ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
桧家住宅 住んでみて 320 5 6
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
allintitle:
intitle:
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
●
●●
●
●
●
●
●
●
●
●
●●
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
#記事のタイトルを28文字以内で3つ提案して
#キーワード「桧家住宅」「住んでみて」は必ず含んだタイトルにして
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
下記の全文を省略せずにhtmlタグにして
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
現在全文で●●文字程度だが3000〜4000文字にして
#h2及びh3はそのままにしてください。
#文章は箇条書きにしないでください。
#中学生でも理解できる文章にしてください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
あなたは優秀なライターです。
下記の内容を参考にブログ記事を作成してください。
#キーワード「桧家住宅」「住んでみて」は、h2や記事内に多く入れるようにしてください。
#h2は4つ以上、h3は8つ以上にしてください。
#文章は箇条書きにしないでください。
#文章内に引用元の記載はしないでください。
#「:」の文字は使わないでください。
#本文内は〜です。〜ます。調で執筆してください。
#3000〜5000文字でSEO対策を意識した文章にしてください。
#中学生でも理解できる文章にしてください。
桧家住宅の評判はやばい&最悪?後悔の口コミや住んでみてわかったメリット・デメリット
2024
11/25
ハウスメーカー
2024年9月21日
2024年11月25日
【PR】当ページのリンクには広告が含まれています。
桧家住宅の評判はやばい&最悪?後悔の口コミや住んでみてわかったメリット・デメリット
悩んでいる人
桧家住宅はやばいって本当?
桧家住宅で後悔した口コミが知りたい。
桧家住宅のメリットとデメリットを教えて。
桧家住宅を検討している人のなかには、「やばい」「最悪」といった口コミを見て不安になっている方もいるのではないでしょうか。
ぽりんき
せっかくの注文住宅なら、ハウスメーカー選びで絶対に後悔したくないですよね。
先にこの記事の結論!
桧家住宅はやばくありません。
全館空調シェアNo.1の『Z空調』によって、快適で省エネな暮らしを叶えられるおすすめのハウスメーカーです。
選べる商品や仕様が非常にわかりやすく、誰でも迷うことなく満足度の高い家づくりができます。
この記事では、建築士で元ハウスメーカー社員の筆者ぽりんきが、桧家住宅が「やばい」「最悪」と言われる口コミ・評判について詳しく解説をしていきます。
この記事を読めば、桧家住宅の特徴やおすすめな人について詳しくわかります。「自分にあった商品を知りたい」「後悔のない理想の家づくりがしたい」という方は、最後まで記事を読み進めてください。
ぽりんき
当サイト限定
紹介割引実施中!
下記ボタンから希望する住宅会社にお問い合わせで…
【紹介割引】で理想の住宅が建築可能!
ぽりんき
本体価格の3%前後が目安なので90~150万近い割引になることも!!
浮いたお金でオプションを追加したり、最新家電を購入したりと選択肢が広がるので使わないのは完全に損です!!
紹介割引は「当サイト限定」ですので先着枠が埋まる前にお早めに登録くださいね!
紹介割引対応のハウスメーカー
今すぐ紹介割引で
希望のメーカーを探す
※先着順&人数に限りがあります
お早めにお申し込みください。
目次
【最悪?】桧家住宅で後悔した悪い口コミ・評判
外壁の性能が悪く後悔している
見積もりと実際の金額が違いすぎた
いつまでも施工ミスを直してもらえず不便
【やばくない】桧家住宅に住んで良かった口コミ・評判
選択肢があることで、わかりやすく家づくりができた
Z空調の快適性に感動している
予算内で満足のいく家が建てられた
建築後のアフターフォローがしっかりしていて安心できた
住んでわかった桧家住宅のメリット6つ
1.Z空調がとにかく快適
2.金額がわかりやすくて予算オーバーを防げる
3.プロがコーディネートしたインテリアスタイルを選べる
4.全棟で気密測定を実施していてC値0.6以下を保証
5.金利の安い『ヤマダネオバンク』が使える
もっと見る
【最悪?】桧家住宅で後悔した悪い口コミ・評判
桧家住宅
桧家住宅
桧家住宅が「やばい」「最悪」と言われる理由にはいくつか原因があるようです。
