【PR】

大和ハウス規格住宅の価格は坪単価80万円!新商品の魅力解説



大和ハウスの規格住宅で理想の家を建てよう!価格を抑えた新商品の魅力を徹底解説

家を建てるときに「大和ハウスって高そう」「どのくらいの価格で建てられるの?」と思ったことはありませんか。
実は大和ハウスには、価格を抑えながらも高品質な住宅を建てられる規格住宅があります

2024年4月に登場した新しい商品「スマートセレクション」と「スマートデザイン」は、これまでの大和ハウスのイメージを変える画期的な商品です
今回は、これらの規格住宅の価格や特徴について詳しくご紹介します。



「まずは住宅展示場へ行こう」と思っている方はちょっと待って!

まずは自宅でしっかりと情報を集めてから住宅展示場に行かないと、営業マンの話を一方的に聞いて、大した収穫もなく帰ることになります。

タウンライフ家づくり」は、自宅にいながら全国1180社以上のハウスメーカーや工務店の中から、提案を受けることができるサービス!

他にも資料を一括で請求できるサービスはありますが、タウンライフ家づくりが凄いのは、資料だけでなく「間取り提案」「詳細な見積もり」が複数社から無料で貰えます!

\簡単・たったの3分/

無料の間取り・見積もり
提案はコチラから

大和ハウスの規格住宅とは何か

規格住宅の基本的な仕組み

規格住宅とは、ハウスメーカーがあらかじめ用意した間取りやデザインから選んで建てる住宅のことです
一から設計するフルオーダーと比べて、設計にかかる時間や費用を大幅に削減できます。

大和ハウスの規格住宅「スマートセレクション」は、約1500種類もの間取りから選ぶことができます。
これだけ多くの選択肢があれば、きっとあなたの家族にぴったりの間取りが見つかるでしょう。

大和ハウスの規格住宅が選ばれる理由

大和ハウスの規格住宅が人気な理由は、価格の明確さにあります
住宅業界で初めて「統一坪単価」を採用し、間取りが決まればその場で建物価格がわかるシステムになっています。

従来の注文住宅では、最終的な価格がわからずに不安になることがありました。
しかし大和ハウスの規格住宅なら、最初から明確な価格がわかるので安心して計画を立てられます。

 

大和ハウスの規格住宅の価格を詳しく解説

スマートセレクションの価格

大和ハウスの規格住宅「スマートセレクション」の坪単価は80万円(税抜)です
これは鉄骨造の場合で、木造の場合は83万円(税抜)となります。

例えば30坪の家を建てる場合、建物本体価格は2400万円(税抜)になります。
この価格には、フルオーダー住宅と同じ高品質な設備や性能が含まれているのが魅力です。

スマートデザインの価格

セミオーダー住宅「スマートデザイン」の坪単価は84万円(税抜)です
こちらも鉄骨造の価格で、木造の場合は88万円(税抜)となります。

スマートデザインは、規格住宅のベース間取りを元に変更ができる商品です。
30坪の場合の建物本体価格は2520万円(税抜)で、規格住宅よりも120万円高くなりますが、間取りの自由度が大幅に上がります。

坪数別の価格目安

大和ハウスの規格住宅とセミオーダー住宅の坪数別価格をまとめました

20坪の場合
– 規格住宅:1600万円〜
– セミオーダー:1680万円〜

25坪の場合
– 規格住宅:2000万円〜
– セミオーダー:2100万円〜

30坪の場合
– 規格住宅:2400万円〜
– セミオーダー:2520万円〜

35坪の場合
– 規格住宅:2800万円〜
– セミオーダー:2940万円〜

40坪の場合
– 規格住宅:3200万円〜
– セミオーダー:3360万円〜

ただし、これらは建物本体のみの価格です。
実際には地盤改良工事や外構工事、諸費用が必要になるため、総額では本体価格の130%程度を見込んでおくと良いでしょう

 

大和ハウスの規格住宅の特徴と標準仕様

高い天井で開放的な空間

大和ハウスの規格住宅の大きな特徴は、標準仕様で高い天井を実現していることです
鉄骨造では2m72cm、木造では2m60cmの天井高が標準となっています。

一般的な住宅の天井高は2m40cmですので、大和ハウスの規格住宅は30cm以上も高い設計になっています。
この高い天井により、同じ広さでもより開放的で明るい空間を実現できます。

