※本記事はタウンライフのプロモーションを含んでいます。

1




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ビルトインガレージ 建ぺい率 390 1
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

タナカホームズについて

展示場・モデルハウス
動画ギャラリー
Q&A
家づくりについて

商品ラインナップ
タナカホームズの家づくり
全館空調システム
シェアでんき
2×4について
更新情報

イベント情報
施工事例
お客様インタビュー
スタッフブログ
新着情報
建売住宅・分譲地情報
お問い合わせ

来場予約
オンライン相談
資料請求
会員登録
ログイン
Instagram
LINE
会社概要
サイトマップ
個人情報保護方針
閉じる
明治元年創業タナカホームズ
【山口・広島で注文住宅を建てるなら】
明治元年創業のタナカホームズにお任せください

イベント情報
商品ラインナップ
施工事例
建売住宅・分譲地情報
展示場・店舗
Instagram

Blog

スタッフブログ

TOP スタッフブログ ビルトインガレージの建ぺい率はどのくらい?容積率などの法規制と緩和条件も解説
2022年3月28日 / 設備

ビルトインガレージの建ぺい率はどのくらい?容積率などの法規制と緩和条件も解説

住宅を建てる際、検討すべき点のひとつが車をどう駐車するかです。

駐車スペースをいかに確保し、法規制をどうクリアするかも大きな問題です。

ここでは、ビルトインガレージを検討している人に向けて、ビルトインガレージのメリットとデメリット、建ぺい率や容積率の概要、規制が緩和される条件などについて解説します。

