※本記事はタウンライフのプロモーションを含んでいます。

2




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ダイケン畳 人気色 1000 14 1
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
allintitle:
intitle:
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



●●


 

 

 

 

 

 

 

●●
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

#記事のタイトルを32文字以内で3つ提案して
#キーワード「ダイケン畳」「人気色」は必ず含んだタイトルにして

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

下記の全文を省略せずにhtmlタグにして

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

現在全文で●●文字程度だが3000〜4000文字にして
#h2及びh3はそのままにしてください。
#文章は箇条書きにしないでください。
#中学生でも理解できる文章にしてください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

あなたは優秀なライターです。

下記の内容を参考にブログ記事を作成してください。
#キーワード「ダイケン畳」「人気色」は、h2や記事内に多く入れるようにしてください。
#h2は4つ以上、h3は8つ以上にしてください。
#文章は箇条書きにしないでください。
#文章内に引用元の記載はしないでください。
#「:」の文字は使わないでください。
#本文内は〜です。〜ます。調で執筆してください。
#3000〜5000文字でSEO対策を意識した文章にしてください。
#中学生でも理解できる文章にしてください。

ダイケン和紙畳の全色紹介と人気カラーランキング
和紙畳を選ぶ魅力のひとつに、い草の畳では作れない様々なカラーバリエーションがあります。

選ぶ色によっては、重厚感のある印象を与えたり、逆に和紙特有のやわらかさ、やさしさを演出できたりします。

このページでは、伊藤畳商店で取り扱いしているダイケン和紙畳の全色の色見本の紹介や、実際に人気のあるカラーについてご紹介しています。

伊藤畳商店では、東海3県のお客様を対象にLINEを使った畳のオンライン見積りも行っていますのでお気軽にご利用ください。

伊藤畳商店
和紙畳とは?
和紙畳とは、い草の代わりに和紙を使った畳で、和紙を細かくこより状にし、編み込んで、樹脂コーティングしたものです。

住宅用建材の大手メーカーである「ダイケン」が1989年から開発を始めた素材で「健やかおもて」という名前で販売されています。

いろいろなカラーが選べることが特徴ですが、それ以外にも

寿命が長い(20~40年程度)
高い耐久性で経年劣化しにくい
撥水性がありカビが発生しにくく衛生面が高い
といったメリットがあります。 くわしい内容はこちらをごらんください。

和紙畳のメリット・デメリット

和紙畳の全色一覧
現在、和紙畳のカラーには40色近くのカラーバリエーションがあります。

カラーの詳細はダイケンのカタログからもご覧いただけます。

ダイケンオンラインカタログ

(21ページからご覧ください。)

このページでも各カラーシリーズの色見本と、販売価格をシリーズごとにご紹介いたします。 (表記価格は税込みです。)

また、後半には当店で人気のカラーランキングもご紹介しますので参考にしてみてください。

清流カラー
一畳 表替え: 14,850円/畳
新調: 24,200円/畳
ヘリなし半畳 表替え: 13,200円
新調: 16,500円
通常のカラー品よりも種類が豊富なため、カラーにこだわりたい方はこちらです。

普通の畳よりも目が細かいため、上品な仕上がりになります。ヘリがある場合も、ヘリ無しの場合も、かっこよく洗練されたお部屋にしていただけます。

〈01 銀白色〉

〈02 黄金色〉

〈06 亜麻色〉

〈09 墨染色〉

〈10 乳白色〉

〈11 銀鼠色〉

〈12 栗色〉

〈14 灰桜色〉

〈15 白茶色〉

〈16 若草色〉

〈17 藍色〉

〈18 薄桜色〉

〈19 胡桃色〉

〈20 青磁色〉

〈21 小麦色〉
清流カクテルフィット
一畳 表替え:15,400円/畳
新調:25,300円/畳
ヘリなし半畳 表替え:14,300円
新調:18,700円
清流よりやわらかい印象になり、フローリングに合うため、小上がりやリビングの畳コーナーにおすすめです。

部屋の明るさによりトーンの違う、同系統の2色が色々な表情をみせてくれます。

〈09 黄金色×乳白色〉

〈13 亜麻色×白茶色〉

〈15 乳白色×白茶色〉

〈17 白茶色×灰桜色〉

〈21 銀白色×若草色〉

〈22 栗色×胡桃色〉

〈23 白茶色×薄桜色〉

〈24 栗色×藍色〉
清流ストライプ
一畳 表替え:15,400円/畳
新調:25,300円/畳
ヘリなし半畳 表替え:14,300円
新調:18,700円
ツートーンがモダンでおしゃれです。

