IHクッキングヒーターは後悔する?ガスコンロと徹底比較
「新しく家を建てたら、IHクッキングヒーターにしたい!」そのような希望を持つ方は多いです。
オール電化の家が多くなっており、IHクッキングヒーターは普及しています。しかし、これまでのガスコンロの方が良かったという方も多いのです。
この記事では、IHクッキングヒーターにして実際に後悔した事例について、詳しく解説します。
IHクッキングヒーターとは?
IHクッキングヒーターは、トッププレートの下で電熱線があり、その抵抗による熱で調理をします。
熱を出す効率が非常に良く、すぐに温まります。新築の家庭では非常に多くの方に採用されており、普及率は25%程度となっています。
メリット・デメリットを把握して、どちらを選ぶか検討が必要となります。
IHクッキングヒーターのメリット8選

まずは、IHクッキングヒーターのメリットについて解説します。
光熱費が安くなる
IHクッキングヒーターを使う家庭は、基本的にオール電化を採用しています。光熱費がこれまでよりも大きく下がるケースが多く、生涯発生する光熱費が安くなるのは大きいです。
また、オール電化の場合はガス管を家まで敷く必要がないため、初期費用も節約できます。
温まるスピードが早い
ガスコンロの方が温まるのが早いイメージがありますが、実際にはIHクッキングヒーターの方が温まるスピードが早いです。
お湯を沸騰させる実験では、IHクッキングヒーターは2分程度でしたが、ガスコンロは5分以上掛かったという結果になっています。
換気扇が汚れにくい
IHクッキングヒーターは、電気の熱を使って調理を行います。基本的に燃焼しないため、料理中でも上昇気流が発生せず、換気扇が汚れにくいです。
火力の調整がしやすい
火力の調整が手動ではなくボタンのため、非常に調整がしやすいです。料理によって目安ができるので、慣れると使いやすいです。
タイマーが便利
料理をしていると、「スープをあと20分煮込みたい」といったケースがあります。IHクッキングヒーターにはタイマー機能があり、時間になると消してくれます。このタイマーは、非常に重宝します。
掃除が楽
IHクッキングヒーターのトッププレートは平らになっており、調理後に簡単に拭き取れます。調理をしても焦げが付かないため、ガスコンロのように汚れることがありません。
安全性が高い
IHクッキングヒーターはガスのように直火ではないため、安全性が高いです。火が燃え移ってしまうケースもほとんどありません。
また、ガスコンロはガス漏れによる一酸化炭素中毒が起きるケースがありますが、IHクッキングヒーターであればその心配はありません。
部屋が暑くなりにくい
IHクッキングヒーターは火を使わないため、部屋が暑くなりにくいです。
IHクッキングヒーターで実際に後悔した事例7選

次に、IHクッキングヒーター採用して実際に後悔した事例をご紹介します。
料理はガスコンロの方が美味しい
同じ料理をした場合に、実際にはガスコンロの方が美味しいと感じる方が多いです。実際に、飲食店ではほとんどガスコンロが使われています。
トッププレートが割れやすい
鍋をトッププレートに落としてしまったケースもありますが、IHクッキングヒーターのトッププレートは割れやすいです。
鍋を振ることができない
ガスコンロと違って、IHクッキングヒーターは鍋がトッププレートに触れていないと熱が伝わりません。チャーハンを作る場合やオムライスでフライパンを傾けたい場合など、ガスコンロの方が良いと感じる方が多いです。
停電だと使えない
停電してもガスが使えるケースは多いですが、IHクッキングヒーターの場合は停電すると使用出来ません。太陽光発電があればまだ良いのですが、無い場合は全く使えなくなります。
調理器具に制限がある
鍋やフライパンは、IHに対応している商品・していない商品があります。また、鉄・ステンレスの鍋やフライパンは使えますが、アルミ・銅,ガラス・セラミックの場合は使えないケースが多いです。
均一に熱が入りにくい
我が家のIHクッキングヒーターは、中心部が熱くなりがちで均一に熱が入りにくいです。ホットケーキや餃子を焼くときなど、苦労しています。
鍋底がゆがむと上手に加熱できない
フライパンは長い間使っていると、どうしても歪みが出てしまいます。鍋底が歪むと、IHクッキングヒーターの場合は熱が伝わりづらくなります。
料理にこだわりがある方はガスコンロがオススメ!
この記事では、IHクッキングヒーターのメリットや後悔することについて解説しました。
掃除が楽で小さな子供がいても安心,光熱費が安くなるといった点を重視するのであれば、IHクッキングヒーターはオススメです。対して、料理が美味しくない、フライパンを振りたいといった方は、ガスコンロが良いと思います。
ぜひ、参考にしてみてください。
住宅展示場に行こうと思っている方や間取りで悩んでいる方へ

注文住宅を検討している方は、「とりあえず住宅展示場へ行ってみようかな?」という方がほとんどです。
しかし、住宅展示場はオススメしません。理由は3つです。
・グレードの高い住宅展示場のモデルハウスは参考にならない。
・大した収穫もなく、資料だけもらって帰ることになる。
また、ハウスメーカーは決まっているけど、間取りに悩んでいるという方へ。他の会社からも間取り提案を無料で受けられるとしたら、魅力的ではないでしょうか?
そこで、オススメするサービスが「タウンライフ家づくり」です。
「タウンライフ家づくり」は完全無料で資料・間取り提案・見積もりがもらえる

「タウンライフ家づくり」は、自宅にいながら全国のハウスメーカーや工務店から提案を受けることができるサービスです。
他にも資料を一括で請求できるサービスはありますが、タウンライフ家づくりが凄いのは、資料だけでなく「間取り提案」「詳細な見積もり」が無料で貰えることです。
累計利用者数は112万人となり、毎月5,000人以上が利用する人気のサービスとなっています。
\簡単・たったの3分/
無料で間取り提案・見積もりをGETしたい方は
コチラをクリック!
全国600社以上の加盟店で希望の会社が見つかる
誰もが知っている大手ハウスメーカー27社に加えて、全国のハウスメーカーや工務店など合わせて600社以上の登録があります。これだけのハウスメーカーや工務店がタウンライフ家づくりに登録していることで、信頼を集める理由となっています。下記はほんの一例です。

また、アンケート調査では、注文住宅部門で3冠を達成しています。

\簡単・たったの3分/
無料で間取り提案・見積もりをGETしたい方は
コチラをクリック!
依頼は簡単で最短3分の2ステップ

タウンライフ家づくりへの依頼は、とても簡単です。
・希望のハウスメーカー・工務店を選択
\簡単・たったの3分/
無料で間取り提案・見積もりをGETしたい方は
コチラをクリック!
【関連記事はこちら】