目次

1. 車庫は大きく分けて3種類

2. ビルトインガレージの特徴と人気の理由

3. ビルトインガレージのメリット

4. ビルトインガレージのデメリット

5. ぜひ知っておきたい建築物に関わる法規制

6. 山口県ならビルトインビルトインガレージの価格が比較的安い

7. まとめ

1.車庫は大きく分けて3種類
主な移動手段が車の場合は、家を建築したときに駐車スペース(車庫)の確保が大きな問題となります。

車庫は一般的に「屋根なしの車庫」「カーポート」「ガレージ」の3つに分けられますが、建築基準法上では区別(定義)がありません。

建築基準法第2条では、建築物を「土地に定着する工作物のうち、屋根及び柱若しくは壁を有するもの」と定めています。

屋根なしの車庫は建築物ではありませんが、柱と屋根で構成された車庫(カーポート)や、屋根と壁で三方が囲まれた車庫(ガレージ)は建築物に含まれます。

建物の一部に駐車スペースを組み込んだビルトインガレージも、ガレージの一種です。

2.ビルトインガレージの特徴と人気の理由
車庫の中でも近年人気の高まりを見せるのが、ビルトインガレージです。

ここでは、ビルトインガレージの特徴やビルトインガレージが人気を集める理由について解説します。

ビルトインガレージの特徴
ビルトインガレージは、建物の内部に駐車スペースを組み込んだものです。

シャッターやドアなどがあるのが特徴で、インナーガレージと呼ばれることもあります。

駐車スペースを1階に作るのが一般的ですが、敷地が道路よりも高いときは、地下室に作ることもあります。

自宅と駐車スペースが直結しており、利便性の高さが大きな魅力です。

ビルトインガレージが人気を集める理由
ビルトインガレージが近年人気を集めている理由は、各家庭や地域によって異なります。

駐車場代が高い都市部などでは、ビルトインガレージの導入コストと高額な駐車場代を毎月払い続けるコストとを天秤にかけ、導入に踏み切るケースが多い傾向にあります。

また、スペースの都合上、敷地内に駐車スペースを作れず、建物内に駐車スペースが必要なこともあります。

3.ビルトインガレージのメリット
ビルトインガレージのメリットはさまざまです。

ここでは、ビルトインガレージを作るメリットをさまざまな角度から紹介します。

いたずらや窃盗、風雨などから愛車を守れる
全体が壁で囲われていて、シャッターやドアがついているビルトインガレージなら、風雨や雪、台風などから愛車を守れます。

さらに、シャッターやドアを閉めて鍵をかければ、夜間のいたずらや窃盗などに遭うリスクが軽減し、セキュリティの強化にもつながります。

狭い敷地でも駐車スペースを確保できる
土地が狭い場合、駐車場を設置するスペースを確保しにくくなります。

ビルトインガレージのメリットのひとつは、狭い土地でも駐車スペースを確保しやすいことです。

建築コストは多少かかりますが、近隣に駐車場を借りずにすむため、長い目で見れば経済的に有利になるケースが少なくありません。

また、後に述べる容積率の緩和条件につながり、土地が狭い都市部などでも広い家に住みやすくなります。

趣味のスペースとして活用できる
ビルトインガレージは、趣味のスペースとしても活用できます。

整備道具を置いておけば、車のメンテナンスやカスタマイズ、日曜大工などのDIYといった作業も容易です。

ガレージと並ぶようにリビングを設置した間取りなら、自宅の中で好きなときに好きなだけ愛車を眺められます。

ガレージ内に椅子や机を設ければ、読書やお酒などを楽しむスペースにもできるでしょう。

天候を気にせず車に乗り降りできる
ビルトインガレージの家では、建物の内部で車に乗り込みます。

そのため、天気を気にせずにすむのは大きなメリットです。

買い物の荷物を出したり、小さなお子さんを送迎するときにも便利です。

車の乗り降りをより便利にしたい場合は、ガレージとキッチンを出入口でつなぐなど、生活動線を考えた設計をしましょう。

ガレージの面積次第で固定資産税が安くなる
固定資産税は地域によって異なりますが、一般的な住宅よりビルトインガレージ付き住宅のほうが評価額は低くなるため、固定資産税は安くなります。

これは、ビルトインガレージの面積が住宅延べ床面積の5分の1までなら住宅の床面積に含まれないと建築基準法に定められているためです。

ただし、自治体によって固定資産税の金額は異なるため、事前の確認が必須です。

また、電動シャッターなど「豪華な設備」があるとみなされた場合は、固定資産税の課税対象になるケースもあるため注意しましょう。

4.ビルトインガレージのデメリット
ここでは、ビルトインガレージのデメリットについて解説します。

メリット・デメリットの両面を正しく理解したうえで、ビルトインガレージの導入を検討しましょう。

居住スペースが削られる
ビルトインガレージを設置するには、最低でも奥行き5.5m、間口3.5m程度のスペースが必要になります。

この面積は、建ぺい率や容積率に算入されるため、ビルトインガレージによって居住スペースが削られてしまいます。

また、1階にビルトインガレージを作る場合、リビングやキッチンなどを2階に設置しなければならないことも少なくありません。

車の臭気・騒音が気になることがある
建物内部に駐車スペースがあると、居住スペースでも車の臭気や騒音が気になることがあります。

臭気が気になる場合は、空気の流れをしっかり考えた設計にする、換気扇をつけるといった対策をとりましょう。

また、騒音で家族が寝苦しくなったりストレスを生じたりしないよう、寝室と距離をとる、ガレージの真上にリビングを作らないといった工夫も必要です。

強度不足に陥る可能性がある
開口部が広いビルトインガレージを作ると、建物を支える部分が少なくなり、強度不足に陥る可能性があります。

このため、木造のビルトインガレージ付き住宅は極めて難しいとされています。

耐久性を考慮すると、重量鉄骨やRC(鉄筋コンクリート造り)がおすすめですが、その分建築コストが高くなります。

ビルトインガレージの予算を考えるときは、建物の耐久性による建築費の違いも確認しておきましょう。

延べ床面積次第で固定資産税が割高になる
住宅延べ床面積の5分の1までなら固定資産税の緩和措置がありますが、これを超える部分は延べ床面積に算入され、固定資産税が割高になります。

