一条工務店で平屋1500万円は可能?コスパ最強のハグミーを徹底解説
「一条工務店で平屋を建てたいけど、1500万円の予算で可能なのかな?」
「高性能な家に住みたいけど、予算は抑えたい…」
高気密・高断熱な家づくりで評判の一条工務店。品質の高さは魅力ですが、「高い」というイメージをお持ちの方も多いのではないでしょうか?
実は、一条工務店でも1500万円台から建てられる住宅があります。この記事では、一条工務店の平屋を1500万円で建てる方法を詳しく解説します。予算を抑えながら高性能な住まいを手に入れたい方は、ぜひ参考にしてください。

「まずは住宅展示場へ行こう」と思っている方はちょっと待って!
まずは自宅でしっかりと情報を集めてから住宅展示場に行かないと、営業マンの話を一方的に聞いて、大した収穫もなく帰ることになります。
「タウンライフ家づくり」は、自宅にいながら全国1180社以上のハウスメーカーや工務店の中から、提案を受けることができるサービス!
他にも資料を一括で請求できるサービスはありますが、タウンライフ家づくりが凄いのは、資料だけでなく「間取り提案」「詳細な見積もり」が複数社から無料で貰えます!
\簡単・たったの3分/
無料の間取り・見積もり提案はコチラから >
一条工務店の平屋は1500万円で建てられる?結論から解説します
結論からお伝えすると、一条工務店では新商品「HUGme(ハグミー)」なら本体価格1490万円(税込1639万円)から平屋を建てることができます。
ただし、これは本体価格のみの金額です。実際に家を建てる際は、本体価格に加えて付帯工事費や諸経費などが発生するため、総額では2000万円前後かかると考えておく必要があります。
一条工務店の商品ラインナップの中で、最も手頃な価格で提供されているのがこのハグミーです。高性能な住宅性能はそのままに、間取りを厳選された100プランから選ぶ形式にすることで、コストを抑えています。
一条工務店の平屋を1500万円で建てるならハグミー(HUGme)がおすすめ
一条工務店で平屋を1500万円で建てるなら、規格住宅「ハグミー(HUGme)」を選ぶのがおすすめです。ハグミーは一条工務店の創立45周年を記念して発売された期間限定の規格住宅です。
ハグミー(HUGme)の特徴
ハグミーは、プロの設計士が考えた100種類の間取りプランから選べる規格住宅です。平屋のプランもあり、約22〜24坪の広さの住宅を1500万円前後(本体価格)で建てることができます。
間取りの変更はできませんが、設備や仕様のグレードを選べるので、自分のライフスタイルや予算に合わせてカスタマイズすることが可能です。
ハグミーの標準仕様
ハグミーは低価格ながらも、一条工務店の高品質な住宅性能を備えています。標準仕様として以下のような設備や性能が含まれています。
- 高耐久・高耐震コンクリート基礎
- 耐震等級3超(2倍耐震仕様)
- 高気密・高断熱構造
- 長期優良住宅
- 省令準耐火仕様
- ESP断熱材
- 複層ガラス樹脂サッシ
- 断熱玄関ドア
- 全館換気システム
- 全面タイル外壁
- オープン型キッチン
- 多機能洗面化粧台
- 部屋干し仕様
- 真空断熱保温浴槽
- 大容量収納
- 長期30年保証
- 無償シロアリ予防工事
ハグミーでは、アイスマイル(i-smile)などの上位商品では標準仕様だった全館床暖房や食洗機、トリプル樹脂サッシなどがオプション扱いになっています。必要な機能だけを選んでコストを抑えられるのが特徴です。
規格住宅とは?メリット・デメリットを解説
一条工務店のハグミーは「規格住宅」に分類されます。規格住宅とは、あらかじめ用意された間取りや設備の中から選んで建てる住宅のことです。ここでは規格住宅のメリットとデメリットを解説します。
規格住宅のメリット
コストを抑えられる
規格住宅は間取りや設備、工法などが規格化されているため、注文住宅と比べて価格が安くなります。設計費用が抑えられるほか、材料の一括購入などによるコスト削減も可能です。
ハグミーなら、一条工務店の高品質な住宅性能はそのままに、低コストで家を建てることができます。
打ち合わせ回数が少なくて済む
規格住宅は間取りが決まっているため、設計に関する打ち合わせが少なく済みます。ハグミーでは100種類のプランから選ぶだけなので、忙しい方や決断するのが苦手な方にも向いています。
工期が短い
規格住宅は間取りや設備が決まっているため、注文住宅より工期が短くなります。早めに家を建てたい方にとっては大きなメリットです。
規格住宅のデメリット
間取りの自由度が低い
規格住宅は間取りがあらかじめ決められているため、注文住宅ほど自由にカスタマイズすることはできません。ハグミーでも100種類のプランから選ぶことはできますが、間取りを変更することはできません。
土地の形状によっては対応できないことがある
規格住宅は設計が規格化されているため、土地の形状や条件によっては対応できない場合があります。変形地や特殊な条件の土地では建てられないこともあるので注意が必要です。
一条工務店で1500万円で建てられる平屋の間取り例
ハグミーには1500万円で建てられる平屋のプランがあります。ここでは代表的な間取りを紹介します。
22坪・2LDKの平屋プラン
ハグミーの平屋プランには、約22坪の2LDKプランがあります。このプランは夫婦二人暮らしや小さな子どもがいる家族に適しています。
特徴としては、18畳のLDKに6畳の洋室が2つある間取りで、コンパクトながらも生活に必要な機能がしっかり詰まったプランになっています。