フルオーダーと同じ住宅性能

価格を抑えた規格住宅でも、住宅の基本性能はフルオーダー住宅と変わりません
耐震性、断熱性、気密性など、住まいの安全性と快適性に関わる重要な性能は同じレベルを保っています。

特に大和ハウス独自の「外張り断熱通気外壁」による断熱性能は、光熱費の削減にも大きく貢献します。
夏は涼しく冬は暖かい快適な住環境を、エアコン1台でまかなえるという声も多く聞かれます。

太陽光発電が標準装備

大和ハウスの規格住宅とセミオーダー住宅には、4kw分の太陽光発電システムが標準で装備されています
これはフルオーダー住宅にはない特別な仕様で、環境に優しく光熱費の削減にも役立ちます。

太陽光発電システムを後から設置すると100万円以上の費用がかかることも多いため、標準装備されているのは大きなメリットです。

 

大和ハウスの規格住宅と他社の価格比較

主要ハウスメーカーとの比較

規格住宅やセミオーダー住宅を扱う主要ハウスメーカーと大和ハウスの価格を比較してみましょう

一条工務店:坪単価56.5〜65.6万円
業界トップクラスの断熱性能と全館床暖房が特徴です。

三井ホーム:坪単価80万円前後
高い住宅性能と洗練されたデザインが魅力です。

大和ハウス:坪単価80〜87万円
間取り、設備、デザイン、住宅性能すべてにこだわることができます。

住友不動産:坪単価80〜90万円
高級マンション仕様のグレードの高い設備が特徴です。

住友林業:坪単価90〜95万円
木にこだわったデザイン性の高い住宅を提供しています。

大和ハウスの規格住宅のコストパフォーマンス

価格面では一条工務店が最も安く、大和ハウスは中程度の価格帯に位置しています。
しかし大和ハウスの規格住宅は、高い天井や太陽光発電の標準装備など、価格以上の価値を提供していると言えるでしょう

また、2024年に登場したばかりの新商品ということもあり、今後さらなる改良や特典が期待できます。

 

大和ハウスの規格住宅で価格を抑える方法

建物の形をシンプルにする

建物の形状が複雑になると、外壁面積が増えて建築費が上がります
規格住宅を選ぶ際は、できるだけシンプルな形状の間取りを選ぶことで価格を抑えられます。

正方形や長方形に近い形の建物は、建築コストが安く済むだけでなく、構造的にも安定しています。

水回りを集約する

キッチン、浴室、洗面所、トイレなどの水回りを一箇所にまとめることで、給排水管の工事費を削減できます
規格住宅の間取りを選ぶときは、水回りの配置にも注目してみてください。

オプションは必要最小限に

大和ハウスの規格住宅は標準仕様でも十分に高品質ですが、様々なオプションも用意されています
しかしオプションを追加すると価格が大幅に上がるため、本当に必要なものだけを選ぶことが大切です。

例えばキッチンのグレードアップだけで50〜200万円の追加費用がかかることもあります。
日常生活で本当に必要な部分に予算を集中させることが、賢い選択につながります。

 

大和ハウスの規格住宅の間取り実例

25坪の平屋3LDK

大和ハウスの木造平屋の実例をご紹介します
建物価格は2040万円(税抜)で、延床面積は24.29坪です。

この間取りには玄関近くにファミリークローゼット、キッチンにはパントリーが配置されています。
階段や廊下がない分、コンパクトな25坪でも3LDKが実現できているのが特徴です。

洋室は可変型になっており、将来的に2LDKから3LDKに変更することも可能です。

31坪の2階建て3LDK

鉄骨造の2階建て実例では、建物価格2492万円(税抜)、延床面積31.16坪でL型キッチンを採用しています
水回りが一箇所にまとまっており、効率的な動線が確保されています。

1階にはパントリー、2階の主寝室には大きなウォークインクローゼットとテレワークスペースが設けられています。
現代のライフスタイルに合わせた機能的な間取りと言えるでしょう。

