2階に洗面台はいらない?メリットと後悔した事例を検証
注文住宅を建てる方で、最近は「2階にも洗面台が欲しい」という意見が多いです。
結論から言うと、2階に洗面台があると凄く便利です。私としては、お金を掛けて設置する価値があると思います。2階の洗面台は、予想以上に使う機会が多いです。
しかし、メリット・デメリットをしっかりと把握していなと、設置した後に後悔することになります。この記事では、2階の洗面台についてメリット・デメリットを詳しく解説します。

「タウンライフ家づくり」は、自宅にいながら全国600社以上のハウスメーカーや工務店の中から、提案を受けることができるサービス!
他にも資料を一括で請求できるサービスはありますが、タウンライフ家づくりが凄いのは、資料だけでなく「間取り提案」「詳細な見積もり」が複数社から無料で貰えます!
\簡単・たったの3分/
無料の間取り・見積もり提案はコチラから >
2階に洗面台を設置するメリット4選
まず、2階に洗面台を設置するメリットについて解説します。
1階の洗面台が混み合っても大丈夫!
2階の洗面所を設置する理由のほとんどが、1階の洗面所が混み合っても2階が使えるという理由です。
特に思春期の女の子は洗面所での準備に時間が掛かり、1時間以上掛かるのも当たり前です。その間に、他の家族が洗面所を使えないと不便なのです。
小さい子供がいる家庭の方で、子供が大きくなった際に「2階に洗面台を付けておけば良かった」という方は多いです。
トイレの後に手を洗うことができる
1階でトイレをした後は、近くの洗面所で手を洗うことができます。対して2階のトイレを使った場合、1階の洗面所まで手を洗いに行くのは面倒です。
2階に洗面所があることで、2階のトイレを使用した後に手を洗うことができます。トイレ内に手洗いを設置することも検討できますが、トイレ内の手洗いは小さいので水が跳ねやすいです。
加湿器の給水が楽になる
冬になると、2階の寝室で加湿器を設置する家庭は多いです。しかし、加湿器の水はすぐに無くなるため、頻繁に水を入れる必要があります。
1階まで水を入れに行くのは大変ですが、2階に洗面台があると給水が楽になります。
2階の掃除が楽になる
2階の窓やベランダがある場合、2階に洗面台があると掃除が楽になります。1階からバケツを運んでくるのは大変です。
植物への水やりなども、1階から水を持ってくるのは大変です。
2階に洗面台を設置して実際に後悔した事例3選
次に、2階に洗面台を設置するデメリットについて解説します。
2階の洗面台で後悔した事例①「設置するための費用」
2階に洗面台を設置するためには、洗面台の本体価格と配管工事・電気配線工事が必要になります。
注文住宅で一緒に設置する場合でも、10~20万円程度は掛かります。洗面台の種類によっても、価格は異なります。
2階の洗面台で後悔した事例②「設置するためのスペース」
2階に洗面台を設置する場合、半畳~1畳くらいのスペースが必要になります。また、トイレに近くて配管がしやすい、歩くのに邪魔にならない場所という制約が出てきます。
2階の洗面台で後悔した事例③「掃除の手間が増える」
洗面台は水廻り設備なので、当然ですが掃除の手間は増えます。トイレほどは汚れませんが、定期的な掃除が必要です。
2階の洗面台は後付けで増設できる?
2階の洗面台は後付けで増設も可能ですが、新築に比べて費用は高くなります。
配管を通すために床に穴を開けるといった工事も追加されます。また、配管の場所によって希望の位置に設置できない可能性もあります。
費用としては、20~40万円が相場です。設置する可能性があるのであれば、新築時に場所など想定をしておくことが重要です。
2階トイレ内に手洗いを設置すれば良い?
2階に洗面台を設置するのではなく、2階のトイレ内に手洗いを設置するケースも多いです。
トイレ内の手洗いであれば設置費用が安いですが、洗面台としての機能は弱いです。朝の支度で使用するといった使い方は難しいでしょう。
また、2階のトイレを使用する時には、トイレ内にあるので手洗いが使えません。スペースが狭いため、洗顔・髭剃り・ドライヤーなどは難しいでしょう。
2階に洗面台があると便利な家庭
2階の洗面台があると便利な家庭は、下記のような家庭です。
・家族の人数が多い
・身支度に時間が掛かる家族がいる
・高齢者がいる
・ベランダを定期的に掃除する
・加湿器を多く使う
高齢者が一緒に住んでいる場合、階段の上り下りはきついので2階にも洗面台があると便利です。
自分の家庭では必要かどうか、よく検討して設置しましょう。
住宅展示場に行こうと思っている方や間取りで悩んでいる方へ

注文住宅を検討している方は、「とりあえず住宅展示場へ行ってみようかな?」という方がほとんどです。
しかし、住宅展示場はオススメしません。理由は3つです。
・グレードの高い住宅展示場のモデルハウスは参考にならない。
・大した収穫もなく、資料だけもらって帰ることになる。
また、ハウスメーカーは決まっているけど、間取りに悩んでいるという方へ。他の会社からも間取り提案を無料で受けられるとしたら、魅力的ではないでしょうか?
そこで、オススメするサービスが「タウンライフ家づくり」です。
「タウンライフ家づくり」は完全無料で資料・間取り提案・見積もりがもらえる

「タウンライフ家づくり」は、自宅にいながら全国のハウスメーカーや工務店から提案を受けることができるサービスです。
他にも資料を一括で請求できるサービスはありますが、タウンライフ家づくりが凄いのは、資料だけでなく「間取り提案」「詳細な見積もり」が無料で貰えることです。
累計利用者数は112万人となり、毎月5,000人以上が利用する人気のサービスとなっています。
\簡単・たったの3分/
無料の間取り・見積もり提案はコチラから >
全国600社以上の加盟店で希望の会社が見つかる
誰もが知っている大手ハウスメーカー27社に加えて、全国のハウスメーカーや工務店など合わせて600社以上の登録があります。これだけのハウスメーカーや工務店がタウンライフ家づくりに登録していることで、信頼を集める理由となっています。下記はほんの一例です。

また、アンケート調査では、注文住宅部門で3冠を達成しています。

\簡単・たったの3分/
無料の間取り・見積もり提案はコチラから >
依頼は簡単で最短3分の2ステップ

タウンライフ家づくりへの依頼は、とても簡単です。
・希望のハウスメーカー・工務店を選択
\簡単・たったの3分/
無料の間取り・見積もり提案はコチラから >
【関連記事はこちら】