よりカラーが主張され、遠目からでも 2色が強い印象となります。洋室にフィットします。

〈01 栗色×胡桃色〉

〈02 灰桜色×白茶色〉

〈03 乳白色×白茶色〉
穂波
一畳 表替え:16,500円/畳
新調:26,500円/畳
ヘリなし半畳 表替え:16,500円
新調:19,800円
他にない和モダンなお部屋にしたいなら絶対にこちらです。モダンさと高級感、かっこよさ、3色のカラーでやさしさも感じさせます。畳だと気づかないレベルに、洋風にも合うようにごく自然に和とモダンを演出します。

〈01 新銀白色×銀白色×若草色〉

〈02 白茶色×黄金色×乳白色〉

〈03 灰桜色×乳白色×銀鼠色〉

〈04 墨染色×銀鼠色×栗色〉

〈05 銀鼠色×墨染色×灰桜色〉

〈06 藍色×墨染色×銀鼠色〉
彩園
一畳 表替え:15,400円/畳
新調:25,300円/畳
ヘリなし半畳 表替え:15,400円
新調:19,800円
やさしい織目、色味でやわらかくシンプルなお部屋に仕上げることができます。 ヘリ無しにおすすめです。

〈01 新銀白色〉

〈02 新黄金色〉
綾波
一畳 表替え:16,500円/畳
新調:26,500円/畳
ヘリなし半畳 表替え:16,500円
新調:19,800円
斜めに走る綾織で畳のイメージがガラッと変わります。 畳だけでもお部屋の高級感を醸し出せる畳です。

〈01 銀白色〉

〈02 黄金色〉

〈03 金銀色〉
小波
一畳 表替え:16,500円/畳
新調:26,500円/畳
ヘリなし半畳 表替え:16,500円
新調:19,800円
個性的な織り方の畳です。光のあたり具合でお部屋の表情が豊かになります。 やさしい色味の展開で汎用性の高い使い方ができます。

〈14 灰桜色〉

〈15 白茶色〉

〈16 若草色〉
銀白
一畳 表替え:17,600円/畳
新調:27,600円/畳
さわやかな色味で汎用性の高いカラーです。 より高級感が出るため、ワンランク上のお部屋に仕上がります。 合わせるヘリのカラーによって従来の和室のように、 モダンな印象でフローリングとマッチさせることも可能です。

〈01 銀白色〉

銀白230〈01銀白色〉
銀白カラー品
一畳 表替え:15,400円/畳
新調:22,000円/畳
カラー品の中では一番リーズナブルです。 和紙特有の機能はもちろん、カラーによって お部屋の雰囲気をガラッと変えてくれます。 ダイケンストリームのヘリがおすすめです。

〈10 乳白色〉

〈12 栗色〉

〈14 灰桜色〉

〈15 白茶色〉

〈19 胡桃色〉
銀白100A
一畳 表替え:14,300円/畳
新調:19,800円/畳
ダイケン和紙の中でも一番リーズナブルです。 品の良い見た目と和紙特有の高機能です。 ダイケンストリームのヘリを合わせることで お部屋がより広く、高級感が出ます。

〈01 銀白色〉

〈02 黄金色〉

〈16 若草色〉
銀白市松(いちまつ)
一畳 表替え:16,500円/畳
新調:23,100円/畳
和モダンテイストでお部屋を可愛らしい印象に仕上げます。 カラーによっては市松特有の厳格な雰囲気を魅せたりと、 様々な使い方ができます。

〈01 銀白色×新銀白色〉

〈02 乳白色×白茶色〉

〈03 栗色×胡桃色〉
銀白極(きわみ)
一畳 表替え:22,000円/畳
新調:26,400円/畳
きめが細かい織方で、最上級の上品さと 天然のい草のような自然さを実感できます。

〈22 山葵色〉
銀白床龍
一畳 表替え:18,700円/畳
新調:25,300円/畳
床の間用の目の幅が広い畳です。

〈大目〉

〈小目〉
伊藤畳商店
お電話などでのお問い合わせ

和紙畳の人気カラーランキング(ヘリあり)
伊藤畳商店でのお客様から人気の和紙畳のカラーについてご紹介します。 まずはヘリありの畳からご紹介します。

1位:銀白カラー灰桜色(NO.14)