延べ床面積に算入されないよう工夫するケースが多数ですが、その分間取りの自由度が下がることも否めません。

固定資産税対策を優先させるのか、希望通りの広いビルトインガレージを作るのを優先させるのかを考えておきましょう。

5.ぜひ知っておきたい建築物に関わる法規制
一戸建ての場合、自分の敷地内なら自由に駐車場・ガレージを作れると思いがちですが、そうはいきません。

屋根つきの駐車スペースは建築物扱いになるため、建築確認申請が必要で、建築基準法に基づいた制限が設けられます。

建ぺい率と容積率の上限は地域によって細かく決められており、組み合わせによって建てられる建物が変わります。

ビルトインガレージを作る際には、制限に対する一部緩和措置を受けられることもあるため、以下で確認しておきましょう。

建ぺい率とは
建ぺい率は、敷地面積に対する建物を建てられる面積(建築面積)の割合を指します。

建築面積は建坪とも呼ばれ、建物を真上から見たときの水平投影面積が使われています。

これは、真上から見て、広い階層の面積が建築面積と見なされるということです。

なお建ぺい率の計算式は、「建築面積÷敷地面積×100(%)」です。

建ぺい率は各自治体によって定められる
建ぺい率は各自治体によって細かく定められており、日本全国の建物はすべて建ぺい率に基づいて建築されています。

柱と屋根がある場合は建築物とみなされるため、ビルトインガレージの面積も計算に含まれます。

建ぺい率の緩和措置を受ける条件
建ぺい率の緩和措置を受けるための条件は、

「外壁のない部分が4m以上続いていること」

「柱の間隔が2m以上あること」

「天井の高さが2.1m以上あること」

「地階を除いた階数が1であること」の4つです。

これらを満たした場合、車庫の柱から1mまでは建築面積に算入されません。

しかし、一般的なビルトインガレージの場合は、「外壁のない部分が連続して4m以上」という条件を満たすのが難しいです。

容積率とは
容積率は、敷地面積に対する建物の延べ床面積の割合を指します。

延べ床面積は、建物全ての階の面積を足したもので、容積率の計算式は「延べ面積÷敷地面積×100」です。

ビルトインガレージの面積も、延べ床面積に含まれます。

容積率も自治体によって異なる
容積率も建ぺい率と同様、地方自治体が定めています。

容積率100%の地域で、敷地が100平方メートルある場合は、延べ床面積100平方以内なら問題なく建築できます。

上記の条件の場合、1階が60平方メートル、2階が40平方メートルなら問題ありませんが、2階が60平方メートルの場合は違反建築物になってしまいます。

容積率の緩和措置を受ける条件
住まいとなる建物と別棟の独立型ガレージや車庫は、法規制の対象となり、延べ床面積に算入されます。

しかしビルトインガレージの面積は、延べ床面積の5分の1を上限に、延べ床面積に算入しないと定められています。

延べ床面積が250平方メートルの場合は、50平方メートルまでならビルトインガレージの面積を算入しなくてよいわけです。

地下に車庫を設ける場合は、延べ床面積の1/3以内であれば、容積率に算入しなくてもよいとされています。

6.山口県ならビルトインビルトインガレージの価格が比較的安い
山口県の住宅は、坪単価が40~80万円に収まるケースが多く、ローコストで注文住宅を建てられる可能性があります。

全国のビルトインガレージの相場は、30坪程度で1,000~1,600万程度ですが、山口県は40坪で1,600万円程度になっています。

全国平均よりも比較的割安でビルトインガレージを建てることができます。

7.まとめ
建物の一部に駐車スペースを組み込んだビルトインガレージは、建物の一部として考えられるのが一般的です。ここでは、ビルトインガレージのメリットを紹介しつつ、建てるうえで注意すべき法規制について解説しました。