まずは、オリコン顧客満足度ランキングに寄せられたユーザーの口コミ・評判について見ていきましょう。
結論として、桧家住宅は会社として評判が悪いわけではありません。
詳しく調べたところ、悪い口コミがあることは事実ですが、一部の社員や担当者との相性によるヒューマンエラーが原因だとわかりました。
桧家住宅の悪い口コミ・評判
外壁の性能が悪く後悔している
見積もりと実際の金額が違いすぎた
いつまでも施工ミスを直してもらえず不便
外壁の性能が悪く後悔している
外壁は汚れがつきにくいと聞いていたが建ててから3年ほどで汚くなってしまった。
汚れやすい外壁に後悔している声がありました。
桧家住宅の外壁は、一般的なハウスメーカーでも採用されている『窯業系サイディング』です。
住宅の外壁には以下の種類があります。
窯業系サイディング
金属系サイディング(ガルバリウム鋼板)
塗り壁
タイル
桧家住宅が標準採用している窯業系サイディングは、種類が豊富で価格が安いことが特徴です。
一方で、タイル外壁と比較すると、メンテナンスの手間が必要なことはデメリットといえます。
メンテナンス性の高い外壁にしたい場合は、オプションでタイル外壁を検討してみましょう。
見積もりと実際の金額が違いすぎた
見積もり金額からどんどん上乗せされていくので、ある程度上等なのを使った妥当な見積もり金額を出してほしかった。
見積もりよりも契約後の金額が高くなってしまった方もいたようです。
注文住宅では、契約前の見積もりよりも実際の金額が高くなることがあります。
これは、ハウスメーカーが用意した標準仕様をもとに見積もりを作成しているケースが多いからです。
ほかにも、工事費や手続きにかかる諸費用なども概算としている場合もあります。
見積もりを作成してもらう際には
オプション費用
付帯工事
諸費用
これらもしっかりと見積もりに反映してもらうことで、予算オーバーを避けられます。
いつまでも施工ミスを直してもらえず不便
施工ミスがいくつかあった。おかげで今も使いづらい。点検の時に指摘した点について、何年経っても返答はない。
施工ミスが見つかったことと、アフター対応が遅いという不満の声もありました。
注文住宅では、初期保証の期間内であれば、施工不良や生活による劣化などは無料で補修をしてくれます。
例えば、次のようなケースが一例です。
床のキズ
壁紙の剥がれ
コーキングの割れ
一方で、修理スケジュールの混み具合によっては、すぐに対応してもらえない場合があります。
あまりにも対応が遅い場合には、担当の営業マンや営業所に連絡をしてみましょう。
\ 無料・たった1分・紹介割引 /
【40大特典付き】今すぐ紹介可能メーカーを探す
【やばくない】桧家住宅に住んで良かった口コミ・評判
桧家住宅
桧家住宅
次に、桧家住宅に住んで良かった口コミ・評判についても詳しく見ていきましょう。
桧家住宅の良い口コミ・評判
選択肢があることで、わかりやすく家づくりができた
Z空調の快適性に感動している
予算内で満足のいく家が建てられた
建築後のアフターフォローがしっかりしていて安心できた
選択肢があることで、わかりやすく家づくりができた
注文住宅ではあるが、デザインの提案があったり、完全に全て決めなければいけないめんどくささがなかった。
注文住宅に自信がなくても、安心して家づくりができたという声がありました。
桧家住宅の家づくりは、ハウスメーカーのなかでも比較的わかりやすいことが特徴です。
例えばデザインについて。
桧家住宅では『セレクテリア』というデザイナーが用意した9つのインテリアスタイルから選択するだけで、統一感のある家づくりができます。
セレクテリア9つのテーマ
シチリアンリゾート
フレンチシック
オーセンティックモダン
カフェシアトル
カフェボタニカル
イタリアンモダン
ジャパニーズモダン
ラグジュアリーモダン
スカンジナビアンナチュラル
ぽりんき
デザインに自信がない方でも、桧家住宅ならデザイン性の高いインテリアに仕上げられるでしょう。
Z空調の快適性に感動している
Z空調の快適さに、家族一同感動している。一年中家中丸ごと心地よいので、暑い、寒いが全くない!
Z空調の快適性に大変満足している声が多く見られました。
ぽりんき
桧家住宅の最大の特徴は、全館空調シェアNo.1の『Z空調』です。
Z空調の特徴がこちら。
家中どこでも温度差がなく快適
ヒートショックのリスク防止
熱中症の防止
きれいな空気で家族が健康に過ごせる
導入コストとランニングコストがお得
桧家住宅なら、全館空調システムがあることで一年中快適に暮らせます。
予算内で満足のいく家が建てられた
お手頃な価格で満足できる家が建った事。営業担当者の知識が豊富だったので、安心して任せることができた事。
予算内で満足のいく家づくりができたようです。
桧家住宅の坪単価は70〜90万円と、大手ハウスメーカーと比較すると安めの価格設定になっています。
桧家住宅では、以下の取り組みによって高性能な住宅を低価格で販売しています。
標準仕様やオプションの金額を明確にしている
少ない打ち合わせ回数でコストを抑えている
