トイレタンクの手洗い器かタンクレスか
注文住宅を建てる上で、どうするか迷うケースの多い「トイレ」。最近ではタンクレストイレが主流となっています。
タンクレストイレは高いのでタンク付きのトイレを選ぶケースも多いです。しかし、しっかりと検討しなかったことで、後悔するケースも多く見られます。
今回は、タンク付き・タンクレスのどちらを選ぶかについて、詳しく解説します。
そもそもトイレに手洗い器を付ける必要があるかどうか
そもそもですが、トイレに手洗い器を付ける必要が無いケースもあります。例えば、トイレを出てすぐ隣に手洗い場があるようなケースです。
トイレに手洗い器を設置しなければ、水ハネや水汚れの心配が無くなります。トイレ自体の見た目もスッキリして、オシャレな空間になります。
しかし、手を洗っていない状態でドアを開けるといったことがあり、感覚の違いがあるので家族でしっかりと検討する必要があります。
そもそもタンク付きトイレの手洗い器って使う?
そもそもタンク付きトイレの手洗い器って使うのでしょうか?
特にアンケートがある訳ではないですが、私の印象としては使っている方は3割もいないと思います。そもそも、ブルーレット置くだけがあるので、使えないというケースも多いです。あなたはこれまで使っていたでしょうか?
最近では、タンク付きトイレの手洗い器でもオシャレなデザインの物が増えています。しかし、タンク付きトイレの手洗い器にはデメリットも多いです。
石鹸が使えない
トイレの後に手を洗う場合、当然ですが石鹸を使いたい方が多いと思います。しかし、タンク付きトイレの手洗い器で石鹸を使うのは、あまりオススメしません。
その理由は、石鹸を使うと石鹸を含んだ水がタンクに溜まります。長い年月が経つと、この水がタンクの中の部品に不具合が出る原因となります。
水が飛び散る
最近ではボール型になっていて水が飛び散りにくいタイプの商品もありますが、基本的にタンク付きのトイレの手洗い器は水が飛び散りやすいです。
壁に飛び散った水を毎回拭くのも面倒ですし、そのままにしておくとカビの原因になります。また、タンクの後ろを伝う場合も多く、この場合でもカビが見えない場所に発生してしまいます。
掃除がしにくい
石鹸を使うとトイレに不具合が出るのと同様に、洗剤類の使用もあまりオススメしません。洗剤が使えないと、とても掃除がしにくいです。
タンクレストイレにした場合の手洗い器
次に、タンクレストイレにした場合の手洗い器についてです。
多くの方は、タンクレストイレ+コンパクト手洗い器という形です。これであればトイレは1帖でも十分に設置が可能で、コンパクト手洗い器がトイレにあることで、気軽に手を洗うことができます。
また、トイレのオシャレさや利便性がほしい場合、手洗いカウンターと洗面ボウルを組み合わせたスタイルもオススメです。オシャレなカフェ(スターバックスなど)も、手洗いカウンターと洗面ボウルがセットになっています。
1階と2階でも使い分けよう
トイレは、1階と2階で使い分けることをオススメします。
例えば、1階はお客様も使うトイレになるので、単独の手洗い器を設置してタンクレストイレにします。お客様は単独の手洗い器があることで、気を遣うことなく手を洗うことができます。鏡を付けると、身だしなみをチェックできてさらに便利です。
対して、2階はタンク付きのトイレにするというケースも多いです。住んでいる人しか使用しないトイレなので、費用を掛けずにタンク付きのトイレにするのです。2階に手洗いをする場所が隣にあれば、2階はタンク付きのトイレで十分かもしれません。
このように、トイレにも様々な検討事項があります。ぜひ参考にしてみてください。
住宅展示場に行こうと思っている方へ
注文住宅を検討している方は、「とりあえず住宅展示場へ行ってみようかな?」という方がほとんどです。しかし、住宅展示場はオススメしません。理由は3つです。
・営業マンの話を聞かなければならず、じっくり検討できない。
・グレードの高い住宅展示場のモデルハウスは参考にならない。
・大した収穫もなく、資料だけもらって帰ることになる。
家を買う方は、働き盛りで子育て中であったり、共働きであったりと忙しいです。住宅展示場で土日が潰れるのはもったいないです。
そこで、オススメするサービスが「タウンライフ家づくり」です。
「タウンライフ家づくり」は完全無料で資料・間取り提案・見積もりがもらえる

「タウンライフ家づくり」は、自宅にいながら全国のハウスメーカーや工務店から提案を受けることができるサービスです。
他にも資料を一括で請求できるサービスはありますが、タウンライフ家づくりが凄いのは、資料だけでなく「間取り提案」「詳細な見積もり」が無料で貰えることです。
累計利用者数は112万人となり、毎月5,000人以上が利用する人気のサービスとなっています。
\簡単・たったの3分/
無料で間取り・見積もりをGET!全国600社以上の加盟店で希望の会社が見つかる
誰もが知っている大手ハウスメーカー27社に加えて、全国のハウスメーカーや工務店など合わせて600社以上の登録があります。これだけのハウスメーカーや工務店がタウンライフ家づくりに登録していることで、信頼を集める理由となっています。下記はほんの一例です。

また、アンケート調査では、注文住宅部門で3感を達成しています。

\簡単・たったの3分/
無料で間取り・見積もりをGET!依頼は簡単で最短3分の2ステップ

タウンライフ家づくりへの依頼は、とても簡単です。
・希望の間取り・こだわり・予算などの入力
・希望のハウスメーカー・工務店を選択
これで「ハウスメーカーの資料」「間取り提案」「詳細見積もり」が届きます。
\簡単・たったの3分/
無料で間取り・見積もりをGET!