※本記事はタウンライフのプロモーションを含んでいます。

賃貸と持ち家では1300万円の差|根拠について徹底解説!




賃貸と持ち家では1300万円の差がある?

「賃貸と持ち家では1300万円の差が出るの?」
「持ち家の方が得なのかな?」

「賃貸か持ち家か」という議論は、様々なところで聞く話題です。持ち家と賃貸の住宅では、約1300万円の差が生じるという話題も取り上げられています。

この記事では、賃貸と持ち家では1300万円の差が出ることや、持ち家・賃貸のメリット・デメリットについて、詳しく解説します。


「まずは住宅展示場へ行こう」と思っている方はちょっと待って!

まずは自宅でしっかりと情報を集めてから住宅展示場に行かないと、営業マンの話を一方的に聞いて、大した収穫もなく帰ることになります。

タウンライフ家づくり」は、自宅にいながら全国1180社以上のハウスメーカーや工務店の中から、提案を受けることができるサービス!

他にも資料を一括で請求できるサービスはありますが、タウンライフ家づくりが凄いのは、資料だけでなく「間取り提案」「詳細な見積もり」が複数社から無料で貰えます!

\簡単・たったの3分/

無料の間取り・見積もり
提案はコチラから

賃貸と持ち家では1300万円の差が出る根拠

賃貸と持ち家では1300万円の差が出るというのは、下記を根拠に言われています。

賃貸と持ち家では1300万円の差①「65歳~80歳の家賃合計が1300万円」

仮に家賃が7万円の賃貸住宅に住み、80歳まで生きる場合を想定すると、65歳からの家賃は約1,300万円となります。65歳でローンを払いきっている場合、家賃分の1,300万円に差が出るという理屈です。

家賃7万円 × 12ヵ月 × 15年 = 1,260万円

賃貸と持ち家では1300万円の差②「月々の支払いの差額が1,300万円」

同じグレードの住居に住む場合、35年間の月々の支払いの差額が1,300万円という理屈です。

例えば、都内の1LDKを3,000万円で購入する場合、フルローンで返済すると月々の返済額は約9万円になります。一方、同じ間取りの賃貸物件の家賃相場は12万円です。(12万円 – 9万円 = 3万円 / 3万円 × 12ヵ月 × 35年のローン返済期間 = 1,260万円)

 

賃貸と持ち家では1300万円の差は状況によって異なる

賃貸と持ち家の間に1,300万円の差があることをお伝えしましたが、それは持ち家が必ずしもお得で賃貸が損だということではありません。1,300万円の差以外にも、賃貸と持ち家の選択はおすすめできる人が異なる要素が存在します。

例えば、賃貸住宅で50年間同じ場所に住み続けることはあり得るでしょうか。賃貸なら、自分のライフスタイルに合わせて広い間取りの住まいに引っ越したり、子どもが独立した後に狭い間取りの住まいに引っ越すことも可能です。また、家賃は変動するため、1,300万円の差という噂は存在しなくなります。

賃貸と持ち家には損得以外にも多くのメリットやデメリットがありますので、自身のライフスタイルに合った住まいを選ぶことが重要です。

 

持ち家のメリット5選

まずは、持ち家のメリットについてご紹介します。

グレードの高い物件に住むことができる

賃貸物件は、あらかじめ設備が決まっており、最低限のものが多いです。しかし、持ち家であれば広いリビング・庭・駐車場など、賃貸に比べて格段にグレードの高い物件に住むことができます。

土地や建物が資産になる

住宅ローンの完済後、その家と土地はすべて自分の資産となります。子どもがいる場合は、将来的に家を受け継がせることも可能ですし、売却することもできます。売却後は高齢者向け住宅への移住も選択肢の一つとなります。

自分好みにカスタマイズできる

賃貸とは異なり、自分自身の所有物であるため、壁に穴を開けたり、小部屋を作ったり、自宅を自由にカスタマイズすることができます。

ローン完済後は負担が軽減

持ち家の住宅ローンが完済されると、毎月のローン支払い負担がなくなります。これにより経済的な負担が軽減され、老後の生活が楽になります。

万が一の場合は住宅ローンが免除

健康であるとしても、将来何が起こるかは誰にもわかりません。住宅ローンを借りる際に団体信用生命保険に加入していれば、万が一の場合には住宅ローンが免除されるため、家族にとっても持ち家はメリットがあります。

 

持ち家のデメリット4選

次に、持ち家のデメリットをご紹介します。

引っ越しは容易ではない

持ち家を所有すると、簡単に引っ越すことはできません。建物と土地を売却するか、賃貸として貸し出すか、選択肢はいくつかありますが、賃貸に比べて簡単に引っ越すことはできません。

住宅のメンテナンスコストが発生する

10年以上住み続けると、住宅のメンテナンスコストがかかります。賃貸の場合は大家さんに修繕を依頼できますが、持ち家の場合は自分自身で費用を負担し、修理する必要があります。

外壁や屋根、給湯機器など、高額なメンテナンスが必要になることもありますので、あらかじめどのようなメンテナンスが何年ごとに必要となるのかを調査しておくことが重要です。

固定資産税を支払う必要がある

毎月のローン返済に加えて、年ごとに固定資産税を支払わなければなりません。新築住宅の場合、減免される税率が一定期間存在するため、支払う期間や金額を計算しておくことが重要です。

ローンの金額は変わらない

ローンを組む際には安定した職業や収入があったかもしれませんが、転職や会社の倒産などによって収入が大きく変動する可能性も考えられます。ローンを組む前に、返済計画が適切かどうかをしっかりと確認することが重要です。