完全自由設計ではなくセレクト型を採用している
本部による資材の一括仕入れ
桧家住宅なら、わかりやすい価格設定のおかげで予算金額を確認しながら家づくりができます。
建築後のアフターフォローがしっかりしていて安心できた
建てた後も困ってることがないかなどこまめにヒアリングしてくれた点にアフターフォローができていると感動した。
こまめなアフター対応のおかげで、安心して生活ができているようですね。
ぽりんき
注文住宅では、引き渡し後のアフターフォローも重要です。
桧家住宅の保証をかんたんにまとめるとこちら。
初期保証10年(延長で最長30年)
住宅設備保証10年
30年の無料点検
さらに、点検時にしっかりとヒアリングしてくれることで、安心してサポートを任せられそうですね。
あわせて読みたい
【2025年速報】桧家住宅の紹介割引、紹介特典、紹介制度を徹底解説
「桧家住宅の紹介割引やどうやって受けるの?「紹介割引って本当にお得なの?」 桧家住宅で家づくりを進めるなら、紹介割引を受けず進めてしまうのは非常にもったいない…
住んでわかった桧家住宅のメリット6つ
ここからは、桧家住宅に住んでわかった6つのメリットについて詳しく解説していきます。
桧家住宅の強みを知ることで、あなたの理想を叶えられるハウスメーカーなのかがわかります。
Z空調がとにかく快適
金額がわかりやすくて予算オーバーを防げる
プロがコーディネートしたインテリアスタイルを選べる
全棟で気密測定を実施していてC値0.6以下を保証
金利の安い『ヤマダネオバンク』が使える
オリジナル商品の『プレミアムワン』で上質な暮らしができる
1.Z空調がとにかく快適
全館空調「Z空調」家中心地よい、しかも経済的。2017年グッドデザイン受賞
桧家住宅の最大の特徴が、全館空調シェアNo.1の『Z空調』です。
Z空調を導入することで、一年中快適な住まいを実現できます。
例えば、Z空調があることで部屋ごとの温度差がなくなり、家族が快適で健康な生活を送れるでしょう。
2024年7月より、桧家住宅で建てる全棟にZ空調が標準搭載されるようになりました。
ぽりんき
Z空調による快適性と省エネ性は、桧家住宅の最大のメリットですね。
2.金額がわかりやすくて予算オーバーを防げる
標準仕様やオプションの金額が明確なことも桧家住宅の特徴です。
ぽりんき
金額がわかりやすいことで、予算オーバーをせずに家づくりができます。
桧家住宅では、家づくりをスムーズに進めるためにさまざまな工夫をしています。
標準仕様を明確に設定している
インテリアスタイルをパターン化している
商品を規格住宅とセミオーダー住宅の2つに絞っている
桧家住宅なら、わかりやすい価格設定であなたの予算に合わせた家づくりができるでしょう。
3.プロがコーディネートしたインテリアスタイルを選べる
セレクテリア
桧家住宅
桧家住宅なら、デザインに自信がない人でもおしゃれなインテリアを実現できます。
その理由は、プロのコーディネーターがデザインしたスタイルから選択する『セレクテリア』です。
セレクテリアでは、以下の9つのスタイルから好みのデザインを選ぶだけで、プロがデザインしたようなおしゃれな内装に仕上げられます。
シチリアンリゾート
フレンチシック
オーセンティックモダン
カフェシアトル
カフェボタニカル
イタリアンモダン
ジャパニーズモダン
ラグジュアリーモダン
スカンジナビアンナチュラル
ぽりんき
セレクテリアがあることで、統一感のあるマイホームが建てられることはメリットですね。
4.全棟で気密測定を実施していてC値0.6以下を保証
気密測定
桧家住宅
全棟で気密測定を実施していることも桧家住宅の特徴です。
住宅の快適性・省エネ性を高めるためにも、気密性はとくに重要です。
気密性とは…
家にどのくらいの隙間があるのかを表したもので、C値(㎠/㎡)で数値化されます。
桧家住宅では、全棟で気密測定を実施しており、C値0.6以下を保証しています。
気密性が高いメリットがこちら。
外気が入りにくく、熱が逃げにくい
計画的な換気ができる
冷暖房効率が良くなる
電気代を抑えられる
内部(壁内)結露を防止できる
洗濯物がよく乾く
家の寿命がのびる
ぽりんき
桧家住宅なら、高い気密性能を約束した安心の家づくりができます。
5.金利の安い『ヤマダネオバンク』が使える
金利の有利な『ヤマダネオバンク』が使えることも桧家住宅のメリットです。
桧家住宅は、2020年からヤマダホールディングスの連結子会社となっています。
そのため、民間銀行よりも金利の安い住宅ローンの提案が可能です。
金利の安いヤマダネオバンクを利用できることには次のようなメリットがあります。
月々の返済額を抑えられる
余裕のある生活ができる
余ったお金を貯蓄や投資にまわせる
住宅の購入では、住宅ローンの金利は大きな負担となります。
ぽりんき
桧家住宅なら、お得な住宅ローンが使えることで無理なく返済計画をたてられますね。
6.オリジナル商品の『プレミアムワン』で上質な暮らしができる
