アイカの造作洗面台で理想の洗面空間を実現!費用や種類を解説
新築やリフォームで洗面台を選ぶとき、デザイン性と機能性を両立させたいと考える方は多いでしょう。近年、SNSでも話題になっているアイカの造作洗面台は、豊富なデザインと手頃な価格設定で人気急上昇中です。「フィオレストーン」や「コーリアン」などの高級素材から、コストパフォーマンスに優れた「ポストフォーム」まで、様々な素材を選べるのも魅力です。
この記事では、アイカの造作洗面台の魅力や種類、実際の費用相場について、わかりやすく解説します。新しい洗面空間づくりのヒントにしてください。

「まずは住宅展示場へ行こう」と思っている方はちょっと待って!
まずは自宅でしっかりと情報を集めてから住宅展示場に行かないと、営業マンの話を一方的に聞いて、大した収穫もなく帰ることになります。
「タウンライフ家づくり」は、自宅にいながら全国1180社以上のハウスメーカーや工務店の中から、提案を受けることができるサービス!
他にも資料を一括で請求できるサービスはありますが、タウンライフ家づくりが凄いのは、資料だけでなく「間取り提案」「詳細な見積もり」が複数社から無料で貰えます!
\簡単・たったの3分/
無料の間取り・見積もり提案はコチラから >
アイカの造作洗面台が選ばれる理由
アイカの造作洗面台は、おしゃれなデザインと使いやすさを兼ね備え、さらに手頃な価格で手に入れられることから多くの方に選ばれています。
豊富なデザインと素材の種類
アイカの洗面台の最大の魅力は、選べるデザインと素材の多さです。
シンプルなものから高級感あるスタイルまで、どんな部屋にも合うデザインがあります。
アイカの洗面台は「造作風洗面台」で、見た目は造作洗面台なのに、システム洗面台のように組み立てやすいのが特徴です。
カウンターには高級人造石やセラミックなどがあり、傷や汚れに強く、長く美しさを保てます。
収納や引き出しの素材も自由に選べ、色の種類も豊富です。自分の好みに合わせて選べるのが大きな特徴です。
高品質な素材で長く使える
アイカの造作洗面台には、傷や汚れに強い素材が使われています。主な素材は以下の4種類です。
ラミナム(LAMINAM)
最高級のセラミックタイルで、美しいデザインと色合いが特徴です。
表面が硬く、刃物が触れても傷がつきにくいです。また、水や汚れが染みこみにくいので、洗面台に最適です。
フィオレストーン(Fiore Stone)
天然水晶を主成分とした高級人造石です。光沢があり、とても高級感があります。
御影石よりも硬く、傷や摩耗に強いです。また、水や汚れが染みこみにくいので、いつも清潔に保てます。
コーリアン(CORIAN)
世界的に有名なアクリル系人工大理石です。加工しやすく、デザインの種類も豊富です。
日光が当たっても色が変わりにくく、熱や薬品にも強いです。長く美しく使えます。
ポストフォーム
汚れや傷に強く、コストパフォーマンスの良い素材です。
合板や耐水MDFにメラミン化粧板を熱と圧力で貼り付けています。丈夫で手入れが簡単、清潔に保ちやすいのが特徴です。
アイカの中で一番安く、デザインの種類も多いので、おしゃれに仕上げたい方におすすめです。
手が届きやすい価格
アイカの造作洗面台は、高品質なのに比較的安い価格で買えます。
一般的な造作洗面台は部品が多く、施工費が高くなりがちですが、アイカは「造作風」というセミオーダー形式にすることで、おしゃれさと安さを両立しています。
アイカ工業はメラミン化粧板の大手メーカーで、自社製品を使うことで材料費を抑えています。
カウンターの素材によって価格が変わり、普通のモデルから高級モデルまで幅広くあるので、予算に合わせて選べます。
アイカ洗面台の種類と特徴
アイカの洗面台にはいろいろな種類がありますが、初めて選ぶ方には違いがわかりにくいかもしれません。
ここでは、それぞれの商品の特徴を紹介します。
スマートサニタリー
スマートサニタリーは、「ラグジュアリーグレード」と6つの異なるスタイルがあるシリーズです。
「モダン」「ジャパンディ」「ナチュラル」などのスタイルがあり、どんな部屋にも合います。
ボウルの形は「シームアンダーボウル」「オンボウル」「ベッセルボウル」の3種類から選べます。
カウンターとボウルが一体になった「シームアンダーボウル」は掃除が簡単です。「オンボウル」「ベッセルボウル」はホテルのような雰囲気になります。
収納スタイルも充実しています。「引き出しタイプ」「開きタイプ」はタオルや洗剤などをすっきり収納できます。
「オープンタイプ」はシンプルで自由にアレンジでき、椅子を置いてメイク台にもできます。
スマートサニタリーU
スマートサニタリーUは、「洗面カウンター」と「棚板」を組み合わせたシンプルな洗面台です。
カウンターの厚みが15cmあり、存在感のあるデザインが特徴です。
ボウルデザインは4種類から選べます。継ぎ目のない「シームアンダーボウル」はお手入れが簡単で、アイカで一番人気です。
「オンボウル」や「ベッセルボウル」を選ぶと海外風のおしゃれな雰囲気になります。
棚板には小物を置くスペースがあり、いろいろな使い方ができます。シンプルでモダンなデザインが好きな方におすすめです。
カウンターに選べる素材は「フィオレストーン」「コーリアン」「メラミンポストフォーム」の3種類で、全部で156種類のデザインから選べます。
固定下棚のデザインもメラミンポストフォームの中から選べます。
水栓はほとんどが混合水栓(水とお湯が出る)です。自動水栓だけは単水栓(水だけ)です。
ボウルを掃除するときに便利なのは、伸ばせるホースタイプの水栓です。
スタイリッシュカウンター
スタイリッシュカウンターは、カウンターやボウルを自由に組み合わせられる洗面台です。
家の洗面台やトイレの手洗い、ホテルや介護施設の洗面台まで幅広く使われています。
