ストックヤードで後悔しないために
ストックヤードとは、勝手口まわりの庭部分を指します。
このスペースに洗濯物干し場・収納スペース・自転車置き場・ゴミの一時置き場として活用する方が増えています。限られたスペースですが、有効活用することで家事が格段に楽になります。
この記事では、ストックヤードの活用方法と、設置を検討すべき設備について詳しく解説します。
「まずは住宅展示場へ行こう」と思っている方はちょっと待って!
まずは自宅でしっかりと情報を集めてから住宅展示場に行かないと、営業マンの話を一方的に聞いて、大した収穫もなく帰ることになります。
「タウンライフ家づくり」は、自宅にいながら全国1180社以上のハウスメーカーや工務店の中から、提案を受けることができるサービス!
他にも資料を一括で請求できるサービスはありますが、タウンライフ家づくりが凄いのは、資料だけでなく「間取り提案」「詳細な見積もり」が複数社から無料で貰えます!
\簡単・たったの3分/
無料の間取り・見積もり提案はコチラから >
ストックヤードの使い道5選
まずは、ストックヤードをどのように活用するのかを解説します。
洗濯物干し場
ストックヤード部分に屋根を設置して、洗濯物を干すスペースにする方が多いです。
屋根を設置することで、多少雨が降っても洗濯物が濡れません。1階の洗濯機で洗った後に2階のベランダへ持っていくのは大変ですが、1階で干して畳むことができれば家事が格段に楽になります。
また、掃除用具やペット用品などを乾かす場所として活用する方もいます。
収納スペース
庭に倉庫を設置するのではなく、ストックヤードに収納スペースを準備する方が多いです。サービスヤード部分に設置することで、スペースを有効活用できます。
自転車置き場
ストックヤード部分を自転車置き場にする方も多いです。自転車置き場には屋根を設置したい方が多く、ストックヤードはとても設置しやすい場所となります。
ゴミの一時置き場
ゴミの一時保管場所を設置したい方は、ストックヤードがオススメです。ゴミが最も出るキッチンからすぐの場所なので、行き来がとても楽です。
日曜大工スペース
ストックヤード部分を日曜大工スペースにするお父さんもいます。目隠しを設置して、趣味のスペースにすることができます。
ストックヤードで後悔しない!検討すべき設備7選
次に、ストックヤードに設置を検討すべき設備について、解説します。
屋根
ストックヤードに屋根があると、洗濯物を干す・自転車を置くといった用途に重宝します。新築時でなくても、後付けタイプで設置可能です。
太陽光を通す素材であれば、明るさを確保しつつ洗濯物も乾きやすくなります。
物干しバー
洗濯物を干すスペースにする方は、必ず物干しバーを設置しましょう。雨が降りそうな天気の時だけ使うスペースにする方もいます。
水栓/シンク
ガーデニング・泥のついた服を洗うといった用途に、水栓は必要です。泥付きの野菜を洗うといったケースもあります。
コンセント
コンセントがあれば、日曜大工をしたり何かと便利です。設置しておいて損はありません。
照明
勝手口部分が暗いようであれば、照明を設置しましょう。夜間にも使えるスペースになります。
収納棚
サービスヤードを収納スペースにする方は、収納棚などを設置しましょう。倉庫よりも大きな収納スペースにすることが可能です。
作業スペース
日曜大工やガーデニングをするのであれば、作業台があると便利です。
ストックヤードで実際に後悔した理由4選
高温で過ごしにくくなった
ストックヤード内が驚くほど暑くなるというのは、特にドアタイプを採用した方々に多い後悔の一つです。密閉された空間は風通しが悪く、熱がこもりやすくなり、温室のような状態になります。
この問題を避けるためには、以下の対策が効果的です。
- 窓を設置する
- 片側をオープンにする
これにより通気性が良くなり、息苦しい空間を回避できます。
隠したいものが見えてしまった
目隠しのために採用したのに、中身が見えてしまうという失敗もあります。ポリカーボネートの波板を使用すると、若干透けてしまうことがあるのです。
中を完全に見せたくない場合は、三協アルミの「オイトック アルミ板タイプ」をお勧めします。完全遮光で透けないので、プライバシーを確保できます。
ドアの向きを間違えた
ドアの向きは重要な決定事項で、多くの方が後悔しています。左右どちらに設置するか、内開きか外開きかといった選択肢があります。これにより、生活の利便性や収納のしやすさが大きく影響を受けます。
- 生活動線に合わせた向きを選ぶ
- 収納物の取り出しやすさを考慮する
業者に任せるのではなく、住む人がしっかりと考えて指定することが重要です。
床をコンクリートにしておけばよかった
ストックヤードの床を土のままにして後悔するケースが多くあります。土だと汚れが気になり、雨が降るとぬかるんでしまいストレスがたまります。
タイル張りまでは必要ありませんが、床をコンクリートにすることを推奨します。これにより、サンダルで気軽に行き来でき、食品なども衛生的に置いておくことができます。コストはかかりますが、その価値は十分にあります。
ストックヤードで後悔しないためのポイント3選
適切なストックヤード商品を選ぶ
ストックヤードを選ぶ際には、使用目的に合った商品を選ぶことが重要です。
具体的な利用シーンを考え、必要な機能やサイズ感を検討してください。迷った場合は、信頼性のある「三協アルミのオイトック」を検討すると良いでしょう。
過度に大きなサイズを避ける
ストックヤードのサイズを過剰に大きくしないことも重要なポイントです。必要以上に大きいと、コストが増加し、周囲の景観にも悪影響を及ぼす可能性があります。
特に、出幅が大きすぎると屋根が低くなり、美観が損なわれます。横幅も適度な長さに留め、標準的な2間(約3.6メートル)以内に抑えると良いでしょう。
給湯器を囲うドアタイプは避ける
安全性を確保するために、給湯器をドアタイプのストックヤードで囲むのは避けましょう。密閉空間となるため、一酸化炭素が溜まりやすく、非常に危険です。
給湯器が含まれる場合は、オープンタイプや袖壁タイプを選びましょう。片側のみオープンタイプにするのも一つの方法です。安全性を考慮しない業者は避けるべきです。
ストックヤードによくある疑問5選
自転車を置くことはできる?