アルタクラッセ
桧家住宅
オプションを追加することで、ワンランク上の暮らしができることもメリットのひとつです。
桧家住宅では、標準仕様のほかに『プレミアムワン』と呼ばれるオリジナル設備を用意しています。
プレミアムワンのラインナップがこちら。
キッチン ビヴァリオ
アルタクラッセ
クチーナ・グランデ
洗面化粧台 フーガドレッサー
フーガSolo
フーガDuo
バス ラグジュアリーバス
食器棚・収納 キッチンウォールキャビ
デザインウォールキャビ
宅配ボックス ビルトインタイプ
スタンドタイプ
ぽりんき
予算に余裕がある場合には、少しだけ住宅設備にこだわって暮らしを楽しむのもいいですね。
\ 無料・たった1分・紹介割引 /
【40大特典付き】今すぐ紹介可能メーカーを探す
住んでわかった桧家住宅4つのデメリット
続いて、桧家住宅に住んでわかった4つのデメリットについても詳しく解説をしていきます。
デメリットについて知ることで、「こんなはずじゃなかった」といった後悔を避けられます。
完全自由設計ではない
大手と比較して保証期間が短い
高級感や重厚感は演出しにくい
大空間の間取りは苦手
1.完全自由設計ではない
こだわりを詰め込んだマイホームを検討している場合、完全な自由設計ではないことはデメリットと言えます。
桧家住宅の商品は、規格住宅とセミオーダー住宅の2つです。
そのため、積水ハウスや住友林業のような完全自由設計な家づくりはできません。
一方で、
住宅にあまり詳しくない
決められた選択肢から選びたい
打ち合わせをスムーズに進めたい
という方にはメリットとも言えますね。
間取りや内装や設備にとことんこだわった家づくりがしたい方は、ほかのハウスメーカーも検討してみましょう。
ロッサの家づくり
自由設計のハウスメーカーランキング8選!間取りの自由度&満足度が高い会社を比較 | ロッサの家づくり
「間取りを自由に決められるハウスメーカーが知りたい」「せっかくなら間取りにこだわったマイホームにしたい」「自由設計でおすすめのハウスメーカーを教えて」この記事で…
2.大手と比較して保証期間が短い
保証期間が短いことで、大手よりも物足りないと感じてしまうかもしれません。
桧家住宅の初期保証は10年です。
有償メンテナンスを受けることで、最長30年まで保証を延長できます。
一方、大手ハウスメーカーでは初期保証30年や永年保証といった会社もあるため、桧家住宅の保証期間は短いと感じてしまいますよね。
ぽりんき
充実したアフターサポートを受けたい方には、桧家住宅の保証では満足できないかもしれません。
3.高級感や重厚感は演出しにくい
桧家住宅では、高級感や重厚感のある外観にするのは難しいでしょう。
桧家住宅で標準採用されている外壁は一般的なサイディング材です。
そのため、大手ハウスメーカーが採用しているような
堀の深いタイル外壁
重厚感のあるコンクリート外壁
デザイン性の高いモルタル(塗り壁)外壁
上記のような高級感は演出しにくいです。
少しでも外観に特徴を持たせたい場合は、オプションでタイルや瓦屋根を採用することも検討しましょう。
4.大空間の間取りは苦手
大空間・大開口の間取りは苦手としています。
桧家住宅の構造は、木造軸組構法に壁パネルを貼った『ハイブリッド工法』です。
ハイブリッド工法
桧家住宅
間取りの自由度が高い一方で、鉄骨住宅のような柱のない大空間は苦手な傾向にあります。
窓の開口幅も3m64cmと一般的ですが、オプションで4m55cmまで広げることは可能です。
木造住宅で柱のない大空間に憧れてる方は、
住友林業
三井ホーム
アキュラホーム
これらのハウスメーカーも検討してみると良いでしょう。
あわせて読みたい
【2025年速報】桧家住宅の紹介割引、紹介特典、紹介制度を徹底解説
「桧家住宅の紹介割引やどうやって受けるの?「紹介割引って本当にお得なの?」 桧家住宅で家づくりを進めるなら、紹介割引を受けず進めてしまうのは非常にもったいない…
桧家住宅とは?わかりやすい金額設定と全館空調が得意なハウスメーカー
桧家住宅
桧家住宅
桧家住宅は、2020年にヤマダホールディングスの連結子会社となり、『最高な品質と最適な価格で社会に貢献する』を理念に掲げているハウスメーカーです。
家づくりの特徴はなんといっても『わかりやすい』こと。
例えば、以下のように住宅を規格化することで、打ち合わせがスムーズになり高品質な住宅をコストを抑えて販売しています。
構造はハイブリッド工法のみ
断熱材や窓の仕様が決まっている
テーマから選ぶインテリアスタイル
規格住宅とセミオーダー住宅の2種類
ぽりんき
ここからは、桧家住宅の特徴についてもう少し詳しくご紹介していきます。
全館空調シェアNo.1の『Z空調』
全館空調
桧家住宅
桧家住宅といえば、全館空調の『Z空調』をイメージする方も多いでしょう。
Z空調は全館空調シェアNo.1の人気の設備で、2024年7月からは桧家住宅の全棟で標準搭載されるようになりました。
Z空調の特徴
家中どこでも温度差がなく快適