 

賃貸のメリット4選

次に、賃貸のメリットをご紹介します。

住み替えが可能

賃貸住宅では、転職や転勤による引っ越しなど、自身の変化に対応して住み替えが容易です。家族が増えた場合には広い間取りに引っ越したり、子供が独立した際には狭い間取りに住み替えたりすることもできます。

隣人トラブルも引っ越しで解決可能

どんな場所に住んでも、隣人トラブルは避けられません。しかし、賃貸なら引っ越すことで隣人トラブルを解決することができます。近隣住民の人柄や家族構成を事前に把握することは難しいため、賃貸の利点として簡単に引っ越せるのは大きいです。

初期費用が少ない

賃貸住宅では、敷金や礼金の支払いで住むことができるため、持ち家と比べて初期費用が非常に少なく済みます。

メンテナンス費用は大家が負担してくれる

賃貸住宅では、エアコンの故障や水漏れなどの設備のメンテナンス費用は大家が負担してくれるため、急な出費を抑えることができます。

 

賃貸のデメリット3選

次に、賃貸のデメリットをご紹介します。

一生涯家賃支払いが続く

先に説明した1,300万円の差により、賃貸住宅では資産性がありません。65歳から80歳までの15年間を計算した場合、人生100歳時代では約2,100万円の差が生じます。賃貸住宅は単に家を借りているだけであり、自身の資産にはならないこともデメリットと言えます。

持ち家と比べると間取りや設備が劣る

賃貸住宅では、既存の設備が備えられており、自分の意思だけで最新の設備にすることができません。設備を変更する場合でも、管理会社や大家の承認が必要です。

住居のカスタマイズが制限される

賃貸住宅では、「2つの部屋を1つにして広くしたい」「ペットを飼いたいので壁に加工をしたい」「将来的にはバリアフリーにしたい」といった自身の希望に合わせたカスタマイズが制限されます。

 

賃貸と持ち家のどちらが向いているのか?

賃貸と持ち家のどちらが向いているのか、まとめると下記になります。

【持ち家に向いている人の特徴】
・定年退職までに住宅ローンを完済できる人
・収入が安定しており、将来的な増収が見込まれる人
・ファミリー向けの住宅を探している人
・老後も安心して生活したいと考えている人
・DIYが好きな人
・テレワークを行っている人 など

【賃貸に向いている人の特徴】
・転勤が頻繁で引っ越しに慣れている人
・収入が不安定な人
・多忙でほとんど家にいない人
・家のメンテナンスが面倒な人
・住宅ローンの負担を避けたい人 など

自分自身の状況や優先事項に基づいて、どちらが自分に合っているかを考える参考にしてください。

 

賃貸と持ち家では1300万円の差はあるが…

この記事では、賃貸と持ち家では1300万円の差が出ることや、持ち家・賃貸のメリット・デメリットについて、詳しく解説しました。

持ち家と賃貸の両方にはそれぞれメリットとデメリットが存在します。自分にとって最適な選択肢はどちらなのか、しっかりと検討することが重要です。

ぜひ、参考にしてみてください。

住宅展示場に行こうと思っている方や間取りで悩んでいる方へ


注文住宅を検討している方は、「とりあえず住宅展示場へ行ってみようかな?」という方がほとんどです。

しかし、住宅展示場はオススメしません。理由は下記の3つです。
・営業マンの話を聞かなければならず、じっくり検討できない。

・グレードの高い住宅展示場のモデルハウスは参考にならない。

・大した収穫もなく、資料だけもらって帰ることになる。
家を買う方は、働き盛りで子育て中であったり、共働きであったりと忙しいです。住宅展示場で土日が潰れるのはもったいないです。

また、ハウスメーカーは決まっているけど、間取りに悩んでいるという方へ。他の会社からも間取り提案を無料で受けられるとしたら、魅力的ではないでしょうか?

そこで、オススメするサービスが「タウンライフ家づくり」です。  

「タウンライフ家づくり」は完全無料で資料・間取り提案・見積もりがもらえる


タウンライフ家づくり」は、自宅にいながら全国のハウスメーカーや工務店から提案を受けることができるサービスです。

他にも資料を一括で請求できるサービスはありますが、タウンライフ家づくりが凄いのは、資料だけでなく「間取り提案」「詳細な見積もり」が無料で貰えることです。

累計利用者数は40万人となり、毎月5,000人以上が利用する人気のサービスとなっています。

\簡単・たったの3分/

無料の間取り・見積もり
提案はコチラから

全国1180社以上の加盟店で希望の会社が見つかる

誰もが知っている大手ハウスメーカー27社に加えて、全国のハウスメーカーや工務店など合わせて1180社以上の登録があります。

これだけのハウスメーカーや工務店がタウンライフ家づくりに登録していることで、信頼を集める理由となっています。下記はほんの一例です。


また、アンケート調査では、注文住宅部門で3冠を達成しています。


\簡単・たったの3分/

無料の間取り・見積もり
提案はコチラから

依頼は簡単で最短3分の2ステップ



タウンライフ家づくりへの依頼は、とても簡単です。
・希望の間取り・こだわり・予算などの入力
・希望のハウスメーカー・工務店を選択
これで「ハウスメーカーの資料」「間取り提案」「詳細見積もり」が届きます。

\簡単・たったの3分/

無料の間取り・見積もり
提案はコチラから




【関連記事はこちら】