法規制を正しく理解し、固定資産税を抑えつつ使い勝手のよいビルトインガレージを作りましょう。

ビルトインガレージをローコストで作りたいという場合は、高品質・高性能なうえにコストを抑えたタナカホームズがおすすめです。

<<来場予約はコチラ>>

<<ここでしか見られない限定情報公開中 無料会員登録はコチラ>>

会社名:田中建設株式会社

部署名:編集部

執筆者名:大勢待 昌也

執筆者の略歴 保有資格 住宅ローンアドバイザー

執筆者のSNSのリンク:https://www.facebook.com/oosemachi

キーワード検索

例)土地探し
最近の投稿

【2023年】決算キャンペーン【8月31日まで】
太陽光発電システムの耐用年数と長持ちさせる方法、山口県で施工する際の注意点を解説
太陽光発電設備には固定資産税がかかる?課税される条件と計算方法を解説
太陽光発電のkW単価はどのくらい?設置費用の相場や内訳、お得に設置する方法を解説
太陽光パネルの最適な発電容量とは|最適な容量や効率よく活用する方法を解説
アーカイブ

2023年

2022年

2021年

2020年

ビルトインガレージの固定資産税はどうなる?間取りや費用、メリット・デメリットも解説
Prev

ビルトインガレージの固定資産税は…

2022年3月28日 / お金・ローン

注文住宅の諸費用とは?必要な項目や目安、抑えるコツなどを解説
Next

注文住宅の諸費用とは?必要な項目…

2022年2月26日 / お金・ローン

一覧に戻る
230919来場予約
イベント情報
来場予約
WEBカタログ
無料会員登録
タナカホームズについて

展示場・モデルハウス
動画ギャラリー
Q&A
家づくりについて

商品ラインナップ
タナカホームズの家づくり
全館空調システム
シェアでんき
2×4について
更新情報

イベント情報
施工事例
お客様インタビュー
スタッフブログ
新着情報
建売住宅・分譲地情報
お問い合わせ

来場予約
オンライン相談
資料請求
会員登録
ログイン
山口店

0120-534-938
山口県山口市大内長野819-14

防府店

0120-834-938
山口県防府市寿町1-8

周南店

0120-734-938
山口県周南市若宮町1丁目21

宇部店

0120-334-938
山口県宇部市中野開作683-2

下関店

0120-634-938
山口県下関市幡生宮ノ下町26-8

岩国店

0120-084-900
山口県岩国市室の木町1丁目3-1

広島西店

0120-087-200
広島県廿日市市宮内1522-2 2F

東広島店

0120-081-300
広島県東広島市西条東北町3-22

益田店

0120-335-938
島根県益田市高津5丁目33-26

萩・長門店

0120-134-938
山口県長門市東深川1393-19

萩本社

0838-22-1394
山口県萩市大字細工町44

タナカホームズ
田中建設株式会社 本社 〒758-0035 山口県萩市大字細工町44番地
建設業 山口県知事 (特-3) 第8606号/一級建築士事務所 山口県知事登録 (G) 第1321号/宅地建物取引業免許 山口県知事 (3) 第3363号

Instagram
LINE
会社概要
サイトマップ
個人情報保護方針
Copyright © tanakakennsetsu All Rights Reserved.
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
コンテンツへスキップ
メタ住宅展示場東証グロース上場
リビン・テクノロジーズ株式会社(東証グロース上場 証券コード:4445)が運営する住宅展示場です

VR内覧する
モデルハウスを見る
ノウハウを得る
マニアック情報満載
プランをもらう
家づくり提案が届く
トップページ / 建物・構造・建具・設備 / ビルトインガレージの建ぺい率と容積率への影響をチェック|設置するときの注意点
その他
注文住宅会社の選び方
発注から竣工までのプロセス
土地探し
庭・外構
建物・構造・建具・設備
引き渡し後・メンテナンス
お金・ローン・税金
ビルトインガレージの建ぺい率と容積率への影響をチェック|設置するときの注意点
更新日:2023年9月29日
ビルトインガレージの建ぺい率と容積率への影響をチェック|設置するときの注意点
家を建てるときにビルトインガレージ※をつくったときの、建ぺい率と容積率への影響を解説します。ビルトインガレージがあれば狭い敷地でも駐車場を設置できるほか、趣味のスペースに活用することも可能です。ビルトインガレージを検討している人は、ぜひチェックしてください。