ヒートショックのリスク防止
熱中症の防止
きれいな空気で家族が健康に過ごせる
導入コストとランニングコストがお得
ぽりんき
高性能な住宅とZ空調の組み合わせにより、桧家住宅なら快適で省エネ性に優れた暮らしを実現できます。
Wバリア工法と樹脂サッシで高断熱
Wバリア工法
桧家住宅
桧家住宅は、吹き付け断熱とアルミの遮熱シートの『Wバリア工法』による、高気密・高断熱な住宅が特徴です。
断熱材に使われているアクアフォームは、
断熱性
気密性
遮音性
に優れており、発泡することで家全体を隙間なく断熱材で包み込みます。
さらに、シロアリに強い防虫剤を断熱材に配合することで、木造住宅の天敵であるシロアリの被害を受けにくいことも強みです。
窓には、断熱性能に優れた樹脂サッシ窓を標準採用しています。
樹脂サッシ窓
桧家住宅
こちらは、オプションで樹脂サッシのトリプルガラスに変更も可能です。
初期保証30年、最長60年保証
保証内容
桧家住宅
桧家住宅の初期保証は30年です。
初期保証が終了した後は、有償メンテナンスを受けることで最長60年まで保証を延長できます。
さらに、10年間の住宅設備保証があることも安心できるポイントです。
一般的にメーカー保証は1〜2年の場合がほとんどですが、桧家住宅なら10年間の保証期間内であれば、設備の修理・交換を無料で対応してくれます。
ぽりんき
Z空調にも10年保証がついていて安心ですね。
桧家住宅の坪単価は70〜90万円
桧家住宅の坪単価は、およそ70〜90万円です。
これは一般的なハウスメーカーと比較して、性能とコスパに優れたミドルコストメーカーに該当します。
「間取りや性能にはこだわりたい、だけど予算もなるべく抑えたい」そんな方は桧家住宅を検討してみると良いでしょう。
そのほか、ハウスメーカーの坪単価や特徴について詳しく知りたい方は、以下の記事も参考にしてみてください。
ロッサの家づくり
【2025年2月】建てて良かったハウスメーカーランキング32選!建築士が厳選 | ロッサの家づくり
注文住宅で理想のマイホームを手に入れたい人必見。この記事では、建ててよかったハウスメーカー27社を厳選してご紹介。さらに、失敗しないハウスメーカーの選び方について…
会社概要
会社名 株式会社ヒノキヤグループ
本社 東京都千代田区丸の内1-8-3
丸の内トラストタワー本館
設立 1988年10月13日
代表 近藤 昭
資本金 1億円
従業員数 連結:2,589名
単体:1,956名
(2023年12月31日現在)
公式サイト 公式サイトはこちら
【後悔しない】桧家住宅がおすすめな人の特徴4つ
桧家住宅は、わかりやすい価格設定と全館空調で、誰でも快適で省エネな家を建てられる人気のハウスメーカーです。
しかし、良い評判もあれば悪い評判もあることから、桧家住宅で後悔しないかと不安に思う方もいるでしょう。
ここからは、桧家住宅がおすすめな人の4つの特徴について詳しく解説をしていきます。
桧家住宅がおすすめな人の特徴
電気代を抑えながら、家中快適に過ごしたい
インテリアに詳しくないけどおしゃれにしたい
高性能な家をコスパよく建てたい
なるべくスムーズに家づくりを進めたい
1.電気代を抑えながら、家中快適に過ごしたい
全館空調を導入しつつ、省エネな生活をしたい人には桧家住宅がおすすめです。
桧家住宅の全館空調『Z空調』は、部屋ごとの温度ムラを無くして家中どこでも快適な温度に保ちます。
全館空調は電気代が高いのでは?と心配になる方も多いと思いますが、桧家住宅のZ空調なら高気密・高断熱な住宅と効率的な運転システムのおかげで、少ない電力消費で運転が可能です。
電気代についてホームページ上に公開していることからも、省エネ性能には自信を持っていることがわかりますね。
高性能かつ省エネな住宅で、一年中快適な暮らしがしたい人は、桧家住宅を検討しましょう。
2.インテリアに詳しくないけどおしゃれにしたい
デザインには自信ないけど、おしゃれなインテリアに憧れている人にも、桧家住宅はおすすめです。
桧家住宅には、誰でもかんたんにプロがコーディネートしたようなインテリアを実現できる『セレクテリア』というシステムがあります。
セレクテリアとは…
プロのコーディネーターが用意した9つのデザインテーマから選ぶだけで、誰でも統一感のあるおしゃれなインテリアをつくれるシステムです。
ぽりんき
インテリアに自信がない人でもデザインで失敗することがないので安心です。
3.高性能な家をコスパよく建てたい
桧家住宅は、高性能と低価格を両立したコストパフォーマンスに優れたハウスメーカーです。
桧家住宅がコスパに優れている理由は次のとおり。
標準仕様やオプションを明確に設定している
少ない打ち合わせ回数でコストを抑えている
完全自由設計ではなくセレクト型を採用している
本部による資材の一括仕入れ
性能も予算も妥協したくないという人は、桧家住宅がおすすめです。
4.なるべくスムーズに家づくりを進めたい
できるだけわかりやすい家づくりがしたい人にも、桧家住宅は向いています。
