【PR】

一条工務店のアイスマイル|30坪で総額3000万円



一条工務店のアイスマイルの総額は?実際の建築コストを徹底解説

家づくりを考えるとき、気になるのはやはり費用です。特に高性能住宅として知られる一条工務店の住宅は、その総額がどれくらいなのか気になる方も多いのではないでしょうか。

この記事では、一条工務店のアイスマイルを中心に、実際の建築費用や総額について詳しく解説します。家づくりの予算計画の参考にしてください。



「まずは住宅展示場へ行こう」と思っている方はちょっと待って!

まずは自宅でしっかりと情報を集めてから住宅展示場に行かないと、営業マンの話を一方的に聞いて、大した収穫もなく帰ることになります。

タウンライフ家づくり」は、自宅にいながら全国1180社以上のハウスメーカーや工務店の中から、提案を受けることができるサービス!

他にも資料を一括で請求できるサービスはありますが、タウンライフ家づくりが凄いのは、資料だけでなく「間取り提案」「詳細な見積もり」が複数社から無料で貰えます!

\簡単・たったの3分/

無料の間取り・見積もり
提案はコチラから

一条工務店アイスマイルとは?高性能住宅の特徴

一条工務店のアイスマイルは、コストパフォーマンスに優れた高性能住宅です。約4000種類の規格住宅プランから選べるため、間取りや仕様を厳選することで建物本体の価格を抑えることができます。「家は性能」を掲げる一条工務店の住宅の中でも、アイスマイルは予算を抑えながらも高い性能を得たい方にぴったりの住宅といえます。

業界トップレベルの高気密・高断熱性能

アイスマイルは超気密・超断熱設計を採用しており、業界トップレベルの性能を誇ります。冷暖房効率が大幅に向上し、一年を通じて快適な室温を維持することが可能です。夏は涼しく、冬は暖かい室内環境を、わずかなエネルギー消費で実現できるのが特徴です。

全館床暖房システム

アイスマイルでは、全館床暖房が標準仕様として備わっています。リビングだけでなく、玄関や廊下、脱衣所やお風呂まで、家全体を隅々まで暖めます。「ふく射熱(遠赤外線)式」と呼ばれる技術で、足元から体の芯までじんわりと暖め、部屋全体にも暖かさを伝えます。エアコンのように上下の温度差が生じることなく、足元から頭まで心地よい暖かさを実現します。

 

一条工務店アイスマイルの総額はいくら?

アイスマイルの総額について詳しく見ていきましょう。建物本体価格だけでなく、必要な付帯工事費や太陽光発電システムなども含めた実際の総額を解説します。

アイスマイルの坪単価と建物本体価格

アイスマイルの坪単価は約60万円からとなっています。これは一条工務店の中でも比較的リーズナブルな価格設定で、上位プランであるアイキューブ(坪単価80万円~)やグランスマート(坪単価105万円~)と比較しても手頃な価格です。

一般的な30坪(約100㎡)の家で考えると、建物本体価格は約1,800万円となりますが、実際には2,500~3,000万円が建物本体価格の目安となります。これはオプションや太陽光発電システムなどの付帯設備を含めた金額です。

総額に含まれる費用の内訳

一条工務店のアイスマイルで家を建てる場合、建物本体価格だけでなく以下のような費用が含まれます

1. 建物本体価格:ハウスメーカーに支払う基本的な建築費用
2. 太陽光発電システム:一条工務店では94.2%のお客様が導入する準標準装備
3. 付帯工事費:地盤改良や給排水工事などの費用
4. 諸経費:設計料や申請費用など

一条工務店アイスマイルの35坪の家の場合、建物本体価格が約2,100万円、太陽光発電システムに約220万円、付帯工事費と諸経費に約630万円がかかり、合計で約2,950万円となることがあります。

 

実際の一条工務店オーナーの建築費用公開

一条工務店で実際に家を建てたオーナーの方々の建築費用を見てみましょう。実際の総額や資金計画を知ることで、より具体的なイメージを持つことができます。

Yさんの事例【ブリアール】32坪

Yさんは一条工務店のブリアールで32坪の家を建築されました。建物本体価格は2,735万円、解体費用56万円、外構費用156万円、一条提携・家具59万円、カーテン28万円、融資手数料32万円、火災&地震保険19万円で、合計3,098万円となっています。Yさんは土地購入費用がなかったため、建物本体価格以外にかかった費用は345万円でした。

