社以上のハウスメーカーや工務店の中から、提案を受けることができるサービス!
他にも資料を一括で請求できるサービスはありますが、タウンライフ家づくりが凄いのは、資料だけでなく「間取り提案」「詳細な見積もり」が複数社から無料で貰えます!
\簡単・たったの3分/
無料の間取り・見積もり提案はコチラから >
屋上庭園のある家のメリット7選

まずは、屋上庭園のある家のメリットについて、詳しく解説します。
開放感がありリフレッシュできる空間ができる
何と言っても、家の中に開放感がありリフレッシュできる空間があるのは、大きなメリットです。
朝起きて屋上に行くと、日の光や風の温もりを感じられる生活は理想ですね。屋上なので、見晴らしが良く360°見渡すことができます。
周囲の視線が気にならない
通常の庭だと、道路や隣の家から丸見えになるので、なかなかリラックスすることができません。
屋上庭園であれば、人目が気にならずリラックスすることができます。寝転がっても誰の視線も気になりません。
家庭菜園やガーデニングができる
「大きな庭があれば、家庭菜園やガーデニングがやりたい」という方は多いです。
大きな庭を作るのは、その分土地が必要になりかなりの費用が掛かります。しかし、屋上庭園であれば土地を増やすことなく、家庭菜園やガーデニングのスペースを作ることが可能になります。
バーベキューができる
戸建を買ったら家族でバーベキューというのは夢ですが、実際には煙や周りの視線が気になり、なかなか出来ません。
しかし、人目が気にならない屋上であれば、視線や煙も気にならずバーベキューが出来ます。屋上庭園であればスペースも広いので、バーベキューだけでなくキャンプまで出来てしまいます。
洗濯物がカラッと乾く
庭やベランダで洗濯物を干すのは、近所の目が気になるかもしれません。
しかし、屋上庭園であれば近所の目が気にならず、遮るものがないので風通しが非常に良いです。太陽の光も直で当たるので、殺菌・消毒をしっかりと行うことができます。
子供やペットの遊び場になる
屋上庭園はある程度のスペースが取れて車も通らないので、子供やペットの遊び場には最適です。屋上庭園にドッグランを作る家もあります。ペットを飼いたい家も、屋上庭園があると嬉しいですね。
固定資産税が掛からない
庭を作れる広い土地を購入した場合、土地の固定資産税が格段に上がります。戸建てに屋上庭園を作る方法であれば、固定資産税はほぼ掛かりません。これは大きなメリットになります。
屋上庭園のある家のデメリット4選
次に、屋上庭園のある家のデメリットについて、詳しく解説します。
費用が掛かる
屋上庭園を設置するには、当然ですが必要が掛かります。
屋上庭園の費用は、約10~20坪程度の広さで100~200万円程度です。特に費用が掛かるのは、防水工事となります。
新築ではなくリフォームで屋上庭園を作る場合、屋根の解体費用も発生するため高くなります。後付けの屋上庭園は、150~300万円程度を見込んでおきましょう。
しっかりとした防水工事が必要
屋上を設けるには、屋根の形を陸屋根にする必要があります。雨や雪の日には水が溜まってしまうので、その水が家の中に入らないように、しっかりとした防水工事が必要となります。
また、屋上の防水は技術力の高い施工業者でないと、雨漏りの原因になります。
部屋が暑くなる
屋根が無くなり屋上庭園としているので、本来は屋根が妨げていた直射日光のエネルギーが、屋上で吸収し真下の部屋が暑くなってしまう可能性があります。
維持費用が掛かる
防水工事や人工芝など、設置だけでなく維持費用が掛かる設備が多いです。維持費用はしっかりと確認し、設置しましょう。
屋上庭園は活用方法が多い
屋上庭園にはデメリットもありますが、人目がなく広いスペースを家の中で確保できるのは大きなメリットです。
最近では、ある程度安く屋上庭園を設置してくれる会社も多くなってきました。特に家庭菜園やバーベキューが好きな方は、検討してみる価値があるのではないでしょうか?
この記事でメリット・デメリットを確認し、ぜひ設置を検討してみてください。
住宅展示場に行こうと思っている方や間取りで悩んでいる方へ

注文住宅を検討している方は、「とりあえず住宅展示場へ行ってみようかな?」という方がほとんどです。
しかし、住宅展示場はオススメしません。理由は3つです。
・グレードの高い住宅展示場のモデルハウスは参考にならない。
・大した収穫もなく、資料だけもらって帰ることになる。
また、ハウスメーカーは決まっているけど、間取りに悩んでいるという方へ。他の会社からも間取り提案を無料で受けられるとしたら、魅力的ではないでしょうか?
そこで、オススメするサービスが「タウンライフ家づくり」です。
「タウンライフ家づくり」は完全無料で資料・間取り提案・見積もりがもらえる

「タウンライフ家づくり」は、自宅にいながら全国のハウスメーカーや工務店から提案を受けることができるサービスです。
他にも資料を一括で請求できるサービスはありますが、タウンライフ家づくりが凄いのは、資料だけでなく「間取り提案」「詳細な見積もり」が無料で貰えることです。
累計利用者数は112万人となり、毎月5,000人以上が利用する人気のサービスとなっています。
\簡単・たったの3分/
無料の間取り・見積もり提案はコチラから >
全国600社以上の加盟店で希望の会社が見つかる
誰もが知っている大手ハウスメーカー27社に加えて、全国のハウスメーカーや工務店など合わせて600社以上の登録があります。これだけのハウスメーカーや工務店がタウンライフ家づくりに登録していることで、信頼を集める理由となっています。下記はほんの一例です。

また、アンケート調査では、注文住宅部門で3冠を達成しています。

\簡単・たったの3分/
無料の間取り・見積もり提案はコチラから >
依頼は簡単で最短3分の2ステップ

タウンライフ家づくりへの依頼は、とても簡単です。
・希望のハウスメーカー・工務店を選択
\簡単・たったの3分/
無料の間取り・見積もり提案はコチラから >
【関連記事はこちら】