桧家住宅では、住宅の仕様や性能をある程度パッケージ化することで、誰でもかんたんに家づくりを進められることが特徴です。
例えば、
構造はハイブリッド工法のみ
断熱材や窓の仕様が決まっている
テーマから選ぶインテリアスタイル
規格住宅とセミオーダー住宅の2種類
上記のようにお客様の選択肢を絞ることで、迷うことなくスムーズに打ち合わせを進められます。
さらに、仕様やオプションの金額が明確に設定されているため、金額を把握しやすく予算オーバーを防げることもうれしいポイントです。
\ 無料・たった1分・紹介割引 /
【40大特典付き】今すぐ紹介可能メーカーを探す
桧家住宅の商品ラインナップと特徴
ここからは、桧家住宅の商品ラインナップと特徴についてご紹介をしていきます。
桧家住宅の商品ラインナップは、規格住宅とセミオーダー住宅の2種類のみと非常にわかりやすいことが特徴です。
あなたの目指す家づくりや予算に合わせて、差的な商品を選びましょう。
桧家住宅の商品ラインナップ
スマート・ワン|多彩なプランから選ぶ規格住宅
スマート・ワン カスタム|セミオーダー式の自由設計
スマート・ワン|多彩なプランから選ぶ規格住宅
スマート・ワン|多彩なプランから選ぶ規格住宅
桧家住宅
あなたのライフスタイルや好みに合わせて、多彩なプランから選択できるのが、規格住宅の『スマート・ワン』です。
規格住宅にすることで、次のようなメリットがあります。
総費用を抑えられる
土地代に予算をかけられる
高品質な家をコスパよく建てられる
打ち合わせ時間を短縮できる
需要が高いプランで資産価値が下がりにくい
コスパ重視で決められたプランから選びたい人は、スマート・ワンを検討してみましょう。
スマート・ワン カスタム|セミオーダー式の自由設計
スマート・ワン カスタム|セミオーダー式の自由設計
桧家住宅
桧家住宅の主力商品であるセミオーダー型の自由設計住宅が、こちらの『スマート・ワン カスタム』です。
特徴は、建物の大きさを決めてしまえば、間取りを変えても金額が変わらないこと。
これにより、自由設計でありながら金額を把握しやすいことで、予算オーバーの心配をせずに家づくりができます。
インテリアに関しても、『セレクテリア』と呼ばれるプロが用意したデザインから選ぶだけで、誰でもかんたんに統一感のあるデザインに仕上げられます。
【オススメ】一階完結型の暮らしを叶える『Atelier(アトリエ)』
【オススメ】一階完結型の暮らしを叶える『アトリエ』
桧家住宅
桧家住宅で家を建てる人のおよそ7割が採用しているのが、こちらの『Atelier(アトリエ)』です。
大きな勾配屋根が特徴的な、平屋と二階建てのいいとこどりを叶えた商品です。
アトリエの特徴
一階に生活動線をまとめた設計
二階を小さくすることで建物価格を抑えられる
大きな勾配屋根で太陽光パネルをたくさん乗せられる
吹き抜けのある明るく開放的なリビング
最近では、アトリエをデザインしたモデルハウスも増えていますので、気になる方は一度見学してみると良いでしょう。
桧家住宅の評判・口コミ
ハウスメーカー PR 桧家住宅の口コミと評判
口コミ評価:3.89(24)
桧家住宅は東京都に本社を構えるハウスメーカーです。ヒノキヤグループに属していて、関東を中心に東北から九州まで幅広いエリアで営業を行っています。
「Z空調」と名付けられた桧家住宅オリジナルの冷暖システムが特徴的で、Z空調を導入している注文住宅は1万軒を超えます。
そんな桧家住宅の評判がよくわかる家づくりインタビュー&口コミをご紹介します。
まだどこのハウスメーカー・工務店にするか決まっていないなら、人気の家づくりサービス「タウンライフ家づくり」も必ず使っておきましょう!
スマホで3分の質問に答えるだけで、複数の住宅会社から間取りプランと見積もりを作成してもらえます。もちろん無料ですので、気軽に活用してみてください。
\ 信頼できる住宅メーカーを探す第一歩 /
タウンライフ家づくり
複数社から間取りと見積もりをもらえる
累計利用者40万人の大手サイト
かんたん3分で入力完了
\ 40万人超が利用していて安心 /
無料で間取り&見積もりをもらう
目次
評判がよくわかる!家づくりインタビュー(15)
5.0(1)
4.0(6)
3.0(2)
2.0(0)
1.0(0)
桧家住宅の評判・口コミまとめ
評判がよくわかる!家づくりインタビュー
桧家住宅で注文住宅を建てた方へロングインタビュー!桧家住宅のリアルな評判をたくさんの写真とともにご紹介します。
桧家住宅 東京 1800万 30坪桧家住宅 東京 1800万 30坪桧家住宅 千葉 1800万 33坪桧家住宅 千葉 1800万 33坪
桧家住宅 愛知 2000万 30坪桧家住宅 愛知 2000万 30坪桧家住宅 神奈川 2000万 33坪桧家住宅 神奈川 2000万 33坪
桧家住宅 岩手 平屋 2200万 24坪桧家住宅 岩手 平屋 2200万 24坪桧家住宅 茨城 平屋 2200万 35坪桧家住宅 茨城 平屋 2200万 35坪