資金計画としては、総額3,098万円のうち、住宅ローンで2,600万円(変動金利0.825%)、自己資金で498万円を用意されています。月々の返済額は約71,292円です。

Tさんの事例【アイスマイル+】32坪

Tさんはアイスマイル+で32坪の家を建築されました。建物本体価格は2,859万円、土地代金2,100万円、外構費用291万円、仲介手数料100万円など、家づくり総額は5,560万円となっています。このケースでは土地購入費用が含まれているため、総額に大きな影響を与えています

資金計画としては、総額5,560万円のうち、住宅ローンで5,060万円、自己資金で500万円を用意されています。月々の返済額は約137,017円です。

 

一条工務店アイスマイルの標準仕様とは

アイスマイルの価格の特徴をより理解するために、標準仕様の内容を詳しく見ていきましょう。

充実した標準設備

一条工務店アイスマイルは標準仕様が充実しており、生活に必要な設備をプラス料金なしで揃えられる点が大きな魅力です。他のハウスメーカーでは「契約後にオプション追加による見積の上がり幅が大きい」というケースがよくありますが、一条工務店では標準仕様が充実しているため、契約後に見積が上がりにくいのが嬉しいポイントです。

高性能な換気システム

アイスマイルには全館換気システム「ロスガード90」が標準装備されています。これは温度交換効率90%を実現する高性能な熱交換システムで、外気を取り入れながらも室内の温度を維持することができます。窓を開けなくても、常に新鮮な空気を室内に取り入れながら、室温を一定に保つことが可能です。

最高等級の耐震性能

アイスマイルの耐震性は、消防署や警察署と同じ最高等級の「耐震等級3」です。構造躯体だけでなく、地盤や基礎に至るまで、万が一の大地震が発生した場合でも、建物が倒壊せず、家族の安全を守れるよう、細心の注意を払って設計されています

 

アイスマイルとアイスマイルプラスの違い

一条工務店のアイスマイルとアイスマイルプラスは似た名前ですが、いくつかの重要な違いがあります。両者の違いを理解して、自分に合った選択をしましょう。

間取りの自由度

アイスマイルはあらかじめ決められた約4000のプランから選ぶ規格住宅であるのに対し、アイスマイルプラスは間取りを自由に設計できる自由設計の住宅です。家族構成やライフスタイルに合わせてより自由度の高い間取りを希望する場合は、アイスマイルプラスがおすすめです。

価格の違い

アイスマイルプラスは自由設計という利点がある一方で、アイスマイルよりも坪単価が高くなっています。平均的な坪単価は、アイスマイルが約60万円、アイスマイルプラスが約66万円と、約6万円の差があります。同じ広さの家を建てる場合、この差は総額に大きく影響します。

設備の違い

アイスマイルとアイスマイルプラスは、どちらも高性能な住宅として、同等のグレードの設備が標準装備されています。ただし一部の設備に違いがあり、特にサッシに関しては、アイスマイルプラスが上位プランと同じトリプル樹脂サッシの強化ガラス仕様を標準とし、より高いグレードのものを採用しています

 

一条工務店アイスマイルのメリットとデメリット

最後に、アイスマイルを選ぶ際の参考になるよう、メリットとデメリットを整理してみましょう。

メリット1:コストパフォーマンスの高さ

アイスマイルは、断熱性や気密性など、高性能な住宅設備を標準仕様として採用しながら、坪単価60万円というコストパフォーマンスの高さが魅力です。他の高性能住宅と比較しても手の届きやすい価格帯となっています。

メリット2:ランニングコストの低さ

アイスマイルは太陽光発電と蓄電池が標準装備されているため、毎月の電気代を大幅に削減できます。また、超気密・超断熱設計により冷暖房効率が高まり、エネルギー消費を抑えることができます。外壁には60年間メンテナンス不要のタイルを採用しており、長期的に見てもメンテナンスコストを大幅に抑えることができます。

デメリット1:間取りの自由度の低さ

アイスマイルは規格住宅であるため、間取りや窓の位置を自由に変更することができません。これは、完全オーダーメイドの住宅を望む方にとってはデメリットとなるでしょう。ただし、4000もの豊富な間取りプランがあるため、多くの方にとっては十分な選択肢があります。