カウンター素材に「ラミナム」、ボウル素材に「カラフィ」など、スタイリッシュカウンターだけで選べる特別な素材があります。
自分だけのオリジナルな空間を作りたい方におすすめです。
スタイリッシュカウンターは、基本的にカウンターとボウルを組み合わせたシンプルな洗面台です。
そのまま取り付けると下部は配管が見える状態になります。カウンター下に収納を付けるには、別に材料を注文する必要があります。
ボウルは「シームアンダーボウル」「オンボウル」「ベッセルボウル」「セットインタイプ」の4種類から選べます。
「オンボウル」と「ベッセルボウル」では、「ラミナムカウンター」や「カラフィボウル」という特別な素材が選べます。
「セットインタイプ」は薄型設計で美しく、車いすでも使いやすいのが特徴です。
カウンターは「ラミナム」「フィオレストーン」「コーリアン」「メラミンポストフォーム」の4種類から選べます。
メラミンポストフォームには「ウィルテクト」という抗ウイルス・抗菌・消臭機能がついた商品もあります。
水栓の種類も豊富で、シャワー付きホースや強力な洗浄力を持つものなどがあります。自動水栓は水だけが出る単水栓です。
アイカ洗面台の付帯設備
アイカでは洗面台と合わせて使える鏡や収納も多く用意されています。
メラミンフレームミラー
扉やカウンターと同じ素材で作られた鏡のフレームです。同じ柄で統一すると、おしゃれな空間になります。
上部ミラー収納
鏡を手前に引き出せるタイプの収納です。顔と鏡の距離が近くなるので、メイクがしやすくなります。
メイクする人と歯を磨く人が同時に使うこともできます。
ドライヤーなどのコードを通す穴があるので、コンセントに差したまま収納できます。
3面・1面ミラー
収納つきの3面鏡と1面鏡もあります。3面鏡は曇り止め機能があり、コンセントや歯ブラシ立ても付いています。
収納オプション
サイド引き出し・トール収納
タオルや洋服をすっきり収納できる引き出しやトール型の収納です。洗面台と同じ素材で作られています。
壁埋め込み収納
壁に埋め込むタイプの収納は場所を取らずに、ドライヤーや化粧品などを片付けられます。
すぐに取り出せるオープンタイプで、色は白だけです。
ランドリー収納
洗濯機の上に置ける収納もあります。下にはハンガーを掛けられるパイプがついているので、仮干しもできます。
「キャビネットタイプ」は扉の柄を選べます。
アイカ造作洗面台の費用
アイカの洗面台は一般的な造作洗面台より安く設定されています。
ただし、建築会社を通して注文すると、カタログの定価ではなく、建築会社の仕入れ値に施工費がプラスされます。
主な商品の価格
スマートサニタリー(標準タイプ)
- ミラー付き:486,000円
- ミラーなし:381,600円
スマートサニタリー(ラグジュアリーグレード)
- ミラー付き:750,500円
- ミラーなし:646,100円
スマートサニタリーU
- ミラー付き:423,800円
- ミラーなし:321,400円
スタイリッシュカウンター
- ミラー付き:151,100円~402,900円
※カウンターの種類によって変わります
スマートサニタリーミュゼ
- 固定下棚あり:193,900円
- 固定下棚なし:155,300円
スマートサニタリーエントランスタイプ
- PLAN.1(収納付き):597,600円
- PLAN.2:267,100円
実際の価格例
実際にハウスメーカーで注文した例を紹介します。
メイン洗面台の例
メインの洗面台(スマートサニタリーU)は定価が542,600円でしたが、ハウスメーカーでの仕入れ価格は309,282円でした。
施工費が約15万円かかり、合計で460,500円になりました。
カウンターはコーリアン、固定下棚はメラミンポストフォームを選び、鏡も2点注文したのでこの価格になっています。
トイレ洗面台の例
トイレの洗面台(スタイリッシュカウンター)は定価が318,200円でしたが、ハウスメーカーでの仕入れ価格は181,374円でした。
施工費が約10万円かかり、合計で290,000円になりました。
カウンターはコストを重視してメラミンポストフォームを選びました。
通常、固定下棚は付いていませんが、カウンターと同じ素材で別に注文しました。
カタログとサンプルの請求方法
アイカの洗面台をもっと詳しく知りたい方は、公式ウェブサイトからカタログやサンプルを請求できます。
実際の素材の質感や色を確認すると、イメージがわきやすくなります。
カタログやサンプルを請求するには会員登録が必要です。アイカの公式サイトで登録してください。
ショールームに行ってもカタログやサンプルがもらえますので、気になる商品があれば依頼してみるといいでしょう。
まとめ:アイカ造作洗面台の魅力
アイカの造作洗面台は、デザイン、機能、価格のバランスがとれた商品です。
新築やリフォームを考えている方は、ぜひアイカの洗面台も検討してみてください。
主な商品の特徴
スマートサニタリー:6つのスタイルとラグジュアリーグレードからデザインが選べます。収納のバリエーションが豊富です。
スマートサニタリーU:厚みのあるカウンターと固定下棚を組み合わせたシンプルな洗面台です。モダンでホテルのような雰囲気に仕上がります。
スタイリッシュカウンター:素材や形の種類が豊富です。ラミナムやカラフィなど高級感のある素材も選べます。
スマートサニタリーミュゼ:トイレ用の手洗い器プランです。0.4~0.75坪のトイレに合うプランが選べます。
スマートサニタリーエントランスタイプ:玄関用の洗面台です。抗ウイルス・抗菌・消臭機能がついています。
自分の好みや生活スタイルに合った洗面台を選ぶことで、理想の洗面空間が実現できます。
ショールームでの見学やサンプル比較も活用しながら、ぴったりの洗面台を見つけましょう。
住宅展示場に行こうと思っている方や間取りで悩んでいる方へ