※ビルトインガレージ
住宅1階部分に設けた開閉できる駐車場。
metaexpo
あなたにピッタリな家づくりプランを提案します。

予算や土地情報などの要望を専門家に伝えて、無料家づくりプランを手に入れましょう。(土地を所有していない方でも利用できます)

家づくりプランをはじめる
もくじ

1 【注意】ビルトインガレージと建ぺい率・容積率の関係
1.1 ビルトインガレージも建ぺい率に含む
1.2 ビルトインガレージは容積率緩和の対象
2 ビルトインガレージをつくるメリット
2.1 敷地が狭くても駐車場を持てる
2.2 車を雨や盗難から守れる
2.3 趣味のスペースとしても活用できる
2.4 居住空間から車を鑑賞できる
2.5 雨に濡れずに車の乗り降りできる
2.6 居住空間の日当たりや風通しがよくなる
3 ビルトインガレージをつくるときの注意点
3.1 車の乗り換えを配慮した広さにする
3.2 車の排気ガスや騒音が気になる場合がある
3.3 建築費が高くなる
3.4 1階の居住スペースが狭くなる
3.5 固定資産税は安くならない
【注意】ビルトインガレージと建ぺい率・容積率の関係
ビルトインガレージを新築住宅に導入するにあたって、建ぺい率と容積率にどのように影響するのか解説します。

ビルトインガレージも建ぺい率に含む
ビルトインガレージは建ぺい率に含まれます。そのため、ビルトインガレージのスペース分、居住空間が削られてしまうので注意が必要です。

建ぺい率とは
建ぺい率とは、敷地面積に対する建築面積の割合のことです。建築面積は建物を真上から見たときに占める面積で、建ぺい率は次の数式で算出できます。

建ぺい率(%)=建築面積÷敷地面積×100
たとえば、敷地面積が100m2の土地に建築面積が60m2の建物が建っている場合、建ぺい率は60%です。

建ぺい率は、建物の火災による延焼えんしょうを防いだり、風通しや日当たりを確保したりする目的のために、建築基準法によって制限が定められています。

建ぺい率の制限によって、建物を敷地いっぱいに建てることはできません。しかし、次の条件を満たした場合は、緩和措置かんわそちを受けられます。

防火地域で耐火建築物を建てる
準防火地域※で準耐火建築物もしくはそれと同等以上の建物を建てる
2つの道路の角にある敷地(角地)
2つの道路に挟まれた敷地

※準防火地域
建築基準法で規定されている、建物が密集して火災が起こりやすい地域のこと。耐火建築物、準耐火建築物およびこれらと同等以上の延焼防止性能を有する建築物を建てると建ぺい率が10%緩和される。
ビルトインガレージは容積率緩和の対象
ビルトインガレージは、容積率の緩和措置を受けられます。容積率の緩和措置は、主に次の条件に合う場合に可能です。

屋根がある駐車場(ビルトインガレージなど)
地下室がある
小屋裏収納やロフトがある
特定道路(幅員15m以上)がある
その他(宅配ボックスや備蓄倉庫などを設置した場合)
容積率の緩和を受ける場合
ビルトインガレージが容積率の緩和を受けると、建物における延床面積の5分の1を上限に容積率の計算から除外できます。

たとえば、建物の延床面積が200m2の場合、200÷5でガレージの面積が40m2までは容積率の計算から除外できます。そのため、容積率の緩和を受けない場合より延床面積に余裕ができ、それだけ居住空間の拡充が可能です。

