【PR】

プロ厳選!セミオーダー住宅おすすめランキング7社の特徴



セミオーダー住宅メーカーおすすめランキングBEST7!

マイホームの夢を実現しようとするとき、セミオーダー住宅という選択肢があることをご存知ですか?セミオーダー住宅は完全注文住宅と建売住宅の中間に位置するもので、予算を抑えながらも自分らしさを取り入れた家づくりができる魅力的な選択肢です。

今回は、家づくりを検討している方に向けて、セミオーダー住宅メーカーのおすすめランキングBEST7をご紹介します。セミオーダー住宅の基本知識から、各メーカーの特徴、そして選ぶ際のポイントまで詳しく解説していきます。

「どこのセミオーダー住宅メーカーがいいのかわからない」「後悔のない家づくりをしたい」という方は、ぜひ参考にしてください。



「まずは住宅展示場へ行こう」と思っている方はちょっと待って!

まずは自宅でしっかりと情報を集めてから住宅展示場に行かないと、営業マンの話を一方的に聞いて、大した収穫もなく帰ることになります。

タウンライフ家づくり」は、自宅にいながら全国1180社以上のハウスメーカーや工務店の中から、提案を受けることができるサービス!

他にも資料を一括で請求できるサービスはありますが、タウンライフ家づくりが凄いのは、資料だけでなく「間取り提案」「詳細な見積もり」が複数社から無料で貰えます!

\簡単・たったの3分/

無料の間取り・見積もり
提案はコチラから

セミオーダー住宅とは?知っておきたい基本知識

セミオーダー住宅とは、住宅メーカーがあらかじめ用意している間取りや設備、デザインなどのパターンの中から選んで建てる住宅のことです。規格住宅とも呼ばれることもあります。

セミオーダー住宅の大きな特徴は、価格を抑えながらもある程度自分好みの家づくりができる点です。完全注文住宅のようにゼロから設計するわけではないので自由度は低くなりますが、建売住宅よりは選択肢が多いため、理想と予算のバランスを取りたい方に人気があります。

セミオーダー住宅・注文住宅・建売住宅の違い

住宅購入を検討する際、さまざまな選択肢がありますが、大きく分けると以下の3つになります。

セミオーダー住宅:あらかじめ用意されたプランから選び、部分的にカスタマイズできる住宅
注文住宅:ゼロから自分の好みに合わせて設計・建築する住宅
建売住宅:すでに完成している住宅を購入する

セミオーダー住宅は、注文住宅ほどの自由度はありませんが、建売住宅よりも自分らしさを反映させることができます。また、注文住宅よりも価格を抑えられる点も大きなメリットです。

「自由な家づくりをしたいけれど予算も考えたい」という方にとって、セミオーダー住宅はバランスの良い選択肢となるでしょう。

セミオーダー住宅のメリット

セミオーダー住宅には多くのメリットがあります。まず、コストパフォーマンスの高さが挙げられます。住宅メーカーが標準化したプランを基にするため、設計費用や材料費を抑えることができるのです。

次に、建築期間の短さも大きな魅力です。注文住宅では設計から完成まで半年以上かかることもありますが、セミオーダー住宅なら基本設計がすでに決まっているため、比較的短期間で完成します。

さらに、プロが考え抜いた間取りを採用できる点も見逃せません。住宅メーカーの豊富な経験と知識を生かした使いやすい間取りが用意されているので、初めての家づくりでも失敗が少ないのです。

セミオーダー住宅のデメリット

一方で、セミオーダー住宅にはデメリットもあります。最も大きなデメリットは自由度の制限です。基本的な間取りや構造は決められたパターンから選ぶことになるので、完全オリジナルの家を希望する方には物足りないかもしれません。

また、土地の形状によっては建てられない場合があります。不整形な土地や特殊な条件の土地では、あらかじめ設計されたプランが適合しないこともあるのです。

さらに、住宅設備のカスタマイズにも制限があることが多く、特殊な設備や最新機器を希望する場合は追加費用が発生することがあります。

 

セミオーダー住宅メーカーおすすめランキングBEST7

それでは、セミオーダー住宅メーカーのおすすめランキングをご紹介します。料金・選択肢の豊富さ・家の性能などを考慮して厳選しました。

BEST7:レオハウス

プラン名:CocoLife
坪単価:50~60万円
間取り:48プラン
特徴:外観・内装のカラーが選べる

レオハウスのCocoLifeは、平屋と2階建てを合わせて48プランもの選択肢があります。セミオーダー住宅の中では珍しく平屋のプランが充実しているのが特徴です。

外観は12色から基本色を1色、アクセントカラーを6色から1色選ぶことができます。外壁には耐久性の高いガルバリウム外壁を採用しているため、メンテナンス性にも優れています。

