※本記事はタウンライフのプロモーションを含んでいます。

地鎮祭をしない割合は?メリットとしない理由を徹底解説!




地鎮祭って必要?しない割合はどれくらい?

引用:札幌ではどうやるの?知っておきたい地鎮祭の基礎知識

「地鎮祭ってやらないといけないの?」
「しない割合ってどれくらい?」

注文住宅を建てる方の中で、必ず検討するのが「地鎮祭」です。何となくやらないといけないと思っている方もいますが、実際どれくらいの方が行っているのでしょうか?

この記事では、地鎮祭の詳細やしない割合など、詳しく解説します。


タウンライフ家づくり」は、自宅にいながら全国1080社以上のハウスメーカーや工務店の中から、提案を受けることができるサービス!


他にも資料を一括で請求できるサービスはありますが、タウンライフ家づくりが凄いのは、資料だけでなく「間取り提案」「詳細な見積もり」が複数社から無料で貰えます!

\簡単・たったの3分/

無料の間取り・見積もり
提案はコチラから

地鎮祭とは?

引用:地鎮祭までの準備や当時の流れを把握するために、実際に立ち会ってみた

地鎮祭とは、新築住宅や建物の建築工事が始まる前に、土地の神様を祭って、工事の無事を祈願する儀式です。この儀式は、工事の無事だけでなく、住む人たちの安全や繁栄を祈願するものでもあります。

地鎮祭を行うためには、神社に依頼し、祈願してくれる神主を招く必要があります。神主による祈願の他、土地の神様にお酒やお米、果物などをお供えして、感謝と祈願をします。

地鎮祭には家族や親戚、施工会社の担当者、工事監督などを招いて、一緒に祈願を行い、着工をお祝いすることもあります。

 

地鎮祭の流れ

引用:私たちが地鎮祭(じちんさい)を大切にする理由。

地鎮祭は、下記の流れで実施します。

修祓儀式:
祭壇や参列者を清める

降神儀式:
祭壇に神様を招く

献饌儀式:
神様にお供え物を捧げる

祝詞奏上:
神主が工事の安全祈願や建築開始の報告を行う

四方祓い:
土地を清める

地鎮の儀式と鍬入れの儀式:
祭壇前に用意された盛り土に鍬を入れる(施主と建築会社が行う)

玉串奉奠:
玉串を神様に捧げる(施主と建築会社が行う)

撤饌儀式:
祭壇のお供え物を下げる

昇神儀式:
神様をお見送りする

神酒拝戴:
参列者全員でお神酒を飲み、閉会する(施主と建築会社が行う)

地鎮祭は約30分ほどで行われます。施主が関わる3つの儀式については、建築会社の担当者から事前に説明がありますので、安心して参加できます。

かつては地鎮祭のあとに「直会」と呼ばれる参列者での食事会が行われることが一般的でしたが、現在では開催されないことが多くなっています。

 

地鎮祭でやるべきこと

最近では、地鎮祭の手間がほとんどなくなっています。かつては、神社に依頼したり、テントやテーブル、お供え物などを用意したりする必要があったため、手間がかかるイメージがありました。

しかし、現在はほとんどの手間が省かれています。基本的には、お施主様が神社に支払う祈祷料(初穂料)を用意し、親族に連絡して日程を調整するだけです。

建築会社の住宅営業マンが、神社に依頼をして段取りをしてくれます。また、お供え物などの必要備品は、ほぼ神社側で用意してくれます。

そのため、現在の地鎮祭は、かなり気軽にできるものになっています。ただし、神社によっては備品を用意していない場合もあるため、事前に確認しておくことが大切です。

 

地鎮祭の費用相場

神社によって異なりますが、地鎮祭の費用相場はおおよそ3万円~5万円以内になります。一般的には、35,000円前後が平均的な費用となっています。

かつては、備品や施設の準備を自分で行うことが多かったため、5万円~8万円前後の費用がかかっていました。しかし、現在は神社側で備品の用意をしてくれることがほとんどであり、費用が抑えられるようになっています。

神社側でテントや祭壇などの備品を用意してくれるため、車代も神主さんが自分で乗ってきます。また、地鎮祭は30分~40分で終了するため、弁当も必要ありません。基本的には、35,000円以外の費用はほとんど掛かりません。

 

地鎮祭の参加者

一般的な地鎮祭の参加者は、以下のようになります。

・施主(自分たち)
・建築会社の担当者(営業担当者など)
・工事を担当する現場監督や大工などの技術者
・施主の家族(両親など)

必ずしも両親などの家族を呼ぶ必要はありませんが、特に小さい子どもがいる場合は、飽きてしまったときに対応してもらえるよう、家族を呼んでおくことをおすすめします。

地鎮祭中は、基本的に施主である自分たちは祭壇の前から動けないため、子どもの面倒を見てくれる人がいると安心できます。

 

地鎮祭をしない割合は?