容積率とは
容積率は敷地面積に対する建物の延床面積の割合のことで、次の数式で算出できます。

容積率(%)=建物の延床面積÷敷地面積×100
たとえば、敷地面積が100m2の土地に、延床面積が120m2の建物が建っている場合、容積率は120%です。

容積率の制限は、用途地域ごとに定められている「指定容積率」と、道路の幅員が12m未満の場合の「基準容積率」があり、厳しいほうの制限が適用されます。

用途地域とは、市街地を計画的に形成するために、建物の用途に応じて13地域に分けられたエリアのことです。主に「住居系」「商業系」「工場系」に分けられ、それぞれ建築できる建物の用途や制限が定められています。

詳しく知りたい場合は、各市区町村の建築指導課や都市計画課などに問い合わせましょう。

ビルトインガレージをつくるメリット
ビルトインガレージには、容積率緩和のほかにも次のメリットがあります。

敷地が狭くても駐車場を持てる
車を雨や盗難から守れる
趣味のスペースとしても活用できる
居住空間から車を鑑賞できる
雨に濡ぬれずに車の乗り降りできる
居住空間の日当たりや風通しがよくなる
それぞれのメリットについて解説します。

敷地が狭くても駐車場を持てる
ビルトインガレージをつくることで、建物と別に駐車場をつくる必要がなく、敷地が狭くても駐車場を確保できます。

敷地に駐車場がなければ、近くの月極つきぎめ駐車場を借りるのが一般的です。しかし、毎月賃借料を支払う必要があったり、駐車場まで歩く必要があったりと費用や手間がかかるため、駐車場を敷地内に確保できるのは大きなメリットです。

車を雨や盗難から守れる
ビルトインガレージは、建物で覆われているため、風雨や雪、飛んできたものなどから車を守れます。また、シャッターやドアを施錠することで防犯性が高まるため、盗難に遭うリスクを軽減できるでしょう。

趣味のスペースとしても活用できる
ビルトインガレージは、趣味のスペースとしても活用できます。たとえば、次のような使い方が可能です。

愛車のメンテナンス
日曜大工などのDIY
ゴルフのパッティング練習
子どもの遊び場
アウトドア用品などの収納
扉を開放してのBBQ
ビルトインガレージにエアコンを設置すれば、さらに快適な空間になるでしょう。趣味のスペースがほしい人は、ビルトインガレージを活用することで夢が叶います。

居住空間から車を鑑賞できる
ビルトインガレージの間取りを工夫したりガラス張りにしたりすることで、居住空間から愛車を鑑賞できます。愛車を眺めながら晩酌をしたり音楽を聴いたりできるため、車好きの方には魅力的な空間でしょう。

雨に濡れずに車の乗り降りできる
ビルトインガレージでは、外に出ることなく車の乗り降りや荷物の出し入れが可能です。荷物を運んだり子どもの送迎をしたり頻繁に車を使う方にとっては、天候を気にせずすぐに車が使えるのは非常に便利でしょう。

居住空間の日当たりや風通しがよくなる
ビルトインガレージは、基本的に建物の1階に配置します。リビングなどの居住スペースは2階以上になるため、日当たりや風通しがよくなり、快適な生活空間が実現できるでしょう。

ビルトインガレージをつくるときの注意点
ビルトインガレージをつくるときは、次の点に注意してください。

車の乗り換えを配慮した広さにする
車の排気ガスや騒音が気になる場合がある
建築費が高くなる
1階の居住スペースが狭くなる
固定資産税は安くならない
車の乗り換えを配慮した広さにする
車を乗り換える可能性がある場合、ビルトインガレージの広さはなるべく余裕をもった設計にしましょう。

建物の設計時に乗っていた車のサイズでビルトインガレージをつくってしまうと、大きな車に買い替えたタイミングで、ガレージの使い勝手が悪くなってしまいます。

車の乗り降りやメンテナンスがしにくくなると、ストレスを感じます。ガレージの広さは、なるべく余裕をもって設計しましょう。

車の排気ガスや騒音が気になる場合がある
ビルトインガレージでは建物の内部に駐車するため、車の排気ガスや臭気、エンジン音やシャッターの開閉音などが気になるかもしれません。