内装は6種類の壁紙と5種類の床材から選択できるので、好みに合わせた内装にカスタマイズできるのも魅力です。平屋を検討している方や、内外装のデザインにこだわりたい方におすすめのセミオーダー住宅メーカーといえるでしょう。

BEST6:秀光ビルド

プラン名:SL
坪単価:35~45万円
間取り:100プラン
特徴:3つのグレードから水回りが選択可能

秀光ビルドのSLは、100もの間取りプランから選べる豊富なバリエーションが魅力です。特に水回りのグレード選択が細かく設定されており、「スタンダードセット(標準仕様)」「ハイクオリティセット(+27万円)」「デラックスセット(+64万円)」の3つから選べます。

また、全棟に浄水システム「フェリシア」を標準装備しているのも特徴的です。浄水器がなくても不純物の少ないきれいな水が使えるため、生活の質を高める要素となっています。

オプションで全館空調システムも採用可能なので、一年中快適な室内環境を求める方にもおすすめです。価格とグレードのバランスが取れたセミオーダー住宅メーカーといえるでしょう。

BEST5:住友林業

プラン名:フォレストセレクションBF
坪単価:60~80万円
間取り:1000プラン
特徴:人気の「ビッグフレーム構法」を採用

住友林業のフォレストセレクションBFは、なんと1000通りもの間取りから選べる豊富なセミオーダー住宅です。住友林業の特徴である「ビッグフレーム構法」を採用しており、耐震等級3(最高等級)の高い耐震性を持つ家を建てることができます。

さらに、初期保証30年・最長保証60年という長期保証もこのプランの魅力です。万が一の際にも安心して暮らし続けられる環境が整っています。

外観は4つのスタイルから選べるので、好みのテイストに合わせた家づくりが可能です。他のセミオーダー住宅メーカーよりも坪単価は高めですが、性能や品質を重視する方には特におすすめのプランでしょう。

BEST4:ミサワホーム

プラン名:Web DIRECT
坪単価:40~60万円
間取り:48プラン
特徴:大収納空間「蔵」が標準仕様のプランがある

ミサワホームのWeb DIRECTは、ネット限定のセミオーダー住宅プランです。ウェブ上でプランやデザインを選びながら家づくりを進めていく新しいスタイルを採用しています。対面での打ち合わせは基本的にありませんが、質問や相談はウェブ上から随時できるシステムになっています。

「都市モデル」と「郊外モデル」それぞれに4つのベースプランがあり、そこから仕様や設備を選択していきます。ミサワホームといえば「蔵のある家」が有名ですが、Web DIRECTでも蔵を設置したプランを選ぶことができます。

さらに吹き抜けやロフトを設置できるプランも用意されているので、開放的な空間や収納力の高い家を希望する方におすすめです。オンラインで効率よく家づくりを進めたい現代のライフスタイルに合ったセミオーダー住宅メーカーといえるでしょう。

BEST3:三井ホーム

プラン名:VARIO
坪単価:55~75万円
間取り:55プラン
特徴:設備が充実している

三井ホームのVARIOは、価格を抑えながらも設備が充実した家を建てられるセミオーダー住宅です。トイレに手洗いカウンター、複層ガラス樹脂サッシ、24時間換気システムなどが標準設定となっており、オプションを追加しなくても快適な住環境が実現できるのが特徴です。

性能表示制度では、「構造の安定(耐震等級)」「劣化の軽減」「空気環境」「維持管理への配慮」の4つの項目で最高等級を標準としており、セミオーダー住宅とは思えないほどの高性能な家が建てられます。

外観は3タイプからの選択となりますが、外観デザインが好みと合えば、高性能な家を比較的手頃な価格で建てることができる魅力的なプランです。性能と価格のバランスを重視する方におすすめのセミオーダー住宅メーカーです。

BEST2:一条工務店

プラン名:アイスマイル
坪単価:55~70万円
間取り:3000プラン
特徴:全館床暖房が標準装備

一条工務店のアイスマイルは、専用タブレットを使って自分好みの家をオーダーしていくスタイルのセミオーダー住宅です。なんと3000もの間取りプランが用意されており、自分に合った間取りを見つけやすいのが大きな特徴です。

一条工務店の魅力である全館床暖房が標準装備され、さらに太陽光パネルや耐震等級3も標準仕様に含まれています。これらの高性能設備が標準装備されているにもかかわらず、価格を抑えられているのは大きなメリットといえるでしょう。

外壁は価格を抑えるためにサイディングが採用されることが多いセミオーダー住宅市場において、一条工務店では汚れが目立ちにくく高級感のあるタイル仕様を採用しています。暖かい家を求める方や高級感のある外観を希望する方に特におすすめのセミオーダー住宅メーカーです。