南側にLDKを配置し、日当たりの良い空間を実現。また、玄関にはシューズクロークが設けられており、散らかりがちな靴もすっきり収納できます。
23〜24坪・3LDKの平屋プラン
家族向けには、23〜24坪の3LDKプランもあります。18畳のLDKに、7畳の主寝室、5.5畳の子ども部屋、5.3畳の子ども部屋がある間取りです。
夫婦と子ども2人の家族に最適な間取りで、主寝室にはウォークインクローゼットが隣接し、家族の衣類をたっぷり収納できます。
南向きのLDKはどの部屋からもアクセスしやすく、家族のコミュニケーションが自然と生まれる間取りになっています。
一条工務店で平屋を1500万円で建てるときの注意点
一条工務店のハグミーで平屋を建てる場合、1500万円という価格はあくまで「本体価格」であることに注意が必要です。実際には以下のような費用が別途かかります。
総額で1500万円は難しい理由
ハグミーの最低価格は1490万円ですが、これは本体価格のみで、しかも税抜き価格です。消費税を加えると1639万円になります。
さらに、以下のような費用が別途必要になります。
- 付帯工事費(地盤改良、給排水工事など)
- 諸経費(申請費用、登記費用など)
- 外構工事費(フェンス、カーポートなど)
一般的に、住宅の総額は本体価格の約3割増しと言われています。つまり、ハグミーの最低価格1490万円の場合、総額では約2000万円程度かかると見込んでおくべきでしょう。
オプション費用も考慮する
ハグミーでは、全館床暖房や食洗機、トリプル樹脂サッシなどの設備はオプション扱いになっています。これらの設備を追加すると、さらに費用がかかります。
特に、下記のようなオプションは生活の質を高めるものが多いため、予算に余裕を持たせておくことをおすすめします。
- 食器洗い乾燥機
- タッチレス水栓
- カップボード
- 全館床暖房
- ウォークインクローゼット
- シューズクローク
- 太陽光パネル
- オリジナル蓄電池
これらのオプションは後から付けることが難しいものも多いため、初めから付けておいた方が良いものもあります。ライフスタイルに合わせて検討しましょう。
一条工務店のハグミーと他の商品の違い
一条工務店にはハグミー以外にも様々な商品があります。ここでは、ハグミーと一条工務店の他の商品との違いを解説します。
ハグミーとアイスマイル(i-smile)の比較
一条工務店の規格住宅には、ハグミーとアイスマイルがあります。両者の主な違いは以下の通りです。
- 価格:ハグミーは1490万円〜、アイスマイルは1500万円〜
- 間取り:ハグミーは100プラン、アイスマイルは4000プラン
- 標準仕様:アイスマイルは全館床暖房やトリプル樹脂サッシ、食洗機が標準装備
- 断熱性能:ハグミーは断熱等級5、アイスマイルは断熱等級6
ハグミーは必要最低限の設備で価格を抑え、アイスマイルは標準仕様が充実している点が大きな違いです。
注文住宅との違い
ハグミーやアイスマイルは規格住宅ですが、一条工務店の「アイスマイルプラス(i-smile+)」以上のグレードになると注文住宅になります。注文住宅では以下のことが可能になります。
- 間取りを自由に設計できる
- 外観や内装を細かくカスタマイズできる
- より高性能な設備や仕様を選べる
ただし、注文住宅はその分価格も高くなります。アイスマイルプラスの場合、坪単価は約72.7万円で、本体価格は1600万円〜となります。
総額1500万円で平屋を建てるなら他のハウスメーカーも検討しよう
一条工務店のハグミーは本体価格なら1500万円からですが、総額では2000万円程度かかります。もし総額1500万円で平屋を建てたいなら、他のハウスメーカーも検討する価値があります。
1500万円台で平屋が建てられるハウスメーカー
タマホーム
テレビCMでもおなじみのタマホームは、坪単価約45万円からと低価格が魅力です。木造軸組工法にこだわり、若い世代でも手が届きやすい価格設定になっています。
アイダ設計
「888万円の家」「999万円の家」といった低価格商品を展開しています。間取り固定の規格住宅から自由設計が可能な商品まであり、予算に応じて選べます。
アキュラホーム
関東エリアで強いハウスメーカーで、大量仕入れなどの工夫でコストカットしています。「AQ HAUS」という商品は1000万円〜で高性能の注文住宅が建てられます。
アイフルホーム
子育て世帯向けのローコスト住宅に強みがあります。グループ企業のLIXILの設備を使うことでコストを抑え、10年間の設備保証も付いているのが特徴です。
まとめ:一条工務店の平屋は1500万円で建てられるけど、総額は2000万円前後
一条工務店で平屋を1500万円で建てることは、規格住宅「ハグミー(HUGme)」なら可能です。ただし、これは本体価格のみであり、総額では2000万円前後かかることを覚えておきましょう。
ハグミーは100種類の間取りから選べ、約22〜24坪の広さで2LDKや3LDKの平屋が建てられます。間取りの変更はできませんが、一条工務店の高品質な住宅性能はそのままに、コストを抑えた商品となっています。
家づくりでは、本体価格だけでなく付帯工事費や諸経費、オプション費用なども考慮して計画を立てることが大切です。また、総額1500万円で平屋を建てたい場合は、タマホームやアイダ設計など他のハウスメーカーも比較検討してみるとよいでしょう。
高性能な住まいをリーズナブルな価格で実現するためには、様々な選択肢を比較し、自分のライフスタイルや予算に合った住まいづくりを進めることが重要です。
住宅展示場に行こうと思っている方や間取りで悩んでいる方へ