気になる方は、寝室の位置をガレージから遠ざけたり、換気扇を設置したり、ガレージに静音タイプの製品を選んだりと対策をしておきましょう。

建築費が高くなる
ビルトインガレージは、耐震の補強や、シャッターなどの設備に費用がかかるため、建築費が高くなります。

ビルトインガレージで強度を確保するためには、木造ではなく重量鉄骨造や鉄筋コンクリート造がおすすめですが、それだけ建築費が高くなってしまいます。木造の場合でも耐震補強が必要になるため、予算オーバーにならないように、ビルトインガレージの建築費を事前に確認しておきましょう。

1階の居住スペースが狭くなる
ビルトインガレージにすると、1階の居住スペースが狭くなるため、間取りに工夫が必要です。2階以上を有効に活用すれば問題ありませんが、階段の上り下りが負担になるかもしれません。

対策としては、ホームエレベーターの設置があります。ホームエレベーターのスペースを確保できれば、あとからリフォームで設置できるため、必要に応じて検討しましょう。

固定資産税は安くならない
ビルトインガレージは容積率の緩和を受けても固定資産税の対象になるため、税金は安くなりません。

ビルトインガレージは容積率の緩和措置により、延床面積の5分の1を上限に容積率の計算から除外できます。しかし、緩和できるのはあくまで容積率の計算だけで、固定資産税上の延床面積とは関係がありません。

自治体によって固定資産税の評価や運用が変わるため、詳しいことは事前に確認しておきましょう。

metaexpo
あなたにピッタリな家づくりプランを提案します。

予算や土地情報などの要望を専門家に伝えて、無料家づくりプランを手に入れましょう。(土地を所有していない方でも利用できます)

家づくりプランをはじめる
住宅ローンをフルローンで組む!将来的な金利上昇を見込むならお得?

【最新】家の購入年齢の平均が30歳代、40歳代の理由とおすすめ購入時期

建てたい場所を選択

都道府県

都道府県を選択
市区町村

市区町村を選択
VR住宅展示場を
見に行く
モデルハウスの特徴で検索

特徴で絞り込む
サイト内検索

検索
INDEX

発注から竣工までのプロセス
土地探し
庭・外構
建物・構造・建具・設備
引き渡し後・メンテナンス
お金・ローン・税金
その他
注文住宅会社の選び方
TAG

キッチン バルコニー フラット35 モデルハウス 予算 住宅展示場 収納 平屋 建築会社 水回り 注文住宅の流れ 窓 趣味 間取り 防犯 駐車場
専門家に無料で依頼してみましょう!

家づくりプランをもらう
お知らせ

「穂高住販」がメタ住宅展示場に出展を致しました。

2023.09.25
「Has」がメタ住宅展示場に出展を致しました。

2023.09.25
「クリアライフ」が「お部屋移動もゆったりの「回遊間の家」」と「緑が似合う白と木のシンプルハウス」モデルハウスを公開いたしました。

2023.09.13
「クリアライフ」がメタ住宅展示場に出展を致しました。

2023.09.05
「ヤマダホームズ」がVRのお家を4棟を追加致しました。

2023.08.31
すべてのお知らせを見る
VRモデルハウスを見る
住宅会社ごとにVR内覧する
家づくりプランをもらう
注文住宅マニアックノウハウ
住宅展示場一覧
地域別オンライン住宅展示場
会社情報
運営会社情報
利用規約
個人情報の取り扱い
クッキーについて
サイトマップ
お問い合わせ・資料請求
関連サービス
リビンマッチ
不動産売却の窓口
不動産M&Aセンター[β版]
不動産の集客ナビ
SMSハンター
リビンマガジンBiz
不動産ビジネスバンク
プライバシーマーク
Copyright © Living Technologies Inc. All rights reserved.page
top
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー




【関連記事はこちら】