BEST1:積水ハウス

プラン名:ノイエ
坪単価:55~80万円
間取り:7パターン
特徴:積水ハウスの保証を受けられる

積水ハウスのセカンドブランドとして高い人気を誇るのが「ノイエ」です。間取りパターンは7つと少なめですが、250万戸以上の建築実績を持つ積水ハウスが、これまでの経験をもとに住みやすさを徹底的に追求して作り上げたプランとなっています。

家の性能についても、耐震等級3・断熱等性能等級5・一次エネルギー消費量等級6という高い性能水準を実現しています。セミオーダー住宅でありながら、高品質な住まいを手に入れることができるのです。

さらに「20年保証」や「積水ハウスのカスタマーズセンターによるアフターサポート」など、積水ハウス本体と同等のアフターフォローを受けられるのも大きな魅力です。憧れの積水ハウスのクオリティを、価格を抑えて手に入れたい方におすすめのセミオーダー住宅メーカーです。

 

セミオーダー住宅の選び方とポイント

セミオーダー住宅メーカーを選ぶ際には、いくつかのポイントを押さえておくことが大切です。自分に合ったセミオーダー住宅メーカーを見つけるためのポイントをご紹介します。

メーカー選びの重要なポイント

セミオーダー住宅メーカーを選ぶ際には、まず各メーカーの特徴をしっかり把握することが大切です。坪単価や間取りの豊富さだけでなく、標準仕様に含まれる設備や性能、アフターサービスの内容なども比較検討しましょう。

また、モデルハウスや完成物件の見学も可能な限り行うことをおすすめします。カタログやWebサイトの情報だけでは分からない、実際の空間の雰囲気や質感を確認することができます。

さらに、実際に建てた人の口コミや評判も参考になります。インターネット上の情報だけでなく、可能であれば実際に住んでいる方の意見を聞く機会があれば、より具体的なイメージを持つことができるでしょう。

セミオーダー住宅が合う人・合わない人

セミオーダー住宅は万人向けというわけではありません。あなたに合っているかどうかを判断するための基準をご紹介します。

セミオーダー住宅が合うのはこんな人です。

ゼロからプランを決めるのは面倒だと思う人
早く新居に引っ越したい人
建築コストをなるべく抑えたい人
ある程度決まった選択肢から選びたい人

一方、セミオーダー住宅が合わないのはこんな人です。

家づくりに強いこだわりがある人
家づくりの過程を楽しみたい人
予算を明確に固定したい人
特殊な間取りや設備を希望する人

自分のライフスタイルや家づくりに対する考え方を踏まえ、セミオーダー住宅が自分に合っているか判断することが大切です。

必ず注文住宅との価格差を比べよう

セミオーダー住宅を検討する際には、必ず注文住宅との価格差も比較することをおすすめします。選ぶプランやオプションによっては、セミオーダー住宅と注文住宅の価格差が思ったより少ないケースもあります。

セミオーダー住宅は標準プランのみを選択すると価格を抑えられますが、設備のグレードアップやオプションの追加などで予想以上に費用がかさむこともあります。一方、注文住宅は一見高そうに見えても、仕様や間取りを工夫することでコストダウンが可能な場合もあるのです。

「価格が安いからセミオーダー住宅を選ぶ」という方は、必ず注文住宅の見積もりも取ってから比較するようにしましょう。セミオーダー住宅と注文住宅で大きな価格差がない場合は、自由度の高い注文住宅を選ぶ価値があるかもしれません。

 

セミオーダー住宅で失敗しないための注意点

セミオーダー住宅で後悔しないためにも、いくつかの注意点を押さえておきましょう。失敗しない家づくりのためのポイントをご紹介します。

標準仕様とオプションの確認を徹底する

セミオーダー住宅のカタログやモデルハウスでは、オプション仕様が標準のように表示されていることがあります。価格を正確に把握するためにも、何が標準仕様で何がオプションなのかを明確に確認することが重要です。

特に水回りの設備や内装材、外壁材などは、グレードによって価格が大きく変わることがあります。見積もりを取る際には、標準仕様の内容を詳細に確認し、必要なオプションがあればその費用も含めた総額で比較するようにしましょう。

また、将来のメンテナンスや設備の更新にかかる費用も考慮することをおすすめします。初期費用だけでなく、長期的に見たコストパフォーマンスも重要な判断基準となります。

間取りの自由度を確認する

セミオーダー住宅は基本プランがあらかじめ決まっていますが、メーカーによって間取りの変更可能範囲が異なります。壁の位置や部屋の大きさをどの程度変更できるのか、事前に確認しておくことが大切です。

特に家族構成や生活スタイルに合わせた間取りの調整が必要な場合は、その要望がどこまで実現できるのかを具体的に相談しましょう。「このプランをベースに、こういう変更はできますか?」といった具体的な質問をすることで、セミオーダー住宅の自由度を把握することができます。

