タマホームで家を建てると後悔するのか
ローコスト住宅で有名な「タマホーム」。テレビCMも頻繁に行っており、その低価格からタマホームで家を建てる方も多いです。低価格でありながら、良質な国産材にこだわった木の家作りができます。
しかし、タマホームには悪い噂もよく聞きます。ローコスト住宅=粗悪な作りと思っている方も多く、タマホームで家を建てて後悔したというケースもあります。
今回は、タマホームで家を建てることを検討している方へ、安い理由と後悔した理由を詳しく解説します。
タマホームが安い理由3選
まず、タマホームが安い理由について解説します。
オリジナルな部材を使わない
大手のハウスメーカーが高い理由として、オリジナルの部材・構造を採用しているからです。一般に流通している部材ではなく、自社で研究・開発を行っています。
対して、タマホームは材木屋から仕入れている一般的な部材です。大手のようにオリジナル品はありません。オリジナルな部材ではないため開発費が掛からず、汎用品を大量に仕入れることで安く仕入れているのです。
例えば、タマホームでは外壁は約200種類あります。この外壁も、全てホームセンターでも手に入るような汎用品となります。
汎用品だからといって、品質が低い訳ではありません。部材によって後悔するケースは少ないのです。
人件費が安い
タマホームでは部材を大量に安く仕入れるだけでなく、人件費も少なくなっています。
大手ハウスメーカーで家を建てる場合に、営業さんと家について交渉します。家を建てることが決まったら、設計士・インテリアコーディネーターなど部門別に様々な担当者と相談します。
対して、タマホームでは営業マンが一人で対応するケースが多いです。今はCAD(製図ソフト)があるので、営業マンが間取りを作ります。建築士は出来上がった図面をチェックするだけなので、最少人数で対応できます。
インテリアの相談もコーディネーターではなく、営業マンが対応するのです。事務所には受付も配置しておらず、可能な限り人件費を抑えているのです。
工期を短くする
タマホームは大手ハウスメーカーに比べ、工期が短いです。通常だと3〜4ヶ月掛かる工程を、2〜3ヶ月で建ててしまいます。
工期を短くすることで、職人の人件費を削っているのです。部材をあらかじめカットして納品しておくなど、現場の作業を短くする努力で工期が短くなっているのです。工期が短いと、職人の稼働日数が少なくなるため、コストを削減できます。
タマホームで後悔する事例4選
次に、タマホームで後悔する事例を紹介します。
担当者が何度も変わってしまった
家を建てる際に、優秀な営業マンと思って契約したものの、契約後に担当者が変わってしまったというケースは非常に多いです。
タマホームでは営業マンが設計やインテリアも担っているケースが多いので、営業マンが変わってしまうと問題です。しかし、営業マンが辞めてしまうケースが多いのです。
その事が原因となり、しっかりと引き継ぎがされていなかった、次の営業マンが能力が低く納得した家を建てることが出来なかったというケースが多く聞かれます。
理想の間取りにすることが出来なかった
タマホームでは部材を安く仕入れるため、大量発注をしています。部材のサイズが決まっているため、細かな間取りの変更が難しいのです。
例えば、タマホームで和室を作る際に、畳の大きさは2m×1mで決まっています。一つの畳のサイズしかないので、細かな調整が出来ないのです。
また、サッシの幅は165cmまでといった制約もあります。ローコスト住宅なので致し方ない部分ですが、知らないと後悔することになります。
家の点検・メンテナンス
家を建てる上で重要なのは、建てた後の点検・メンテナンスです。どのハウスメーカーでも、点検・メンテナンス時のトラブルはあるのですが、タマホームではトラブルが多いように思います。
特に多いのが、営業マン同様にメンテナンスの担当が変わりやすい点です。メンテナンス担当に不具合の補修を頼んだものの、担当が変わり全く引き継がれていなかったケースなどがあります。
また、補修の依頼をしてもなかなか対応してもらえなかったというケースもあります。人が起点となったトラブルが多い印象です。
入居して3ヶ月ですき間ができた
タマホームに対するクレームの中で、入居して3ヶ月で壁にすき間が出来たというのがありました。タマホームに補修の依頼をしても、なかなか修理してもらえなかったという内容です。
工期を短くしていることが原因の可能性もあります。他のハウスメーカーでも住んだ後の問題は起きるものですが、その後の対応が問題です。
まとめ
タマホームを選んで後悔する内容として、人の部分が大きいです。
部材は汎用品を大量に仕入れているため、悪い部材を使っている訳ではありません。ローコストの中で問題ない強度の部材を使用しています。
しかし、人件費を減らしている関係から、営業マンが辞めてしまって理想的な家を建てられなかった、工期が短いことが影響し家に問題があったというケースもあります。
特に営業マン・メンテナンス担当が変わってしまうと、大変な部分は多いです。しかし、タマホームはローコストにも関わらず良い家が出来るので、オススメ出来る点も多いのです。
ぜひ、家づくりの参考にしてみてください。
住宅展示場に行こうと思っている方へ
注文住宅を検討している方は、「とりあえず住宅展示場へ行ってみようかな?」という方がほとんどです。しかし、住宅展示場はオススメしません。理由は3つです。
・営業マンの話を聞かなければならず、じっくり検討できない。
・グレードの高い住宅展示場のモデルハウスは参考にならない。
・大した収穫もなく、資料だけもらって帰ることになる。
家を買う方は、働き盛りで子育て中であったり、共働きであったりと忙しいです。住宅展示場で土日が潰れるのはもったいないです。
そこで、オススメするサービスが「タウンライフ家づくり」です。
「タウンライフ家づくり」は完全無料で資料・間取り提案・見積もりがもらえる

「タウンライフ家づくり」は、自宅にいながら全国のハウスメーカーや工務店から提案を受けることができるサービスです。
他にも資料を一括で請求できるサービスはありますが、タウンライフ家づくりが凄いのは、資料だけでなく「間取り提案」「詳細な見積もり」が無料で貰えることです。
累計利用者数は112万人となり、毎月5,000人以上が利用する人気のサービスとなっています。
\簡単・たったの3分/
無料で間取り・見積もりをGET!全国600社以上の加盟店で希望の会社が見つかる
誰もが知っている大手ハウスメーカー27社に加えて、全国のハウスメーカーや工務店など合わせて600社以上の登録があります。これだけのハウスメーカーや工務店がタウンライフ家づくりに登録していることで、信頼を集める理由となっています。下記はほんの一例です。

また、アンケート調査では、注文住宅部門で3感を達成しています。

\簡単・たったの3分/
無料で間取り・見積もりをGET!依頼は簡単で最短3分の2ステップ

タウンライフ家づくりへの依頼は、とても簡単です。
・希望の間取り・こだわり・予算などの入力
・希望のハウスメーカー・工務店を選択
これで「ハウスメーカーの資料」「間取り提案」「詳細見積もり」が届きます。
\簡単・たったの3分/
無料で間取り・見積もりをGET!