二階のベランダにサンルームを後付けしたい!
「二階にサンルームがほしい!」
「ベランダに後付けしたい!」
二階のベランダを後からサンルームに変更したい方へ。サンルームは様々なメリットがあり、あると非常に便利です。
二階のベランダにサンルームを後付けすることは可能ですが、注意点やデメリットもあります。この記事では、二階のベランダにサンルームを後付けするメリット・デメリットやオススメの商品などを詳しくご紹介します。

「タウンライフ家づくり」は、自宅にいながら全国600社以上のハウスメーカーや工務店の中から、提案を受けることができるサービス!
他にも資料を一括で請求できるサービスはありますが、タウンライフ家づくりが凄いのは、資料だけでなく「間取り提案」「詳細な見積もり」が複数社から無料で貰えます!
\簡単・たったの3分/
無料の間取り・見積もり提案はコチラから >
二階のベランダにサンルームを後付けするメリット7選
二階のベランダにサンルームを後付けするメリットについて、7つご紹介します。
二階のベランダにサンルームを後付けするメリット①「雨でも洗濯物が干せる」
二階にサンルームを設置することで、雨でも洗濯物が干せるようになります。毎日天気を気にしながら洗濯をしている方にとって、天候が気にならないのは大きなメリットです。
二階のベランダにサンルームを後付けするメリット②「花粉やPM2.5を気にしなくていい」
サンルームを設置することで、天気だけでなく花粉やPM2.5も気にする必要がありません。
二階のベランダにサンルームを後付けするメリット③「虫を気にしなくていい」
サンルームを設置することで、洗濯物に虫がつかなくなります。ベランダだと虫がついた状態で洗濯物を取り込むと、家の中に虫が入ってしまいます。
二階のベランダにサンルームを後付けするメリット④「開放的な空間になる」
二階のサンルームは太陽の光が入るため、とても開放的な空間になります。テーブルと椅子があれば、家族でくつろぐスペースになります。夜になると、星を見ながら過ごすことが可能です。
二階のベランダにサンルームを後付けするメリット⑤「子供やペットが遊べる」
サンルームを設置することで、子供やペットが遊べる空間になります。囲われているスペースは安心感があり、天候も気にする必要がありません。
二階のベランダにサンルームを後付けするメリット⑥「部屋の断熱性が高まる」
部屋の外側がサンルームになるため、壁が二重になることで断熱性が高まります。部屋の中は、夏は涼しく冬は暖かくなります。
二階のベランダにサンルームを後付けするメリット⑦「光熱費を抑えられる」
部屋の断熱性が高まるため、光熱費を抑えることができます。
二階のベランダにサンルームを後付けするデメリット3選
サンルームを設置するのは、メリットばかりではありません。デメリットについても、しっかりと把握しておきましょう。
二階のベランダにサンルームを後付けするデメリット①「夏は暑く冬は寒い」
サンルームの大きなデメリットとして、夏は暑く冬は寒いことが挙げられます。特に二階のサンルームは、太陽も当たりやすいため暑くなりがちです。洗濯物を干す程度であれば良いのですが、夏と冬は長時間過ごすことは難しいです。
二階のベランダにサンルームを後付けするデメリット②「掃除が大変」
サンルームはガラス張りになるので、定期的に掃除をしないと汚れが目立ちます。特に高い位置や天井の掃除が難しく、高圧洗浄を行うなど工夫が必要です。
二階のベランダにサンルームを後付けするデメリット③「雨音が気になる」
サンルームの場合、強い雨が降ると雨音が気になるケースがあります。
二階のベランダにサンルームを後付けする場合の価格相場
二階のベランダにサンルームを後付けする場合、テラス囲いなど安い商品であれば20万円〜30万円程度で施工が可能です。
サンルームは、屋根・壁・開口部をガラス張りにした部屋のことです。居室の空間と同じで、気密性や水密性に優れています。土台をしっかりと固める基礎工事が必要となり、取り付けるというよりも増築という考えになります。
対してテラス囲いは、テラスの側面を囲ったものです。基礎工事も不要で、テラスの床、屋根、囲いの3つのパーツで作られています。
サンルームに比べると気密性・水密性が劣り、外気温の影響を受けやすいです。洗濯物を干すスペースだけでなく、ペットやお子様の遊び場として使われることがあります。
しっかりとしたサンルームを設置する場合は、40〜60万円が目安となります。
二階のベランダにサンルーム(テラス囲い)を後付けできるオススメの商品3選
費用を抑えて二階のベランダにサンルームを後付けしたいのであれば、下記の商品をおすすめします。
YKK AP「サンフィールⅢ」
最も安く設置できるのが、YKK AP「サンフィールⅢ」です。工事費を含めても20万円程度で施工が可能です。空気を循環させるエアルーバーを設置することもでき、室内に湿気が溜まる心配もありません。
リクシル「サニージュ」
リクシル「サニージュ」は、豊富なバリエーションからデザインを選ぶことができます。また、換気に効果的なオプションとして、縦滑り出し窓があります。縦滑り出し窓を2か所に設置すれば、空気を入れ替えて快適に過ごすことができます。
三共アルミ「晴れもようⅢ」
一般的にサンルームに比べて洗濯に特化した設計なのが、三共アルミ「晴れもようⅢ」です。費用は高くなりますが、大きさなども自由に選ぶことができます。
二階のベランダにサンルームを後付けする場合の注意点3選
二階のベランダにサンルームを後付けする際には、建ぺい率や家の保証について確認が必要です。
建ぺい率
二階にサンルームを設置する場合、建ぺい率の計算をした上で設置することが必要です。サンルームの算定の範囲に入るため、しっかりと確認しておきましょう。建蔽率が規定から外れてしまった場合は、火災保険や地震保険が使えなくなることもあります。
家の保証
サンルームを後付けする場合、壁に穴を開けるケースがあります。家の保証が取り消されてしまう可能性があるため、施工前にハウスメーカーへ確認を取りましょう。
固定資産税
サンルームを設置する場合、固定資産税が増えることになります。年間1〜2万円程度が掛かるので、注意しましょう。テラス囲いを設置する場合は、判断は自治体によって異なります。あらかじめ自治体に確認しましょう。
サンルームの設置は業者を比較検討しよう!
この記事では、二階のベランダにサンルームを後付けするメリット・デメリットや注意点について解説しました。
二階のベランダにサンルームがあると、本当に便利です。特に天気や花粉を気にせず洗濯物を干せるのは、非常に重宝します。
サンルームを後付けする場合は、必ず施工会社を比較検討しましょう。複数の会社から見積もりや提案を受けることで、価格交渉がしやすく自分に合った商品が把握できます。
ぜひ、参考にしてみてください。
外構を工事したいけど何からしていいか分からない方へ