カラーに悩んでいる方にはまず第一候補にしていただきたいカラーです。

せっかく和紙畳に変えるから少し変わったカラーにしたい、でもあまり目立つカラーは怖い・・・ そんな方におすすめです。

桜味を帯びた灰色で落ち着きすぎず、少し可愛らしくおしゃれな色です。

部屋の印象を変えすぎないことが特徴で明るさもちょうど良く、 落ち着いたモダンな印象を演出します。 傷や汚れも目立ちにくいため、20〜70代の女性に人気です。迷ったらこちらにされる方が多いです。

2位:銀白カラー銀白色(NO.01)

スタンダードな張り替えたばかりの畳の青々としたイメージです。 上品な仕上がりで、サンプルほど濃い色にならず、派手な印象にはなりません。 お客様からは『いつも畳が新しいね』と遊びにきたお友達に言ってもらえて嬉しい なんて声をいただきます。

3位:穂波02(白茶色×黄金色×乳白色)

攻めすぎて後悔!なんてことにはなりません。 3色の明るい色がお部屋をおしゃれに明るく、全く変わったお部屋に変貌させてくれます。 高級感、おしゃれさを演出し和室として孤立させずご自宅にマッチします。

4位:穂波06(藍色×黒染色×銀鼠色)

ちょっと違った印象のお部屋にしたい方におすすめです。 藍色テイストでカッコよくてモダンな印象になります。 壁紙が明るい白系でも合います。

5位:清流カラー胡桃色(NO.19)

落ち着いたお部屋にしたい方におすすめです。 汚れも目立ちにくく、コーヒータイムやくつろぎをワンランク上に。

和紙畳の人気カラーランキング(ヘリなし半畳)
琉球畳をよりモダンにしたのが、人気のヘリなし畳です。 畳のイメージを刷新し、家での時間が楽しくなります。

1位:穂波03(灰桜色×乳白色×銀鼠色)

落ち着いた灰桜色に、明るさを与えてくれる乳白色、部屋をカッコイイ印象にする銀鼠色で、隣接するフローリングとの相性が良く、使いやすいカラーです。

暗くするとまた、品の良い落ち着いたお部屋にしてくれます。 お部屋に訪れた方に「え、これ畳なの?」なんて言ってもらえます。

2位:清流灰桜色

どのようなお部屋にも合う灰桜色です。 明るすぎず、暗すぎない、バランス良いカラーで 汚れもキズも目立ちにくく、女性の方にに大人気のカラーです。

3位:穂波02(白茶色×黄金色×乳白色)

モダンな穂波シリーズの中でも、お部屋を明るくしてくれるカラーです。 高級感を出しながらも、お部屋全体をやさしい印象に演出してくれます。

4位:清流カラー藍色

とにかくカッコイイお部屋にしたいなら清流藍色をおすすめします。 ヘリ無し畳は濃いカラーでも、暗い、重たい印象にはならず良いアクセントとしての存在感を持たせてくれます。

5位:清流カラー胡桃色&白茶色

やさしい白茶と可愛らしい胡桃の組み合わせもおすすめです! 同色よりもハッキリと差が出て楽しいお部屋になります。

和紙畳のカラーのコーディネートもお気軽にお申し付けください。
和紙畳の全カラーと、当店での人気のカラーについてご紹介しました。

和紙畳のカラーは非常に多く、写真画像の印象とも変わる場合があり、どの色がお部屋にマッチするのかよくわからない方もいらっしゃると思います。

伊藤畳商店では、カラーコーディネートからお客様のご要望に沿ってカラーをご提案させていただいております!

ご予算感やお部屋のイメージも合わせてご提案させていただきますので、お気軽にお見積りをご依頼ください。

琉球畳の色をご検討中の方へ。人気の色と組み合わせをご紹介!
畳のあれこれ
2022.01.152025.03.13

琉球畳って、たくさん色があるんだね

どれを選んだら良いかなぁ〜

琉球畳の色をご検討中の方へ。

琉球畳は、

『リビングや洋室の雰囲気を崩さない』

『たくさんの色を選べて、好みのインテリアに合う』

ということで、新築住宅やリフォームで人気です。

しかし、琉球畳の色は多すぎて迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。

そこで当店で人気の色をご紹介します。

当店は新築住宅の琉球畳を多数施工していますのでご参考にしてみてください。

当店の琉球畳の人気の色は、

濃い色よりも淡い色が人気
一番人気は、ダイケン『灰桜色』
セキスイ『モカベージュ』、『ラテブラウン』も人気
組み合わせの人気は

同色系の濃淡の組み合わせが多い
ダイケンで人気は『白茶色』×『乳白色』
セキスイで人気は『ラテブラウン』×『モカベージュ』
となっています。

当店の施工例とともにご紹介します。

目次
当店の施工例から人気の色・組み合わせをご紹介!
まずは琉球畳の素材、特徴について
琉球畳の人気の色
人気の組み合わせ
個性的な色。セキスイ・アースカラーシリーズ
色選びのポイント
おわりに
当店の施工例から人気の色・組み合わせをご紹介!
施工例
当店は、大手住宅メーカーの指定工事店として、琉球畳を多数制作しています。