希望する変更が難しい場合は、別のプランを検討するか、場合によっては注文住宅の選択も視野に入れる必要があるでしょう。

アフターサービスの内容を確認する

家は建てて終わりではなく、その後長く住み続けるものです。そのため、アフターサービスの内容も重要な選択基準となります。保証期間や点検の頻度、修理対応の範囲などを各メーカーで比較しておきましょう。

特に構造部分の保証期間や設備の保証内容は、将来的な安心感に直結するポイントです。また、担当者の対応の丁寧さや会社の信頼性なども、長期的な付き合いになることを考えると重要な判断材料となります。

口コミや評判も参考にしながら、アフターフォローがしっかりしているメーカーを選ぶことで、長く安心して暮らせる住まいを手に入れることができるでしょう。

 

まとめ:自分に合ったセミオーダー住宅メーカーを見つけよう

セミオーダー住宅メーカーおすすめランキングBEST7をご紹介しました。それぞれのメーカーには特徴があり、あなたの優先順位によって最適な選択肢は変わってきます。

今回ご紹介したセミオーダー住宅メーカーおすすめランキングBEST7は以下の通りです。

BEST7:レオハウス
BEST6:秀光ビルド
BEST5:住友林業
BEST4:ミサワホーム
BEST3:三井ホーム
BEST2:一条工務店
BEST1:積水ハウス

セミオーダー住宅は、費用を抑えながらも自分らしさを取り入れた家づくりができる魅力的な選択肢です。しかし、すべての人に合うわけではありません。自分のライフスタイルや優先順位を考慮し、本当に自分に合ったセミオーダー住宅メーカーを選ぶことが大切です。

メーカーを決める際には、価格の妥当性や担当者との相性などを判断するためにも、まずは気になるメーカーを数社に絞って見積もりを取るところからスタートしてみてください。また、注文住宅の見積もりも並行して取ることで、より正確な比較検討ができるでしょう。

理想の住まいは人それぞれ異なります。この記事がセミオーダー住宅メーカー選びの参考になり、皆さんが後悔のない家づくりができることを願っています。素敵なマイホームで、充実した生活を送れますように。

住宅展示場に行こうと思っている方や間取りで悩んでいる方へ


注文住宅を検討している方は、「とりあえず住宅展示場へ行ってみようかな?」という方がほとんどです。

しかし、住宅展示場はオススメしません。理由は下記の3つです。
・営業マンの話を聞かなければならず、じっくり検討できない。

・グレードの高い住宅展示場のモデルハウスは参考にならない。

・大した収穫もなく、資料だけもらって帰ることになる。
家を買う方は、働き盛りで子育て中であったり、共働きであったりと忙しいです。住宅展示場で土日が潰れるのはもったいないです。

また、ハウスメーカーは決まっているけど、間取りに悩んでいるという方へ。他の会社からも間取り提案を無料で受けられるとしたら、魅力的ではないでしょうか?

そこで、オススメするサービスが「タウンライフ家づくり」です。  

「タウンライフ家づくり」は完全無料で資料・間取り提案・見積もりがもらえる


タウンライフ家づくり」は、自宅にいながら全国のハウスメーカーや工務店から提案を受けることができるサービスです。

他にも資料を一括で請求できるサービスはありますが、タウンライフ家づくりが凄いのは、資料だけでなく「間取り提案」「詳細な見積もり」が無料で貰えることです。

累計利用者数は40万人となり、毎月5,000人以上が利用する人気のサービスとなっています。

\簡単・たったの3分/

無料の間取り・見積もり
提案はコチラから

全国1180社以上の加盟店で希望の会社が見つかる

誰もが知っている大手ハウスメーカー27社に加えて、全国のハウスメーカーや工務店など合わせて1180社以上の登録があります。

これだけのハウスメーカーや工務店がタウンライフ家づくりに登録していることで、信頼を集める理由となっています。下記はほんの一例です。


また、アンケート調査では、注文住宅部門で3冠を達成しています。


\簡単・たったの3分/

無料の間取り・見積もり
提案はコチラから

依頼は簡単で最短3分の2ステップ



タウンライフ家づくりへの依頼は、とても簡単です。
・希望の間取り・こだわり・予算などの入力
・希望のハウスメーカー・工務店を選択
これで「ハウスメーカーの資料」「間取り提案」「詳細見積もり」が届きます。

\簡単・たったの3分/

無料の間取り・見積もり
提案はコチラから

【PR】

運営者情報

著者の写真

りっきー

元大手ハウスメーカー社員です。

これから注文住宅を建てる方へ!

家作りのコツについて、日々情報を発信しています。



【関連記事はこちら】