地鎮祭を実施した人の割合は、アンケート調査だと約半分の50%ほどでした。特に20代から30代前半の方は、実施率が低いです。一方で、30代後半から50代までの方は実施率が高い傾向があります。

地鎮祭を行うのは注文住宅の場合の話であり、建売住宅の場合は基本的に地鎮祭を実施しません。注文住宅と建売住宅の割合は、おおよそ半々となっています。つまり、家を建てる人の4分の1程度が地鎮祭を実施していないことになります。

今後も、地鎮祭の実施率は減少していく傾向にあると予想されます。

 

地鎮祭をしない理由2選

地鎮祭をしない理由について、解説します。

地鎮祭を行わなくても不安に感じない

地鎮祭は主に仏教や神道などの宗教的な意味合いがあります。そのため、仏教や神道を信じていない場合は必ずしも必要ではありません。

ただし、地鎮祭を実施しないことで不安を感じる場合は、しっかりと信じていなくても実施した方が良いでしょう。また、費用も大きくかかるわけではなく、手間も掛かりませんので、実施することで安心感が得られる場合もあるでしょう。

地鎮祭を実施しなくても不安を感じない場合は、実施しなくても何の問題もありません。

大工のやる気は無くならない

地鎮祭は建築会社に対する労いの意味合いがありますが、大工に対するものではありません。大工を労う意味合いがあるのは「上棟式(じょうとうしき)」です。従って、地鎮祭をしなかったからといって大工のやる気が無くなることはありません。

地鎮祭をしなかったことが、建築会社に対してデメリットになることはありません。住宅営業マンや現場監督からすれば、地鎮祭に参加する手間が無くなるくらいで、特に影響はありません。

 

地鎮祭を行うメリット2選

地鎮祭は面倒だと思う方もいますが、メリットもあります。

素晴らしい思い出になる

地鎮祭は、多くの方にとって初めての経験であり、素晴らしい思い出になるものです。

地鎮祭では神主さんも参列し、親族の集合写真も撮れます。また、更地の状態で行われるため、家が建つ前のスタートとして、アルバムの中でも特別な位置を占める写真となるでしょう。

親族が集まるきっかけになる

地鎮祭を行う場合には、ご夫婦とお子様だけでなく、両親族を招待して行うことをおすすめします。家が建った後、親族を集める機会はなかなかないかもしれませんが、地鎮祭は親族を招待する絶好の機会と言えます。

 

地鎮祭以外に必要な行事

地鎮祭以外にも、家を建てる上で必要な行事があります。

上棟式

上棟式は、建物の骨組みが完成し、屋根部分の形ができた段階で行われる祝い事です。

一般的には、大工や建築会社の担当者、施主の家族などが参加します。宴会を行うことが多く、餅まきをして近隣の方々を招くこともあります。また、用意する物や参加者の人数によっても費用は異なりますが、約10万円から15万円程度の費用がかかることがあります。

ただし、上棟式は必ず行う必要はありません。地鎮祭と合わせると費用が20万円近くになってしまうため、多くの人は上棟式を行わずに地鎮祭のみを行う場合が一般的です。

竣工式

竣工式は、建物のすべての工事が完了し、完成したときに行われる儀式です。大工や建築会社の担当者、施主の家族などが参加します。

費用相場は、簡略化した儀式の場合、約10万円から15万円程度となります。竣工を祝う大切な儀式ではありますが、現在では建築会社がテープカットで簡易的にお祝いするスタイルが主流となっています。

竣工式も上棟式や地鎮祭と同じく、必ず行わなければいけないものではありません。建築会社や家族、友人などと相談しながら、自分たちがやるべきかどうかを判断した上で行うことが望ましいでしょう。

 

地鎮祭は良い思い出になる

引用:地鎮祭|ニュース&ブログ|浜松市で地震に強い家や木の家のことなら田畑工事

この記事では、地鎮祭の詳細やしない割合など、詳しく解説しました。

地鎮祭は面倒だという方が多く、年々実施する方は少なくなっています。しかし、地鎮祭は家族や親族にとって良い思い出になるので、やってみて良かったという方も多いです。

ぜひ、参考にしてみてください。

住宅展示場に行こうと思っている方や間取りで悩んでいる方へ


注文住宅を検討している方は、「とりあえず住宅展示場へ行ってみようかな?」という方がほとんどです。

しかし、住宅展示場はオススメしません。理由は3つです。
・営業マンの話を聞かなければならず、じっくり検討できない。

・グレードの高い住宅展示場のモデルハウスは参考にならない。

・大した収穫もなく、資料だけもらって帰ることになる。
家を買う方は、働き盛りで子育て中であったり、共働きであったりと忙しいです。住宅展示場で土日が潰れるのはもったいないです。

また、ハウスメーカーは決まっているけど、間取りに悩んでいるという方へ。他の会社からも間取り提案を無料で受けられるとしたら、魅力的ではないでしょうか?

そこで、オススメするサービスが「タウンライフ家づくり」です。  

「タウンライフ家づくり」は完全無料で資料・間取り提案・見積もりがもらえる


タウンライフ家づくり」は、自宅にいながら全国のハウスメーカーや工務店から提案を受けることができるサービスです。

他にも資料を一括で請求できるサービスはありますが、タウンライフ家づくりが凄いのは、資料だけでなく「間取り提案」「詳細な見積もり」が無料で貰えることです。

累計利用者数は112万人となり、毎月5,000人以上が利用する人気のサービスとなっています。

\簡単・たったの3分/

無料の間取り・見積もり
提案はコチラから

全国1080社以上の加盟店で希望の会社が見つかる

誰もが知っている大手ハウスメーカー27社に加えて、全国のハウスメーカーや工務店など合わせて1080社以上の登録があります。

これだけのハウスメーカーや工務店がタウンライフ家づくりに登録していることで、信頼を集める理由となっています。下記はほんの一例です。


また、アンケート調査では、注文住宅部門で3冠を達成しています。


\簡単・たったの3分/

無料の間取り・見積もり
提案はコチラから

依頼は簡単で最短3分の2ステップ



タウンライフ家づくりへの依頼は、とても簡単です。
・希望の間取り・こだわり・予算などの入力
・希望のハウスメーカー・工務店を選択
これで「ハウスメーカーの資料」「間取り提案」「詳細見積もり」が届きます。

\簡単・たったの3分/

無料の間取り・見積もり
提案はコチラから




【関連記事はこちら】