桧家住宅 千葉 2300万 29坪桧家住宅 千葉 2300万 29坪桧家住宅 東京 2400万 30坪桧家住宅 東京 2400万 30坪桧家住宅 千葉 2500万 36坪桧家住宅 千葉 2500万 36坪
桧家住宅 静岡 2700万 27坪桧家住宅 静岡 2700万 27坪桧家住宅 千葉 2700万 39坪桧家住宅 千葉 2700万 39坪桧家住宅 大阪 2900万 26坪桧家住宅 大阪 2900万 26坪
桧家住宅 神奈川 3000万 39坪桧家住宅 神奈川 3000万 39坪桧家住宅 滋賀 3200万 40坪桧家住宅 滋賀 3200万 40坪桧家住宅 千葉 3200万 42坪桧家住宅 千葉 3200万 42坪
星5つ:大満足口コミ
40代女性 家を建てた地域:静岡県
満足度 5.0
2000万円台前半の木造2階建て
2000万円台前半の桧家住宅の家
桧家住宅の天井
桧家住宅の小屋裏収納
「全館空調」と「小屋裏部屋に行くのに階段で行ける」という2点に惹かれ、桧家住宅に決めました。
実際住んでみての感想ですが、全館空調なので、トイレも玄関も、どの部屋に行っても同じ温度ですごく快適です。
外から帰ってきて、玄関を開けるとすぐに暖かいのがすごく良いです。
性能的にも気密性が良いので、空調をつけてなくても十分暖かい気がします。
入居したのが11月なのでまだ夏は経験していませんが、夏の全館空調が楽しみです。
あと窓が二重窓なので、雨の音が気にならず、ドアやカーテンを開けないと雨が降ってるのがわからないくらい音を遮断してくれます。
小屋裏部屋も、本来は収納部屋ですが、作りがおしゃれなので一つの趣味部屋として使っています。
星4つ:満足口コミ
40代女性 家を建てた地域:東京都
満足度 4.0
2000万円台前半の木造2階建て
2000万円台後半の桧家住宅の家
全館空調が決め手になり、桧家住宅を選びました。実際に住んでみて3年が経ちますが、夏も冬も思っていた以上に快適に過ごせています。
トイレや脱衣所などの部屋以外も室温が変わらないので、子供のトイレトレーニングや、お風呂上りの手伝いなどのストレスが激減しました。
また、冬の朝でも暖かいので、寒くて布団から出られないということがないのも良いです。
ただ、1階2階それぞれ1台ずつ、2台のエアコンで全館をまかなっているので、今後エアコンが故障した時が怖いなと心配しています。
「ここのスイッチを押すと、どこの照明がつく」というのは、特に打ち合わせせず、気が付いたら設置されていたのですが、よく使うほうを上にしてほしかったなど、住んでみて気づくことがあったので、事前に打ち合わせできてたら、よりよかったです。
初めての注文住宅で、段取りがわかっていないことも多いので、ハウスメーカー側から「ここはどうしますか?」といった提案がもう少しあったらよかったと思います。
アフターサービスは、1年と3年の点検をしてもらいました。吸排気口のお手入れ方法なども教えてもらえてよかったです。3年点検の時には、壁紙が浮いていしまっているところなどの補修もしてくれました。
あと、建築中もメンテナンスも、作業してくれる職人の方々がとても丁寧で親切でした。
30代男性 家を建てた地域:埼玉県
満足度 4.0
2000万円台前半の木造2階建て
2000万円台前半の桧家住宅の家
Z空調とアクアフォームの組み合わせで、高気密高断熱で、基本的には満足しています。
10畳ほどの小屋裏収納スペースがあるのですが、全館空調が届かず、夏場は暑すぎて7月〜9月ぐらいまでは使えません。
1階と2階にそれぞれ空調本体が設置しており、天井に埋め込まれているのでとても部屋がスッキリしますが、稼働音が少々うるさいのと、風向きのルーバーがリモコンで操作できず、棒みたいなもので手動調整…。今時アナログな気がします。
ただ、玄関とお風呂の脱衣所も暖かいのは気に入っています。
台風や強風時、家全体が揺れているのですが、木造一戸建てだと普通でしょうか?とても心配になります。
なお、注文住宅で建てたので、総合的に間取りや各設備等は満足しております。
30代男性 家を建てた地域:千葉県
満足度 4.0
2000万円台後半の3階建て
2000万円台後半の桧家住宅の3階建て
3階建て桧家住宅の外構
2016年に桧家住宅で家を建てました。
リビング吹き抜けに憧れて採用したものの、床暖房は初期費用削減のために導入せず、エアコンのみとしました。
よって、正直言って冬季の暖房代コストがかなり掛かり(月3万程度)、空気も乾燥しがちなので大容量の加湿器で対応するなど、いろいろと工夫が必要な状況です。
また、基礎工事について、安価で信頼できる地元メーカを紹介してもらい、そちらに対応してもらいましたが、結果的に若干の家の傾きを感じています(相談してみたところ、建築基準内の許容範囲とのことでしたが…)。
上記の不満はあるものの、それ以外は特に苦も無く、総合的には気に入っております。慣れてくると忘れがちですが、リビング吹き抜けはやはり開放感があると感じています。
