富士住建はやばい?実際に後悔した事例4選




富士住建はやばい?実際に後悔した事例を徹底解説!

引用:完全フル装備の家|富士住建

「富士住建で家を建てたい!」
「富士住建って後悔しない?」

標準仕様が充実している完全フル装備の家を、低価格で提供している「富士住建」。コストパフォーマンスの高いハウスメーカーを選びたい方に、人気となっています。

しかし、富士住建で家を建てて後悔したケースもあります。この記事では、富士住建の特徴や実際に後悔した事例について、詳しく解説します。


タウンライフ家づくり」は、自宅にいながら全国600社以上のハウスメーカーや工務店の中から、提案を受けることができるサービス!


他にも資料を一括で請求できるサービスはありますが、タウンライフ家づくりが凄いのは、資料だけでなく「間取り提案」「詳細な見積もり」が複数社から無料で貰えます!

\簡単・たったの3分/

無料の間取り・見積もり
提案はコチラから

富士住建の特徴5選

引用:【SUUMO】完全フル装備の家」富士住建 の建築実例詳細 | 注文住宅

まずは、富士住宅の特徴について、詳しく解説します。

標準仕様でも十分に満足できる

富士住建は「完全フル装備」な住宅を強く打ち出しています。

標準仕様でも十分に高性能な住宅となっており、太陽光発電やシステムキッチンをはじめ、節水トイレやエアコンなども初期装備に含まれています。

そのため、他のハウスメーカーのようにオプションの値段で悩む必要がなく、見積もりと大きくズレることなく費用が決まります。

高品質なのにローコスト

富士住建は、標準仕様でも高品質な住宅に仕上がりますが、そのうえ他のハウスメーカーに比べてローコストで済みます。

その理由は、広告宣伝費やCM費などを削減したり、あえてモデルハウスを建てなかったりすることで、低価格で高品質な建設を実現しているためです。

完全自由設計

富士住建では、家の外観から間取りまで、完全自由に設計することができます。

ペットに配慮した利便性の高い家や、バリアフリーで育児も快適にできる3世代が暮らせる家など、自分の将来設計に合わせた要望に応えてくれます。

長期優良住宅に対応

富士住建の家は、安心して長く暮らせる「長期優良住宅」に対応しています。

住宅性能表示制度の8項目において、最高等級を獲得しており、耐震性、耐風性、劣化対策、維持管理対策、断熱等性能、一次エネルギー消費量、ホルムアルデヒド対策など、保証された技術と実績があります。

上質なヒノキの家が建設可能

富士住建は、商品ラインナップにヒノキの家が2種類あります。「檜日和」と「紀州の風」の2種類で、両者とも「完全フル装備」であり、基本素材であるヒノキが上質な家庭空間を彩っています。

 

富士住建の価格・坪単価

富士住建の坪単価は、約40万円から65万円程度になります。ただし、住宅の種類や仕様によって値段は異なり、特にヒノキを使用した高級志向の住宅を選択すると、50万円から60万円ほどまで上がることもあります。

この40万円から65万円という坪単価は、他の大手ハウスメーカーと比較しても安い傾向にあります。

また、富士住建は、他のハウスメーカーと比較してオプションに含まれる機能が標準装備でついてくることがあるため、コストパフォーマンスが良いです。

 

富士住建はやばい?実際に後悔した事例4選

次に、富士住建で実際に家を購入して後悔した事例をご紹介します。

富士住建はやばい?後悔した事例①「必要以上の標準装備がある」

富士住建は、完全フル装備の標準仕様を提供していますが、その標準仕様が自分のニーズに合いませんでした。

例えば、広い風呂場よりもトイレやリビングを広くしたいという方や、太陽光発電にこだわらないという方がいれば、標準仕様に含まれるアイテムが必要以上になってしまう可能性があります。

設計・打ち合わせの段階で、不要なアイテムを外すことは可能です。しかし、その場合でも、大幅な価格の変動は起こりません。

富士住建はやばい?後悔した事例②「モデルハウスがない」

富士住建は、無駄なコストを削減するため、モデルハウスを建てていません。そのため、契約前に実際の家の外観や内装を見学することができませんでした。

富士住建で家を建てた人の実際の家を見学することは可能なので、担当者に相談してみましょう。

富士住建はやばい?後悔した事例③「建設できないエリアが多い」

富士住建は、基本的に1都6県の関東圏内でしか建設を行っていません。そのため、関東圏以外で家を建てたい場合は、富士住建では建てることができません。エリア範囲外だったので、諦めることになりました。

富士住建はやばい?後悔した事例④「担当者の連絡が遅い」

たくさんの担当を持っているため忙しいのは分かるのですが、担当者からの連絡が遅くて困るケースがありました。スムーズに家を建てられず、担当者は外れだったなと思います。

 

ハウスメーカー選びは必ず複数社から提案をもらおう!

この記事では、富士住建の特徴や実際に後悔した事例について、詳しく解説しました。

ハウスメーカーを選ぶ際には、提案は複数社からもらうことをオススメします。他社の見積りを武器に、価格交渉をすることが可能になります。

他の会社の提案を聞くことで、自分がどのような家にしたいのかが把握できるようになります。ネットで簡単に提案を受けられるので、ぜひ活用してみてください。

住宅展示場に行こうと思っている方や間取りで悩んでいる方へ


注文住宅を検討している方は、「とりあえず住宅展示場へ行ってみようかな?」という方がほとんどです。

しかし、住宅展示場はオススメしません。理由は3つです。
・営業マンの話を聞かなければならず、じっくり検討できない。

・グレードの高い住宅展示場のモデルハウスは参考にならない。

・大した収穫もなく、資料だけもらって帰ることになる。
家を買う方は、働き盛りで子育て中であったり、共働きであったりと忙しいです。住宅展示場で土日が潰れるのはもったいないです。

また、ハウスメーカーは決まっているけど、間取りに悩んでいるという方へ。他の会社からも間取り提案を無料で受けられるとしたら、魅力的ではないでしょうか?

そこで、オススメするサービスが「タウンライフ家づくり」です。  

「タウンライフ家づくり」は完全無料で資料・間取り提案・見積もりがもらえる


タウンライフ家づくり」は、自宅にいながら全国のハウスメーカーや工務店から提案を受けることができるサービスです。

他にも資料を一括で請求できるサービスはありますが、タウンライフ家づくりが凄いのは、資料だけでなく「間取り提案」「詳細な見積もり」が無料で貰えることです。

累計利用者数は112万人となり、毎月5,000人以上が利用する人気のサービスとなっています。

\簡単・たったの3分/

無料の間取り・見積もり
提案はコチラから

全国600社以上の加盟店で希望の会社が見つかる

誰もが知っている大手ハウスメーカー27社に加えて、全国のハウスメーカーや工務店など合わせて600社以上の登録があります。

これだけのハウスメーカーや工務店がタウンライフ家づくりに登録していることで、信頼を集める理由となっています。下記はほんの一例です。


また、アンケート調査では、注文住宅部門で3冠を達成しています。


\簡単・たったの3分/

無料の間取り・見積もり
提案はコチラから

依頼は簡単で最短3分の2ステップ



タウンライフ家づくりへの依頼は、とても簡単です。
・希望の間取り・こだわり・予算などの入力
・希望のハウスメーカー・工務店を選択
これで「ハウスメーカーの資料」「間取り提案」「詳細見積もり」が届きます。

\簡単・たったの3分/

無料の間取り・見積もり
提案はコチラから



【関連記事はこちら】