30坪の3LDK+畳スペース

木造30坪の実例では、建物価格2556万円(税抜)で、LDKに隣接した畳スペースが特徴的です
玄関収納や階段下物置など、収納スペースも充実しています。

洗面室には室内干しスペース、主寝室にはワークスペースも設けられており、現代の住まいに求められる機能が盛り込まれています。

 

大和ハウスの規格住宅を選ぶべき人

価格を抑えて高品質な家を建てたい人

大和ハウスの規格住宅は、フルオーダー住宅の品質を維持しながら価格を抑えることに成功しています
大手ハウスメーカーの安心感と高品質を求めながらも、予算を抑えたい人には最適な選択肢です。

家づくりの期間を短縮したい人

規格住宅は設計期間が短縮できるため、早く新居に住みたい人にもおすすめです
大和ハウスの規格住宅なら、間取りを選んですぐに建築に取りかかることができます。

明確な価格で安心して計画したい人

統一坪単価により価格が明確なので、資金計画を立てやすいのも大きなメリットです
「最終的にいくらかかるかわからない」という不安を解消したい人には特におすすめです。

 

まとめ

大和ハウスの規格住宅は、2024年4月に登場した画期的な商品です
坪単価80万円から建てられる「スマートセレクション」と、坪単価84万円から建てられる「スマートデザイン」により、これまで手が届かなかった大和ハウスの品質を、より身近な価格で実現できるようになりました。

高い天井と太陽光発電が標準装備され、フルオーダー住宅と同じ住宅性能を持ちながら、価格は大幅に抑えられています。
約1500種類の間取りから選べるため、きっとあなたの家族にぴったりの住まいが見つかるでしょう。

家づくりを検討している方は、展示場で実際の空間を体感し、詳しい資料を取り寄せてみることをおすすめします
大和ハウスの規格住宅なら、理想の住まいを現実的な価格で手に入れることができるはずです。

住宅展示場に行こうと思っている方や間取りで悩んでいる方へ


注文住宅を検討している方は、「とりあえず住宅展示場へ行ってみようかな?」という方がほとんどです。

しかし、住宅展示場はオススメしません。理由は下記の3つです。
・営業マンの話を聞かなければならず、じっくり検討できない。

・グレードの高い住宅展示場のモデルハウスは参考にならない。

・大した収穫もなく、資料だけもらって帰ることになる。
家を買う方は、働き盛りで子育て中であったり、共働きであったりと忙しいです。住宅展示場で土日が潰れるのはもったいないです。

また、ハウスメーカーは決まっているけど、間取りに悩んでいるという方へ。他の会社からも間取り提案を無料で受けられるとしたら、魅力的ではないでしょうか?

そこで、オススメするサービスが「タウンライフ家づくり」です。  

「タウンライフ家づくり」は完全無料で資料・間取り提案・見積もりがもらえる


タウンライフ家づくり」は、自宅にいながら全国のハウスメーカーや工務店から提案を受けることができるサービスです。

他にも資料を一括で請求できるサービスはありますが、タウンライフ家づくりが凄いのは、資料だけでなく「間取り提案」「詳細な見積もり」が無料で貰えることです。

累計利用者数は40万人となり、毎月5,000人以上が利用する人気のサービスとなっています。

\簡単・たったの3分/

無料の間取り・見積もり
提案はコチラから

全国1180社以上の加盟店で希望の会社が見つかる

誰もが知っている大手ハウスメーカー27社に加えて、全国のハウスメーカーや工務店など合わせて1180社以上の登録があります。

これだけのハウスメーカーや工務店がタウンライフ家づくりに登録していることで、信頼を集める理由となっています。下記はほんの一例です。


また、アンケート調査では、注文住宅部門で3冠を達成しています。


\簡単・たったの3分/

無料の間取り・見積もり
提案はコチラから

依頼は簡単で最短3分の2ステップ



タウンライフ家づくりへの依頼は、とても簡単です。
・希望の間取り・こだわり・予算などの入力
・希望のハウスメーカー・工務店を選択
これで「ハウスメーカーの資料」「間取り提案」「詳細見積もり」が届きます。

\簡単・たったの3分/

無料の間取り・見積もり
提案はコチラから

【PR】

運営者情報

著者の写真

りっきー

元大手ハウスメーカー社員です。

これから注文住宅を建てる方へ!

家作りのコツについて、日々情報を発信しています。



【関連記事はこちら】