注文住宅を検討している方は、「とりあえず住宅展示場へ行ってみようかな?」という方がほとんどです。
しかし、住宅展示場はオススメしません。理由は下記の3つです。
・グレードの高い住宅展示場のモデルハウスは参考にならない。
・大した収穫もなく、資料だけもらって帰ることになる。
また、ハウスメーカーは決まっているけど、間取りに悩んでいるという方へ。他の会社からも間取り提案を無料で受けられるとしたら、魅力的ではないでしょうか?
そこで、オススメするサービスが「タウンライフ家づくり」です。
「タウンライフ家づくり」は完全無料で資料・間取り提案・見積もりがもらえる

「タウンライフ家づくり」は、自宅にいながら全国のハウスメーカーや工務店から提案を受けることができるサービスです。
他にも資料を一括で請求できるサービスはありますが、タウンライフ家づくりが凄いのは、資料だけでなく「間取り提案」「詳細な見積もり」が無料で貰えることです。
累計利用者数は40万人となり、毎月5,000人以上が利用する人気のサービスとなっています。
\簡単・たったの3分/
無料の間取り・見積もり提案はコチラから >
全国1180社以上の加盟店で希望の会社が見つかる
誰もが知っている大手ハウスメーカー27社に加えて、全国のハウスメーカーや工務店など合わせて1180社以上の登録があります。これだけのハウスメーカーや工務店がタウンライフ家づくりに登録していることで、信頼を集める理由となっています。下記はほんの一例です。

また、アンケート調査では、注文住宅部門で3冠を達成しています。

\簡単・たったの3分/
無料の間取り・見積もり提案はコチラから >
依頼は簡単で最短3分の2ステップ

タウンライフ家づくりへの依頼は、とても簡単です。
・希望のハウスメーカー・工務店を選択
\簡単・たったの3分/
無料の間取り・見積もり提案はコチラから >
【PR】
【関連記事はこちら】