そのため、数多くの色や新商品を取り扱っていますので人気の色や組み合わせのご参考になると思います。

これまで作成した琉球畳の施工例を当店ホームページでも掲載しています。あわせてご覧ください (^^)/ 

琉球畳の施工例(当ブログの施工例記事) 
縁無し畳・琉球畳の施工例(㈱河田製畳ホームページ)                                                              

まずは琉球畳の素材、特徴について
琉球畳の施工例
素材は和紙の『ダイケン』、樹脂の『セキスイ』が人気
琉球畳に使われる人気の畳表メーカーは、ダイケンの『健やかおもて』とセキスイの『MIGUSA』です。

どちらもカラーが豊富で人気となっています。

ダイケン健やかおもて(大建工業ホームページ)
セキスイMIGUSAホームページ

素材の質感を比べると、違いがあります。

セキスイは樹脂100%

ダイケンは和紙の表面に樹脂のコーティング。

セキスイは光沢があり、ダイケンはマットな感じです。

見た目の印象が若干違いますので、好みが分かれるかも知れません。

しかし、お見積りの際のサンプル帳では小さくて素材の違いはわかりにくいです。

ご検討の際は、畳屋さんに大きめのサンプルがないか相談してみましょう。

琉球畳の特徴。同じ色でも違って見える敷き方
銀白色
ダイケン銀白色(グリーン)
上の写真の畳は、違うように見えますがすべて同じ色の素材です。

琉球畳は交互に向きを変えて敷きます。畳の目の向きが変わるため光の反射で違うように見えます。

表面の目の向きが違う→光の反射が変わり違う色に見える

そのため、あえて色を組み合わせなくても市松柄(チェック柄)の床になります。

しかし、窓から光が入らない環境(部屋の照明のみ、日当たりが良くない部屋)では変化が見えにくいです。

色の違いを強調させたい場合は、違う色の組み合わせにした方が良いでしょう。

琉球畳の人気の色
淡い色が人気
当店でよく選ばれるのは、色味の淡いグレー系、ベージュ系、ブラウン系の色となります。

様々なインテリアに合わせやすく、主張しすぎないのが人気の理由です。

淡い色の畳は、フローリングの色にも合わせやすいのでオススメ。

淡いグレー系やベージュ系は、ほぼすべてのフローリングの色に調和します。

また、淡い色はやすらぎや温かみを感じさせてくれます。

当店の一番人気は、ダイケン『灰桜色』
灰桜色
ダイケンの灰桜色は、名前のとおり薄いグレーと薄いピンクを混ぜた感じの色味です。

ベージュ系の雰囲気もあり、上品でどんな部屋にも合います。

当店では施工数ダントツの1位です。

灰桜色
当店施工例 琉球畳ダイケン灰桜色

琉球畳 ダイケン表 灰桜色 堀炬燵のある和室
ダイケン「健やかおもて」の灰桜色を使用しました琉球畳です。大きい堀炬燵でゆったりと皆で集まって、くつろいでいただけたら良いですね。

t-kawata.com
2024.07.07
セキスイでは、モカベージュ・ラテブラウンが人気
モカベージュ
モカベージュ施工写真
セキスイ『モカベージュ』
当店施工例 セキスイ『モカベージュ』

セキスイではモカベージュが1番多く選ばれます。灰桜色と色味が近く、こちらも様々な部屋に調和する色味です。

琉球畳 リビングのタタミコーナー セキスイ 目積モカベージュの畳 
リビングのタタミスペースにモカベージュ色の畳を納めました。モカベージュは温かみのある色味で人気があります。ラテブラウンとの2色の組み合わせもおすすめです。

t-kawata.com
2023.02.24
ラテブラウン
ラテブラウン
セキスイ『ラテブラウン』
当店施工例 ラテブラウン

ラテブラウンも人気です。

ラテブラウンは、セキスイのラインナップでは比較的新しく発売された色です。

濃いめの色味ですが、通常のブラウンよりも柔らかく優しい雰囲気で人気があります。

特に、フローリングの色で最近流行になっているグレー系の床材に合わせやすく、リビングの畳スペースでよく使われています。

琉球畳 セキスイ表 ラテブラウン の薄畳 6枚
セキスイMIGUSAの目積ラテブラウンを使用した薄畳の琉球畳です。人気のあるカラーで、他の色との組み合わせにも多く使われています。幾つか以前の施工例ブログも載せておりますのでご覧いただけたらと思います (^-^)

t-kawata.com
2022.06.20
他の人気の色
淡い色をお選びになるお客様が多いですが、インテリアのお好みにより黒系や紺色系のものお選びになるお客様もいらっしゃいます。

