対面キッチンが今の主流!全体の7割を占める
新築物件で最も多いキッチンが「対面キッチン」だ。
新築の中で、対面キッチンは7割を占めるほどの人気だ。キッチンからリビング・ダイニングが見渡せるので、特に小さなお子様がいる家庭は対面キッチンを好む傾向がある。
本当に料理が好きな人はL字キッチンや独立キッチンを好むが、L字キッチンや独立キッチンは対面キッチンよりもスペースが必要になる。リビングのスペース狭くしてまでキッチンを広げる方は少なく、対面キッチンに落ち着くのだ。
今回は、対面キッチンのメリット・デメリットを10個紹介する。
対面キッチンのメリット5選
まずは、対面キッチンのメリットを5つ紹介する。
・料理中に家族や来客と会話が楽しめる
対面キッチンの最も大きなメリットが、ダイニングやリビングにいる家族や来客と会話を楽しめることだ。
独立キッチンだと孤立感があるが、対面キッチンだと家族に一体感が生まれる、来客にお茶を用意する場合も、対面キッチンであれば話が途切れることもない。
・カウンターがあると配膳や料理が楽になる
対面キッチンは目の前にカウンターがあるため、配膳が楽になる。一度カウンターに置いておけば、ダイニングに来た他の家族が並べることも可能だ。
また、料理をする時にもカウンターは有効なスペースになる。洗った野菜をボールに入れてカウンターに置いておくなど、一時的なスペースとして利用できるためだ。
・小さな子供を見ながら料理ができる
小さなお子様がいる家庭だと、料理中であっても目が離せない。対面キッチンであれば、お子様を見ながら料理ができる。
・テレビを見ながら家事ができる
1人でいる場合でも、リビングのテレビを見ながら家事ができるので気分転換になる。
・部屋が広く感じる
キッチンとダイニング・リビングを別の部屋にしてしまうと、どうしても圧迫感がある。対面キッチンはキッチンも含めたLDKとなるため、部屋に奥行きが出て広く感じられる。
対面キッチンのデメリット4選
対面キッチンはメリットばかりではない。デメリットも把握した上で、間取りを検討しよう。
・来客にキッチンが見えやすい
来客にキッチンが見えやすいため、来客時は綺麗にしておく必要がある。カウンターの高さなどを工夫することで、手元を見えなくすることは可能だ。
・部屋全体に匂いが広がる
独立型のキッチンであれば、匂いはキッチンのみでせき止められる。しかし、対面キッチンはリビング・ダイニング・キッチンが繋がっているため、キッチンの匂いがリビング・ダイニングにも広がってしまう。
・換気扇、シンクの水、食洗機の音がうるさい
換気扇・シンクに流れる水・食洗機の音がうるさく、これらを使っているとリビングの人と会話するのは難しい。
・冷暖房が効きにくい
対面キッチンはリビング・ダイニングと繋がっているため、部屋が広くなる。リビング・ダイニングだけの部屋と比べると、冷暖房が効きにくくなる。
・手元が暗い
対面キッチンの場合、窓が近くにないケースが多いため手元が暗くなる。照明で補うようにしよう。
収納や用途を考えてキッチンを決めよう
キッチンはアイランド型・独立型・フルオープン型など、様々な種類がある。
対面キッチンが人気なので何となく選ぶ方が多いが、最適なキッチンの種類は人によって違う。また、それぞれのキッチンで収納力も異なってくるため、家族の人数(食器の数)によっても選ぶキッチンは異なってくる。
あなたの用途をきちんと把握して、キッチンを検討してほしい。
住宅展示場に行こうと思っている方へ
注文住宅を検討している方は、「とりあえず住宅展示場へ行ってみようかな?」という方がほとんどです。しかし、住宅展示場はオススメしません。理由は3つです。
・営業マンの話を聞かなければならず、じっくり検討できない。
・グレードの高い住宅展示場のモデルハウスは参考にならない。
・大した収穫もなく、資料だけもらって帰ることになる。
家を買う方は、働き盛りで子育て中であったり、共働きであったりと忙しいです。住宅展示場で土日が潰れるのはもったいないです。
そこで、オススメするサービスが「タウンライフ家づくり」です。
「タウンライフ家づくり」は完全無料で資料・間取り提案・見積もりがもらえる

「タウンライフ家づくり」は、自宅にいながら全国のハウスメーカーや工務店から提案を受けることができるサービスです。
他にも資料を一括で請求できるサービスはありますが、タウンライフ家づくりが凄いのは、資料だけでなく「間取り提案」「詳細な見積もり」が無料で貰えることです。
累計利用者数は112万人となり、毎月5,000人以上が利用する人気のサービスとなっています。
\簡単・たったの3分/
無料で間取り・見積もりをGET!全国600社以上の加盟店で希望の会社が見つかる
誰もが知っている大手ハウスメーカー27社に加えて、全国のハウスメーカーや工務店など合わせて600社以上の登録があります。これだけのハウスメーカーや工務店がタウンライフ家づくりに登録していることで、信頼を集める理由となっています。下記はほんの一例です。

また、アンケート調査では、注文住宅部門で3感を達成しています。

\簡単・たったの3分/
無料で間取り・見積もりをGET!依頼は簡単で最短3分の2ステップ

タウンライフ家づくりへの依頼は、とても簡単です。
・希望の間取り・こだわり・予算などの入力
・希望のハウスメーカー・工務店を選択
これで「ハウスメーカーの資料」「間取り提案」「詳細見積もり」が届きます。
\簡単・たったの3分/
無料で間取り・見積もりをGET!