ガルバリウム外壁の20年後はどうなる?
「ガルバリウム外壁を採用したい!」
「ガルバリウム外壁って20年後はどうなるの?」
最近の戸建てでは、ガルバリウム外壁を採用するケースが増えています。確かにガルバリウム外壁の家はオシャレですが、20年後はどうなるのでしょうか?
この記事では、ガルバリウム外壁のメリット・デメリットや20年後にどうなるのか、詳しく解説します。

「タウンライフ家づくり」は、自宅にいながら全国600社以上のハウスメーカーや工務店の中から、提案を受けることができるサービス!
他にも資料を一括で請求できるサービスはありますが、タウンライフ家づくりが凄いのは、資料だけでなく「間取り提案」「詳細な見積もり」が複数社から無料で貰えます!
\簡単・たったの3分/
無料の間取り・見積もり提案はコチラから >
ガルバリウム外壁とは?
ガルバリウムとは、ベスレヘムスチールという会社が開発したアルミニウム・亜鉛合金メッキ鋼板です。
日本では「ガルバ」と呼ばれることもあります。メッキ中の亜鉛が鉄より先に溶ける特性を活かして、鉄が腐食しにくいことが特徴となっています。
金属にも関わらず腐食しにくいため、屋根・外壁などに用いられることが増えました。
ガルバリウム外壁のメリット6選
まずは、ガルバリウム外壁のメリットについて解説します。
シンプルでかっこいい
ガルバリウム外壁を採用した家の外観は、シンプルかつオシャレでかっこいいです。
かっこいい家にしたいという要望の方は、検討すべき外壁材です。外壁材の7割はサイディングが採用されますが、ガルバリウム外壁を採用するのは10%程度なので、他の方と被りにくいというのもメリットです。
耐震性が高い
ガルバリウム外壁は薄い金属で、とても軽い素材です。軽量のため建物に荷重が掛からず、地震が起きて建物が揺れても建物への影響が少ない外壁材となります。壁は軽いほど耐震性が強くなることは覚えておきましょう。
凍害に強い
ガルバリウム外壁は、凍害に強い外壁材です。凍害は外壁の隙間に水が入り、膨張することでヒビが入りますが、ガルバリウム外壁は隙間が発生しにくいため凍害が少ないのです。
耐久年数が長い
ガルバリウム外壁は、耐久年数が25年以上と長いです。キズを付けないといった注意は必要ですが、メンテナンスコストは抑えることができます。
工期が短くできる
ガルバリウム外壁をカットして貼るだけなので、他の外壁材に比べて工期が短くなります。工期が短くなることで、コストカットに繋がります。
リフォームしやすい
サイディングなどからガルバリウム外壁へリフォームする場合、重ね貼り工法を採用することができます。既存の外壁を撤去する必要がないため、低価格でリフォームが可能です。
ガルバリウム外壁のデメリット5選
次に、ガルバリウム外壁のデメリットについてご紹介します。
キズが付きやすい
ガルバリウム外壁は薄い金属なので、キズが付きやすいです。ガルバリウム外壁にキズが付くと、表面のメッキが剥がれてしまいます。そこから外気や雨水が入ることで、錆びてしまうのです。
断熱性能が低い
ガルバリウム外壁は金属なので、熱を通しやすく断熱性能が低いです。断熱材が一体化されているガルバリウム外壁を採用するか、建物自体の断熱性能を高める工夫が必要です。
遮音性が低い
ガルバリウム外壁は遮音性が低いです。薄い金属で出来ているため、振動しやすく音が響きやすいためです。強い雨や風など、音が気になるので後悔している事例が多いです。
商品のバリエーションが少ない
ガルバリウム外壁は、サイディングやタイルなどの外壁材に比べて商品のバリエーションが少ないです。カラーバリエーションも少なく、気に入った色が無かったという方もいます。
夏場は高温になる
ガルバリウム外壁は金属なので、夏場には表面温度が高温になります。特に黒や濃紺といった色は熱を吸収しやすく、高温のため危険です。
ガルバリウム外壁の20年後はどうなる?
ガルバリウム外壁を採用した場合、20年後はどうなるのでしょうか?
ガルバリウム外壁の耐用年数は、30年程度が一般的です。20年後であれば錆びもなく、色合いも保つことが可能です。
ガルバリウム外壁は、30年に1度のコーキングと塗り替えで問題ないかと思います。家の立地条件やガルバリウム外壁の色などにも左右されますが、非常に耐久性は高いです。
ぜひ、参考にしてみてください。
住宅展示場に行こうと思っている方や間取りで悩んでいる方へ

注文住宅を検討している方は、「とりあえず住宅展示場へ行ってみようかな?」という方がほとんどです。
しかし、住宅展示場はオススメしません。理由は3つです。
・グレードの高い住宅展示場のモデルハウスは参考にならない。
・大した収穫もなく、資料だけもらって帰ることになる。
また、ハウスメーカーは決まっているけど、間取りに悩んでいるという方へ。他の会社からも間取り提案を無料で受けられるとしたら、魅力的ではないでしょうか?
そこで、オススメするサービスが「タウンライフ家づくり」です。
「タウンライフ家づくり」は完全無料で資料・間取り提案・見積もりがもらえる

「タウンライフ家づくり」は、自宅にいながら全国のハウスメーカーや工務店から提案を受けることができるサービスです。
他にも資料を一括で請求できるサービスはありますが、タウンライフ家づくりが凄いのは、資料だけでなく「間取り提案」「詳細な見積もり」が無料で貰えることです。
累計利用者数は112万人となり、毎月5,000人以上が利用する人気のサービスとなっています。
\簡単・たったの3分/
無料の間取り・見積もり提案はコチラから >
全国600社以上の加盟店で希望の会社が見つかる
誰もが知っている大手ハウスメーカー27社に加えて、全国のハウスメーカーや工務店など合わせて600社以上の登録があります。これだけのハウスメーカーや工務店がタウンライフ家づくりに登録していることで、信頼を集める理由となっています。下記はほんの一例です。

また、アンケート調査では、注文住宅部門で3冠を達成しています。

\簡単・たったの3分/
無料の間取り・見積もり提案はコチラから >
依頼は簡単で最短3分の2ステップ

タウンライフ家づくりへの依頼は、とても簡単です。
・希望のハウスメーカー・工務店を選択
\簡単・たったの3分/
無料の間取り・見積もり提案はコチラから >
【関連記事はこちら】