そして、問い合わせへの対応は、契約前からアフターサービスまで、比較的好印象を持っています。
契約前からレスポンスも早く、加えて間取図を自分自身で書いてみたいという希望を受け入れてもらえ、こちらで作成した間取り図をベースに実建造用の工事用図に仕上げてもらえました。
アフターサービスも、電話をかければ基本的にすぐにレスポンスしてくれます。
基礎工事などの主要なところでコストを出し惜しみしなければ、特に問題ないメーカーだと思います。
40代男性 家を建てた地域:千葉県
満足度 4.0
2000万円台前半の木造2階建て
桧家住宅の外構
桧家住宅の外観
桧家住宅の外壁
家としては不満は特にありません。外壁のサイディングの色も桧家オリジナル色で汚れなんかも目立ちにくいです。
やはり白を基調とした家が多いなか、ブルーグレーのような色なので、家を説明する時にも分かってもらいやすいです。
家を建てる際、「自分の書斎が欲しい」というのを唯一の条件にしました。営業担当の方もしっかりとそこは組み入れてくださり、小屋裏で高さはあまりありませんが、そこそこ広いスペースを手に入れられて満足しています。
お風呂の床も冷たくないものですし、空調も24時間換気ということで焼肉以外は大丈夫なのかなと感じています。
突出した部分は多くないと思いますが、何をとっても平均点以上ではないでしょうか。価格的にも満足しておりますし、アフターサービスも多すぎず少なすぎずといった印象です。
唯一の不満点はたまに送られてくる冊子でしょうか。あれは送られてもあまり見ないので必要ないかと思いました。
20代女性 家を建てた地域:岐阜県
満足度 4.0
2000万円台前半の木造2階建て
2000万円台前半の桧家住宅の家2
2000万円台前半の桧家住宅の外壁
高気密高断熱の家を建てました。大手の他社に比べたら劣るかもしれませんが、今のところ大変満足しています。
今年3月に引っ越ししたばかりですが、25畳のリビングと洋室を、14畳用のエアコン1台(20度設定)でも暖かく快適に過ごせています。
全館空調にはしませんでしたが、第一種熱源交換の24時間換気が付いているので、なんちゃって全館空調みたいな感じにはなると言われました。真夏の暑い時期にも快適に過ごせるか期待しています。
入居5日で洗面所から水漏れしている事がわかり、原因は栓の閉め忘れで大事にはならなかったですが、電話した際も30分後くらいに設備屋さんを連れてきてくれて、すぐに対処してくれました。
今のところアフターサービスはこれくらいしか利用してないですが、すぐに来てくれたので、今後も良さそうかなという印象です。
星3つ:普通口コミ
30代男性 家を建てた地域:埼玉県
満足度 3.0
2000万円台前半の2階建て
2000万円台前半の桧家住宅
桧家住宅の階段
2019年に桧家住宅で注文住宅を建てました。多くのハウスメーカーの断熱材がグラスウールやロックウールである中、吹き付けタイプなのが気に入り、桧家に決めました。
「営業は勉強不足で話が通じない」「連絡が取れなくなる」「勝手に仕様を変えられる」「伝達ミスが多い」など、ネット上の口コミは散々な内容でしたが、本当にその通りでした。
事前にその情報があったので、念の為、全てメモをとり、過程から現状までわかるようにまとめておきましたが、面倒でもやっておいて正解でした。
あまりの酷さに、部署内では対応できず、エリアマネージャーも交えて話し合い、謝罪をしてもらい、誠意を持った対応をしてもらえましたが、担当にお任せというタイプの人にはおすすめできません。
職人さんはとても真面目に仕事をしてくれて、家自体には全く不満はなく、安心して生活しています。
30代女性 家を建てた地域:愛知県
満足度 3.0
木造2階建ての家
桧家住宅の家
桧家住宅の玄関
桧家住宅の玄関収納
桧家住宅の洗面所
桧家住宅のダイニングキッチン
契約前にいくつかのハウスメーカの展示場に行きましたが、最も価格が明確だったことが好印象でした。
基本的な間取りに対して金額が決まっていて、そこから10万円を追加すれば間取り変更ができるなど、とにかくお金に関する考え方がわかりやすい印象でした。
そもそもの金額についても高すぎず安すぎずで、ちょうどいい塩梅であったこともよかったです。
家を建てる際は収納スペースを多く確保したいと考えていましたが、標準仕様として、固定階段付き小屋裏収納がついていたことも契約にいたった理由の一つです。
また、気密性と断熱性が高いことをウリにしていますが、住んでみると、たしかに断熱性能は高く、冬でも快適に過ごせています。
桧家住宅の評判・口コミまとめ
四角い家 かっこいい
シンプル 青空リビング
Z空調 全館空調
オール電化 太陽光発電
ややローコスト コストパフォーマンスが高い
家づくりインタビューや口コミでよく出てきたキーワードをまとめてみました。
こちらでは桧家住宅の評判や口コミをご紹介しましたが、注文住宅の特徴や金額を知りたい方は「桧家住宅の坪単価」のページもチェックしてみてください。
【関連記事はこちら】