注文住宅を検討している方は、「とりあえず住宅展示場へ行ってみようかな?」という方がほとんどです。
しかし、住宅展示場はオススメしません。理由は下記の3つです。
・グレードの高い住宅展示場のモデルハウスは参考にならない。
・大した収穫もなく、資料だけもらって帰ることになる。
また、ハウスメーカーは決まっているけど、間取りに悩んでいるという方へ。他の会社からも間取り提案を無料で受けられるとしたら、魅力的ではないでしょうか?
そこで、オススメするサービスが「タウンライフ家づくり」です。
「タウンライフ家づくり」は完全無料で資料・間取り提案・見積もりがもらえる

「タウンライフ家づくり」は、自宅にいながら全国のハウスメーカーや工務店から提案を受けることができるサービスです。
他にも資料を一括で請求できるサービスはありますが、タウンライフ家づくりが凄いのは、資料だけでなく「間取り提案」「詳細な見積もり」が無料で貰えることです。
累計利用者数は40万人となり、毎月5,000人以上が利用する人気のサービスとなっています。
\簡単・たったの3分/
無料の間取り・見積もり提案はコチラから >
全国1180社以上の加盟店で希望の会社が見つかる
誰もが知っている大手ハウスメーカー27社に加えて、全国のハウスメーカーや工務店など合わせて1180社以上の登録があります。これだけのハウスメーカーや工務店がタウンライフ家づくりに登録していることで、信頼を集める理由となっています。下記はほんの一例です。

また、アンケート調査では、注文住宅部門で3冠を達成しています。

\簡単・たったの3分/
無料の間取り・見積もり提案はコチラから >
依頼は簡単で最短3分の2ステップ

タウンライフ家づくりへの依頼は、とても簡単です。
・希望のハウスメーカー・工務店を選択
\簡単・たったの3分/
無料の間取り・見積もり提案はコチラから >
【PR】
【関連記事はこちら】