ブラック
当店施工例 セキスイ ブラック

墨染色
当店施工例 ダイケン墨染色

新築住宅の畳スペース 琉球畳 黒色の畳「ダイケン墨染色」で納めました。
ダイケン和紙表の墨染色の琉球畳です。強い黒色のイメージがあると思いますが、周囲の色味により感じも変わります。以前の施工例ブログを載せておりますのでご覧いただけたらと思います (^^)

t-kawata.com
2023.02.24
インディゴ
当店施工例 セキスイ インディゴ

琉球畳 セキスイ 目積インディゴ 白壁に映える藍色
セキスイMIGUSA(美草)インディゴ色を使った琉球畳です。濃いカラーですとご心配になる方もおられますが、タタミコーナーなどではアクセントにもなりお選びやすいのではないでしょうか。

t-kawata.com
2023.01.22
人気の組み合わせ
人気なのは同色系で濃淡をつける組み合わせです。

こちらも単色の場合と同じで、淡い色が人気となっています。

セキスイ『ラテブラウン』×『モカベージュ』
ラテブラウン×モカベージュ
当店施工例 ラテブラウン×モカベージュ

ダイケン『白茶色』×『乳白色』
白茶色×乳白色
当店施工例 ダイケン『白茶色』×『乳白色』

アクセントを付けたい場合は、別系統の色の組み合わせもアリです。
インディゴ×モカベージュ
当店施工例 インディゴ×モカベージュ 

黒系×白系など、はっきりと色を分けた組み合わせをお選びになるお客様もいらっしゃいます。

市松模様がはっきりとアクセントになりモダンな印象になります。

ピンク×アイボリー
当店施工例 ピンク×アイボリー

琉球畳 2色の組み合わせ 織り方の違い 市松グリーンと目積ラテブラウン
琉球畳の施工例です。セキスイMIGUSAの引目市松グリーンと目積ラテブラウンの組み合わせ。色味も違いますが織り方も違う2色使用です。

t-kawata.com
2023.02.24
個性的な色。セキスイ・アースカラーシリーズ
サンドビーチ
アースカラー サンドビーチ(当店施工例)
施工数は多くありませんが、アースカラーも徐々に人気が出ています。

畳という雰囲気はあまりなく、新感覚の敷物という感じです (^^)

部屋に特徴を持たせたい方、こだわりのある方にオススメ!

サンドビーチ
当店施工例 アースカラー サンドビーチ

ボルケーノ
当店施工例 アースカラー ボルケーノ

アースカラー ジオ
当店施工例 アースカラー ジオ

色選びのポイント
フローリングとのコーディネート
最近では、琉球畳はリビングの畳スペースに使われることが多くなりました。

色選びに迷ったときはフローリングとの相性を考えてみましょう。

フローリングとのコーディネートについては、ダイケンのコーディネート表が参考になります。

ダイケン コーディネート表

ダイケンホームページ

カットサンプルを見るときの注意点
サンプル帳のカットサンプルは小さく、目の錯覚により色味が濃く感じる場合もあります。

畳屋さんから大きめのサンプルを見せてもらえるか相談してみてください。

しかし、すべての色の畳表を在庫で持っている畳屋さんはほぼいないでしょう。

ですので、敷き込んだ際に少し薄く感じることがあることをご承知の上で検討してみてください。

おわりに
まとめ

記事をご覧いただきありがとうございました (^^)

まとめです。

琉球畳の人気の色は

濃い色よりも淡い色が人気
一番人気は、ダイケン『灰桜色』
セキスイ『モカベージュ』、『ラテブラウン』
です。

そして、人気の組み合わせは

同色系の濃淡の組み合わせ
ダイケンで人気は『白茶色』×『乳白色』
セキスイで人気は『ラテブラウン』×『モカベージュ』
になっています。

ダイケン、セキスイともに、豊富なカラーから選べます。

お好みやお部屋のイメージと合わせてご検討ください。




【関連記事はこちら】