ベランダって後付け可能?
「ベランダを後付けしたい!」
「どんな取り付け方法があるの?」
これまでベランダを設置しておらず、後から設置したくなった。今のベランダに追加して設置したいという方から相談を受けることがあります。
この記事では、ベランダを後付けする方法について、詳しく解説します。

「タウンライフ家づくり」は、自宅にいながら全国600社以上のハウスメーカーや工務店の中から、提案を受けることができるサービス!
他にも資料を一括で請求できるサービスはありますが、タウンライフ家づくりが凄いのは、資料だけでなく「間取り提案」「詳細な見積もり」が複数社から無料で貰えます!
\簡単・たったの3分/
無料の間取り・見積もり提案はコチラから >
べランドを後付けする方法8選
ベランダを後付けするのは、様々な方法があります。
べランドを後付けする方法①「1階の屋根の上に置く」
1階の屋根を活用することで、安くベランダを設置することができます。設置費用は、15〜25万円ほどが目安となります。
べランドを後付けする方法②「2階に柱で設置する」
2階に柱でベランダを設置する方法は、最も一般的なやり方です。価格は15〜30万円ほどになります。
べランドを後付けする方法③「1階の庭に設置する」
2階ではなく、1階にベランダを設置する方法も検討しましょう。洗濯機が1階にある場合、ベランダも1階の方が家事動線が短く、便利です。また、1階の方が価格を抑えやすいです。費用は13〜25万円が目安となります。
べランドを後付けする方法④「2階の壁に付ける(柱無し)」
柱を設置せず、2階の壁にベランダを取り付ける方法です。柱がないため、1階の空間を有効活用できます。強度の問題があるため、施工費用は30万円〜と高くなります。
べランドを後付けする方法⑤「2階のベランダを広くする」
今のベランダが手狭であれば、2階のベランダを広くする方法もあります。既存のバルコニーの壁や手すりを一部撤去して、新しいバルコニーを設置します。
べランドを後付けする方法⑥「家の外壁と一体化したベランダ」
家の外壁と同じ素材にすることで、外壁と一体化してオシャレな見え方になります。費用は高く、100万円〜が目安となります。
べランドを後付けする方法⑦「L字型に設置する」
L字型にベランダを設置することで、ベランダを広くできる、2方向の景色が楽しめるといったメリットがあります。費用は60万円〜となります。
べランドを後付けする方法⑧「駐車場の上を活用する」
駐車場の上を、ベランダとして有効活用する方法です。カーポートバルコニーと呼ばれますが、家から一続きの空間を演出することもできます。
まとめ
この記事では、ベランダを後付けする方法について、詳しく解説しました。
ベランダをリフォームするのであれば、複数社から見積もりをもらうようにしましょう。後付けの方法は様々ですので、価格だけでなく提案力も加味して、業者を決めるべきです。
ぜひ、参考にしてみてください。
外構を工事したいけど何からしていいか分からない方へ

「外構を工事・リフォームをしたいけど、どこに頼めばよいか分からない。」
「外構の価格をできるだけ抑えたい。」
外構の工事・リフォームをお願いしたいけど、価格が安くて良い業者をどうやって見つければいいのか分からない方は多いです。
あなたの地元にも必ず良い外構業者はいます。そこでオススメしたいのが、無料で複数社の外構プランと見積もりを手配してくれる「オンライン一括見積もりサービス」です。
オンライン一括見積もりサービス「タウンライフ エクステリア&外構工事」は、下記の特徴があります。
・完全無料でプラン/見積もり提案がもらえる
・外構業者に行く必要はなく自宅で完結
\簡単・たったの3分/
無料の外構提案・見積もりはコチラから >
「タウンライフ エクステリア&外構工事」はリフォーム部門で3冠を達成

「タウンライフ エクステリア&外構工事」は、インターネット調査でリフォーム部門3冠を達成しているサービスです。
・使いやすさ No.1
・サイト利用者安心度 No.1
\簡単・たったの3分/
無料の外構提案・見積もりはコチラから >
あなたの街の優良外構業者から3つの提案が届く

全国550以上の外構業者が登録されており、あなたの街で評判が高い3つの会社から外構提案が届きます。
「アイデア&アドバイス」「外構費用のお見積り」「プランニング」をもらうことができますので、様々なアイデアを参考にしながら外構計画を立てることが可能になります。
入力する内容も限られており、3分で簡単に記入が終わります。
\簡単・たったの3分/
無料の外構提案・見積もりはコチラから >
【関連記事はこちら】