ストックヤードには自転車を置くことができます。
実際、自転車の保管場所として最適な選択肢の一つです。奥行きが1500ミリ以上あるストックヤードなら、ゆとりをもって自転車を出し入れできるため、使い勝手が良いです。
DIYでするって可能?キットはある?
DIYでストックヤードを施工することは可能で、専用のキットも市販されています。
ただし、施工には専門的な知識や技術が必要です。特に強風や台風の際には、適切に設置されていないと倒れるリスクがあり、怪我をする可能性もあります。DIYも楽しめますが、安全性を考慮するとプロに任せるのが安心です。
台風がきても大丈夫?
ストックヤードは台風に耐えるように設計されています。
地面や建物の外壁にしっかり固定されていれば、強風にも耐えられる強度があります。ただし、風の通り道になるような場所に設置する場合は注意が必要です。専門家に相談しながら設置場所を決めると良いでしょう。
後付けはできる?
ストックヤードの後付けも可能です。
ただし、庭の広さや既存の建物との調和を考える必要があります。また、配管の位置なども影響するため、入念な現地調査が必要です。計画的に設置場所を決めることで、後付けもスムーズに行えます。
物置とどっちがいいの?
ストックヤードと物置のどちらが良いかは、使用目的や設置場所によります。
デザインやサイズ、予算も選ぶ際のポイントです。同じサイズなら費用に大きな差はありません。ストックヤードは家からのアクセスが良く、物置は大容量の収納が可能という特徴があります。ライフスタイルに合わせて、最適な方を選びましょう。
DIYで作る場合は屋根がポイント
「購入すると高いので、ストックヤード部分はDIYで作りたい!」という方も多いです。
ストックヤードをDIYする上で、最も大切なのが屋根の施工です。どのように防水処理を行うかで使い勝手が大きく変わります。
屋根を設置しないのであれば、簡単にDIYは可能です。ぜひチャレンジしてみてください!
住宅展示場に行こうと思っている方や間取りで悩んでいる方へ
注文住宅を検討している方は、「とりあえず住宅展示場へ行ってみようかな?」という方がほとんどです。
しかし、住宅展示場はオススメしません。理由は下記の3つです。
・グレードの高い住宅展示場のモデルハウスは参考にならない。
・大した収穫もなく、資料だけもらって帰ることになる。
また、ハウスメーカーは決まっているけど、間取りに悩んでいるという方へ。他の会社からも間取り提案を無料で受けられるとしたら、魅力的ではないでしょうか?
そこで、オススメするサービスが「タウンライフ家づくり」です。
「タウンライフ家づくり」は完全無料で資料・間取り提案・見積もりがもらえる
「タウンライフ家づくり」は、自宅にいながら全国のハウスメーカーや工務店から提案を受けることができるサービスです。
他にも資料を一括で請求できるサービスはありますが、タウンライフ家づくりが凄いのは、資料だけでなく「間取り提案」「詳細な見積もり」が無料で貰えることです。
累計利用者数は40万人となり、毎月5,000人以上が利用する人気のサービスとなっています。
\簡単・たったの3分/
無料の間取り・見積もり提案はコチラから >
全国1180社以上の加盟店で希望の会社が見つかる
誰もが知っている大手ハウスメーカー27社に加えて、全国のハウスメーカーや工務店など合わせて1180社以上の登録があります。これだけのハウスメーカーや工務店がタウンライフ家づくりに登録していることで、信頼を集める理由となっています。下記はほんの一例です。
また、アンケート調査では、注文住宅部門で3冠を達成しています。
\簡単・たったの3分/
無料の間取り・見積もり提案はコチラから >
依頼は簡単で最短3分の2ステップ
タウンライフ家づくりへの依頼は、とても簡単です。
・希望のハウスメーカー・工務店を選択
\簡単・たったの3分/
無料の間取り・見積もり提案はコチラから >
【関連記事はこちら】