タカラスタンダード エリシオの後悔ポイント3選!1年使ってわかった実際の感想
「タカラスタンダード エリシオを採用したい!」
「後悔することってあるの?」
タカラスタンダードのエリシオについて興味を持っている方も多いと思いますが、どんなところで後悔することがあるのか気になりますよね。洗面台は毎日使うものだし、家に一つしかないからこそ失敗したくないという気持ちが強いはずです。
この記事では、実際にタカラスタンダードのエリシオを1年間使って感じた後悔ポイントを3つ紹介します。これを読むことで、後悔せずにスッキリとした洗面タイムを楽しむための参考になるでしょう。また、後悔しないための選び方やエリシオの良い点についても解説しているので、ぜひ最後まで読んでみてください。
「タウンライフ リフォーム」は、自宅にいながら全国630社以上のリフォーム会社の中から、提案を受けることができるサービス!あなたの街で評判が高い3つの会社からリフォーム提案が無料でもらえます。
他にも資料を一括で請求できるサービスはありますが、タウンライフ リフォームが凄いのは、資料だけでなく「リフォーム費用のお見積り」「プランニング」「アイデア&アドバイス」が複数社から無料で貰えます!
\簡単・たったの3分/
無料のリフォーム提案見積もりはコチラから >
タカラスタンダード エリシオの後悔ポイント3選
エリシオを1年間使ってみて「ここは少し後悔したな」と感じたポイントは次の3つです。
- 水栓の水垢が目立つ
- キャッチャーが掃除しにくい
- 2段扉が便利だが重たく、音が大きい
1. 水栓の水垢が目立つ
エリシオの後悔ポイントの一つは、水栓部分の水垢が目立ちやすいことです。他のメーカーの洗面台と比べても、水垢がつきやすく、「やっぱり他のものにすれば良かったかな」と感じることもあります。来客があるたびに水栓を拭く必要があり、ちょっと手間に感じます。
水栓は毎日使うため、どうしても水垢がついてしまいます。水垢があると洗面台全体が清潔でないように見えるので、こまめな掃除が必要です。しかし、エリシオ全体の掃除は比較的簡単です。ボウル部分には人造大理石が使われていて、汚れがつきにくいので助かっています。
また、ボウルと壁が一体化しているので掃除する場所が少なく、毎日の手入れは30秒ほどで終わります。この構造のおかげで、洗面台を清潔に保つのは簡単です。水栓部分の掃除も、乾いた布でさっと拭くだけで大体の水垢は落とせるので、大きな負担にはなりません。
2. キャッチャーが掃除しにくい
排水口にあるキャッチャーも、少し後悔しているポイントです。髪の毛が絡みやすく、取り除くのが大変で、掃除が面倒に感じることがあります。特にキャッチャーの中の汚れが見えると気になり、掃除の手間が増えます。
キャッチャーは排水口周りの汚れを取る役割があるので、どうしても髪の毛やゴミがたまりやすいです。そのため、頻繁に掃除しないと見た目が汚くなってしまいます。掃除のときに髪の毛が絡まってしまうと、取り除くのが大変でストレスになることも。
対策として、キャッチャーを他の製品に交換したり、泡スプレーを使ってヌメリを触らずに掃除する方法が効果的です。例えば、キッチン用の泡ハイターを使うと簡単にヌメリを落とせるので、掃除のハードルが下がります。また、専用の排水口クリーナーを使うと、さらに掃除が楽になります。こうした工夫をすることで、キャッチャーの掃除が少しでも楽になります。
3. 2段扉が便利だが重たく、音が大きい
エリシオの2段スライドドアは大容量で、収納がしやすく便利です。ただ、たくさん物を入れると扉が重たくなり、閉めるときに大きな音がするのが気になります。また、ドアが重いため、子どもが指を挟んでしまわないか心配です。
2段扉はたくさん物を収納できるので、洗面所をスッキリさせるのにとても役立ちます。しかし、物を入れすぎると引き出しが重たくなり、開け閉めに力が必要です。特に小さな子どもがいる家庭では、ドアを閉めるときの大きな音が驚きや不安を引き起こすこともあります。
ただし、2段扉はとても便利で収納が多いため、おすすめのオプションでもあります。音が気になる場合は、ソフトクローズ機能を選ぶことで解決できます。ソフトクローズ機能をつけると、扉がゆっくり静かに閉まるので、音を気にせず快適に使えます。また、収納するものを軽めの物にすることで、開け閉めがもっと楽になる工夫もできます。
