一人暮らしにダイニングテーブルはいらない!
私は一人暮らしをして5年になりますが、後悔しているのは「最初に家具を揃えすぎたこと」です。
憧れの一人暮らしを始める方は、ソファ・ダイニングテーブル・ベッドなどを揃えがちです。私も気合を入れて揃えたのですが、気づいてみると洗濯物を畳むスペースがなかったり、掃除がやりにくかったりとデメリットも多いのです。
特に後悔しているのが、ダイニングテーブルです。これから一人暮らしする方は、ダイニングテーブルについてはよく検討して購入することをオススメします。

「タウンライフ家づくり」は、自宅にいながら全国600社以上のハウスメーカーや工務店の中から、提案を受けることができるサービス!
他にも資料を一括で請求できるサービスはありますが、タウンライフ家づくりが凄いのは、資料だけでなく「間取り提案」「詳細な見積もり」が複数社から無料で貰えます!
\簡単・たったの3分/
無料の間取り・見積もり提案はコチラから >
一人暮らしにダイニングテーブルがいらない理由4選
なぜ一人暮らしにダイニングテーブルがいらないのでしょうか?理由について解説します。
部屋のスペースが狭くなる
1Kやワンルームの場合、ダイニングテーブルを置くと部屋のスペースがかなり狭くなります。生活スペースを確保するためにも、ダイニングテーブルは必要ありません。
使う時間が少ない
一人暮らしの場合、外食が多くなります。一人だけのご飯を作る手間や材料費を考慮すると、外食の方が手軽で経済的のも負担が大きくならないためです。
その結果、ダイニングテーブルでご飯を食べる機会が少なくなるのです。
物を置いてしまう
一人暮らしの家にダイニングテーブルがあると、郵便物などを「とりあえず置いておく」という方が多いです。
とりあえず置けるスペースを設けてしまうと、どうしても部屋が汚くなります。その都度片付けるのが理想のため、ダイニングテーブルは必要ありません。
食事はダイニングテーブルでなくても良い
一人暮らしで食事をする場合、テーブルが無くても問題ありません。棚の上やテレビボードの上など、スペースを取れる場所はあります。
どうしてもテーブルが欲しい場合はワークデスク兼用にしよう!
家に誰かを頻繁に招きたい方は、テーブルが欲しいという方が多いです。自炊を頻繁にする方も、テーブルが欲しい方が多いでしょう。
誰かを招きたい方は、折りたたみのテーブルを検討しましょう。折りたたみのテーブルであればしまっておけますし、たまに使用する程度でも検討して良いと思います。
自炊を頻繁にするからといった理由でも、ワークデスク兼用にするなど用途が増えると良いです。ぜひ、参考にしてみてください!
住宅展示場に行こうと思っている方や間取りで悩んでいる方へ

注文住宅を検討している方は、「とりあえず住宅展示場へ行ってみようかな?」という方がほとんどです。
しかし、住宅展示場はオススメしません。理由は3つです。
・グレードの高い住宅展示場のモデルハウスは参考にならない。
・大した収穫もなく、資料だけもらって帰ることになる。
また、ハウスメーカーは決まっているけど、間取りに悩んでいるという方へ。他の会社からも間取り提案を無料で受けられるとしたら、魅力的ではないでしょうか?
そこで、オススメするサービスが「タウンライフ家づくり」です。
「タウンライフ家づくり」は完全無料で資料・間取り提案・見積もりがもらえる

「タウンライフ家づくり」は、自宅にいながら全国のハウスメーカーや工務店から提案を受けることができるサービスです。
他にも資料を一括で請求できるサービスはありますが、タウンライフ家づくりが凄いのは、資料だけでなく「間取り提案」「詳細な見積もり」が無料で貰えることです。
累計利用者数は112万人となり、毎月5,000人以上が利用する人気のサービスとなっています。
\簡単・たったの3分/
無料の間取り・見積もり提案はコチラから >
全国600社以上の加盟店で希望の会社が見つかる
誰もが知っている大手ハウスメーカー27社に加えて、全国のハウスメーカーや工務店など合わせて600社以上の登録があります。これだけのハウスメーカーや工務店がタウンライフ家づくりに登録していることで、信頼を集める理由となっています。下記はほんの一例です。

また、アンケート調査では、注文住宅部門で3冠を達成しています。

\簡単・たったの3分/
無料の間取り・見積もり提案はコチラから >
依頼は簡単で最短3分の2ステップ

タウンライフ家づくりへの依頼は、とても簡単です。
・希望のハウスメーカー・工務店を選択
\簡単・たったの3分/
無料の間取り・見積もり提案はコチラから >
【関連記事はこちら】