デメリット2:内装や設備の選択肢の少なさ

アイスマイルは、高性能な住宅を効率的に建てるため、内装や住宅設備の選択肢が比較的少ない点が特徴です。フローリングは3種類、キッチンは1種類のみ、外壁も3色から2色までしか組み合わせることができません。内装や設備にこだわりを持つ方には物足りなく感じるかもしれません。

 

まとめ:一条工務店アイスマイルの総額と家づくりのポイント

一条工務店のアイスマイルは、高性能住宅を比較的手頃な価格で建てられる住宅です。坪単価約60万円から始まり、30坪の家で建物本体価格が2,500~3,000万円程度が目安となります。しかし、家づくりの総額は建物本体価格だけではなく、土地代や外構工事費、諸経費なども含めて考える必要があります。

実際のオーナーの事例を見ると、土地購入の有無や外構工事の内容によって、総額には大きな差が生じます。家づくりを検討する際には、建物だけでなく、これらの付随する費用も含めた資金計画を立てることが重要です。

アイスマイルは高気密・高断熱、全館床暖房、最高等級の耐震性能など、高性能な設備が標準仕様として含まれています。間取りの自由度や内装の選択肢は限られますが、その分価格を抑えることができるため、「高性能な家を適正価格で建てたい」という方にとって魅力的な選択肢といえるでしょう。

家づくりの際には、自分のライフスタイルや優先したい性能、予算などを総合的に考慮して、最適な選択をすることが大切です。一条工務店のアイスマイルは、コストパフォーマンスを重視しながらも高性能な住まいを求める方におすすめの住宅です。

住宅展示場に行こうと思っている方や間取りで悩んでいる方へ


注文住宅を検討している方は、「とりあえず住宅展示場へ行ってみようかな?」という方がほとんどです。

しかし、住宅展示場はオススメしません。理由は下記の3つです。
・営業マンの話を聞かなければならず、じっくり検討できない。

・グレードの高い住宅展示場のモデルハウスは参考にならない。

・大した収穫もなく、資料だけもらって帰ることになる。
家を買う方は、働き盛りで子育て中であったり、共働きであったりと忙しいです。住宅展示場で土日が潰れるのはもったいないです。

また、ハウスメーカーは決まっているけど、間取りに悩んでいるという方へ。他の会社からも間取り提案を無料で受けられるとしたら、魅力的ではないでしょうか?

そこで、オススメするサービスが「タウンライフ家づくり」です。  

「タウンライフ家づくり」は完全無料で資料・間取り提案・見積もりがもらえる


タウンライフ家づくり」は、自宅にいながら全国のハウスメーカーや工務店から提案を受けることができるサービスです。

他にも資料を一括で請求できるサービスはありますが、タウンライフ家づくりが凄いのは、資料だけでなく「間取り提案」「詳細な見積もり」が無料で貰えることです。

累計利用者数は40万人となり、毎月5,000人以上が利用する人気のサービスとなっています。

\簡単・たったの3分/

無料の間取り・見積もり
提案はコチラから

全国1180社以上の加盟店で希望の会社が見つかる

誰もが知っている大手ハウスメーカー27社に加えて、全国のハウスメーカーや工務店など合わせて1180社以上の登録があります。

これだけのハウスメーカーや工務店がタウンライフ家づくりに登録していることで、信頼を集める理由となっています。下記はほんの一例です。


また、アンケート調査では、注文住宅部門で3冠を達成しています。


\簡単・たったの3分/

無料の間取り・見積もり
提案はコチラから

依頼は簡単で最短3分の2ステップ



タウンライフ家づくりへの依頼は、とても簡単です。
・希望の間取り・こだわり・予算などの入力
・希望のハウスメーカー・工務店を選択
これで「ハウスメーカーの資料」「間取り提案」「詳細見積もり」が届きます。

\簡単・たったの3分/

無料の間取り・見積もり
提案はコチラから

【PR】

運営者情報

著者の写真

りっきー

元大手ハウスメーカー社員です。

これから注文住宅を建てる方へ!

家作りのコツについて、日々情報を発信しています。



【関連記事はこちら】