タカラスタンダード エリシオで後悔しないためのポイント
タカラスタンダード エリシオを後悔なく使うためには、以下のポイントを確認しておくことが大切です。
カラー選びでの後悔を避ける
エリシオの色を選ぶとき、反射する素材は避けた方が良いです。水垢が目立ちやすく、不潔に見えることがあります。また、家の雰囲気に合った色を選ぶことで、洗面台全体の統一感が生まれます。ショールームで実際に確認することで、色の選び間違いを防げます。
ショールームでは、実際の色味や質感を見ることができるので、カタログや写真だけではわからない細かい違いを理解できます。特に、反射の少ないマットな素材を選ぶと、水垢や指紋が目立ちにくく、いつも清潔に保ちやすいです。
コンセントの位置と数の確認
コンセントの数や位置も、エリシオを選ぶ上で大切なポイントです。必要な家電が全て収納できるか、コンセントが使いやすい位置にあるかを確認しておくと、使い勝手が良くなります。
例えば、ヘアドライヤーや電動歯ブラシなど、普段使う家電の数や配置を考えておくことで、使うときの不便さを避けることができます。収納内にコンセントがあると、家電を収納したまま充電できるので、カウンターをスッキリ保つことができます。
扉の種類と使い方を考える
エリシオの扉にはいくつかのタイプがありますが、2段扉は便利な反面、重さや音に注意が必要です。収納するものをあらかじめ決めておくことで、無駄なオプションを選ばず、予算を抑えて快適に使えます。
特に、収納する物の種類や使用頻度を考えることで、扉の開け閉めが楽になります。例えば、重い洗剤やストック品は他の場所に収納することで、扉の重さを軽くし、使い勝手を良くすることができます。また、扉のタイプに合わせて収納の配置を工夫することで、毎日の使い勝手が良くなります。
まとめ
エリシオは掃除の手間を減らし、毎日の洗面台を快適に使えるようにする製品ですが、いくつかの後悔ポイントもあります。購入前にしっかりとショールームで体験し、見積もりの相談をすることで、自分に合った選択ができます。特に土日の予約は取りにくいので、早めに予約して家づくりをスムーズに進めるのがおすすめです。
エリシオの大きなメリットは、掃除が楽なことです。人造大理石のボウルや壁一体型のデザインのおかげで、汚れがつきにくく、日常の手入れが簡単です。また、収納力が高く、さまざまなオプションを選ぶことで、自分に合った使いやすい洗面台を作ることができます。
一方、後悔ポイントとして挙げた水栓の水垢、キャッチャーの掃除の手間、2段扉の重さと音などは、改善が必要な点です。これらを理解し、事前に対策をしておくことで、より快適に使えるようになります。
エリシオを使って快適な洗面タイムを楽しみ、新しい生活の朝を気持ちよくスタートしましょう。
リフォームしたいけど何からしていいか分からない方へ
「リフォームをしたいけど、どこに頼めばよいか分からない。」
「リフォームの価格をできるだけ抑えたい。」
リフォームをお願いしたいけど、価格が安くて良い業者をどうやって見つければいいのか分からない方は多いです。
あなたの地元にも必ず良いリフォーム業者はいます。そこでオススメしたいのが、無料で複数社のリフォームプランと見積もりを手配してくれる「オンライン一括見積もりサービス」です。
オンライン一括見積もりサービス「タウンライフ リフォーム」は、下記の特徴があります。
・完全無料でプラン/見積もり提案がもらえる
・リフォーム会社に行く必要はなく自宅で完結
\簡単・たったの3分/
無料の見積もり提案はコチラから >
「タウンライフ リフォーム」はリフォーム部門で3冠を達成
「タウンライフ リフォーム」は、インターネット調査でリフォーム部門3冠を達成しているサービスです。
・使いやすさ No.1
・サイト利用者安心度 No.1
\簡単・たったの3分/
無料の見積もり提案はコチラから >
あなたの街の優良リフォーム会社から3つの提案が届く
全国630以上のリフォーム会社が登録されており、あなたの街で評判が高い3つの会社からリフォーム提案が届きます。
「リフォーム費用のお見積り」「プランニング」「アイデア&アドバイス」をもらうことができますので、様々なアイデアを参考にしながらリフォーム計画を立てることが可能になります。
入力する内容も限られており、3分で簡単に記入が終わります。
\簡単・たったの3分/
無料の見積もり提案はコチラから >
【関連記事はこちら】