「外構を工事・リフォームをしたいけど、どこに頼めばよいか分からない。」
「外構の価格をできるだけ抑えたい。」
外構の工事・リフォームをお願いしたいけど、価格が安くて良い業者をどうやって見つければいいのか分からない方は多いです。
あなたの地元にも必ず良い外構業者はいます。そこでオススメしたいのが、無料で複数社の外構プランと見積もりを手配してくれる「オンライン一括見積もりサービス」です。
オンライン一括見積もりサービス「タウンライフ エクステリア&外構工事」は、下記の特徴があります。
・完全無料でプラン/見積もり提案がもらえる
・外構業者に行く必要はなく自宅で完結
\簡単・たったの3分/
無料の外構提案・見積もりはコチラから >
「タウンライフ エクステリア&外構工事」はリフォーム部門で3冠を達成

「タウンライフ エクステリア&外構工事」は、インターネット調査でリフォーム部門3冠を達成しているサービスです。
・使いやすさ No.1
・サイト利用者安心度 No.1
\簡単・たったの3分/
無料の外構提案・見積もりはコチラから >
あなたの街の優良外構業者から3つの提案が届く

全国550以上の外構業者が登録されており、あなたの街で評判が高い3つの会社から外構提案が届きます。
「アイデア&アドバイス」「外構費用のお見積り」「プランニング」をもらうことができますので、様々なアイデアを参考にしながら外構計画を立てることが可能になります。
入力する内容も限られており、3分で簡単に記入が終わります。
\簡単・たったの3分/
無料の外構提案・見積もりはコチラから >
【関連記事はこちら】