樹脂サッシで後悔した事例を徹底解説!
「窓は樹脂サッシにしたい!」
「樹脂サッシにリフォームしたい」
サッシ(窓枠として用いる建材)は、快適な家を建てる上で非常に重要です。最近では、アルミサッシではなく樹脂サッシを採用する家が増えました。
しかし、樹脂サッシもメリット・デメリットをしっかりと把握した上で採用する必要があります。この記事では、樹脂サッシのメリットや後悔した事例について、詳しく解説します。

「タウンライフ家づくり」は、自宅にいながら全国600社以上のハウスメーカーや工務店の中から、提案を受けることができるサービス!
他にも資料を一括で請求できるサービスはありますが、タウンライフ家づくりが凄いのは、資料だけでなく「間取り提案」「詳細な見積もり」が複数社から無料で貰えます!
\簡単・たったの3分/
無料の間取り・見積もり提案はコチラから >
樹脂サッシとは?
樹脂サッシとは、プラスチックのひとつである樹脂をフレームにしたサッシです。
そもそも樹脂とは、塩化ビニルで出来ています。軽いだけでなく、薬品やサビに強く、燃えにくいのが特徴です。
樹脂サッシは断熱性や気密性が高く、ヨーロッパの寒冷地を中心に普及しました。樹脂サッシと複合ガラスを組み合わせることで、家の断熱性・気密性が大きく向上します。
樹脂サッシの普及率は、日本では約20%程度です。ヨーロッパやアメリカでは60~69%程度、韓国では80%が樹脂サッシを採用しています。日本でも、北海道では新築の90%は樹脂サッシとなっています。
アルミサッシと樹脂サッシの違い
樹脂サッシが普及するまでは、アルミニウム合金でできたアルミサッシが主流でした。
樹脂サッシよりも安いため、今でも採用されるケースは多いです。しかし、樹脂サッシに比べ熱を伝えやすく、結露も出やすいです。
アルミサッシと樹脂サッシを掛け合わせた「複合サッシ」もあります。雨風が当たる外側にアルミを採用し、内側に断熱・遮音効果の高い樹脂を採用する商品です。
しかし、樹脂だけのサッシよりも断熱効果が低いため、複合サッシはあまり普及していません。
樹脂サッシのメリット4選
次に、樹脂サッシのメリットについて解説します。
断熱性・気密性が高い
樹脂サッシの最も大きなメリットは、断熱性・気密性の高さです。
アルミと比較すると、樹脂の熱伝導率は約1000分の1です。実際にアルミサッシと樹脂サッシの家を比較すると、夏だと樹脂サッシを採用した家は2℃低く、冬は4℃高いという結果もあります。
結露しにくい
断熱性の高い樹脂サッシは、外気が室内に伝わりにくいため、結露しにくいです。
結露がしにくいため、カビやダニの発生も防ぐことができます。結果として、室内の木枠やインテリアの劣化を防げることから、家自体の寿命も長くなります。
防音効果が高い
樹脂サッシは気密性が高いため、隙間から入る音を抑えることで、防音効果が非常に高いです。屋外の騒音が聞こえにくくなり、逆に室内の音やペットの鳴き声などが外に漏れることも少なくなります。
デザインが豊富
樹脂は非常に加工がしやすく、様々な形や色から選ぶことができます。木調のサッシにして、床のフローリングと合わせるだけでオシャレに見えます。
樹脂サッシを採用して後悔した事例4選
次に、樹脂サッシを採用して後悔した事例を4つご紹介します。
樹脂サッシを採用して後悔した事例①「価格が高かった」
アルミサッシではなく樹脂サッシを採用したところ、価格が1.5倍程度高かったです。性能は満足していますが、高いと感じました。
樹脂サッシを採用して後悔した事例②「アルミサッシよりも重い」
樹脂サッシはアルミサッシに比べて強度が弱いため、厚みを出すことで強度を出しています。厚みを出すことで重くなり、開閉する時にはアルミサッシに比べると重いです。
樹脂サッシを採用して後悔した事例③「劣化が早い」
アルミサッシに比べると、樹脂サッシは劣化が早いです。特に白の樹脂サッシだと、窓枠の黒ずみが目立ちます。
樹脂サッシを採用して後悔した事例④「紫外線に弱い」
アルミサッシに比べると、樹脂サッシは紫外線に弱いです。上塗りなど定期的なメンテナンスをすれば約30年以上は持ちますが、手間が掛かることは把握しておきましょう。
樹脂サッシの主なメーカー
樹脂サッシは、様々なメーカーが販売しています。主なメーカーについてご紹介します。
LIXIL
トイレやお風呂などの水回りだけでなく、住宅建材も多く取り扱っています。LIXILの樹脂サッシ「エルスターX」は、世界トップクラスの断熱性能だけでなく、トリプルガラスの軽量化に成功しています。
アルミと樹脂の複合サッシ「サーモスX」は、両方のメリットを活かした商品で人気があります。
エクセルシャノン
樹脂サッシの専業メーカーで、断熱性能は国内最高クラスです。また、メンテナンスのしやすさにも定評があります。
YKK AP
YKK APは、建築部材を取り扱う大手メーカーです。無鉛樹脂素材を使用し、紫外線の影響を受けにくいアクリルを使用したり、防火ガラスなどを採用することで、安全性を重視しています。
新築だけでなくリフォームでも検討すべき!
樹脂サッシはデメリットもあるものの、断熱性・気密性が高いだけでなく見た目も良いため、採用することをオススメしています。
また、新築だけでなくリフォームでも検討すべきです。アルミサッシを樹脂サッシに変更することも可能ですし、アルミサッシをそのままにして内側に設置することで、費用を抑えることもできます。
ぜひ、検討してみてください。
リフォームしたいけど何からしていいか分からない方へ

「リフォームをしたいけど、どこに頼めばよいか分からない。」
「リフォームの価格をできるだけ抑えたい。」
リフォームをお願いしたいけど、価格が安くて良い業者をどうやって見つければいいのか分からない方は多いです。
あなたの地元にも必ず良いリフォーム業者はいます。そこでオススメしたいのが、無料で複数社のリフォームプランと見積もりを手配してくれる「オンライン一括見積もりサービス」です。
オンライン一括見積もりサービス「タウンライフ リフォーム」は、下記の特徴があります。
・完全無料でプラン/見積もり提案がもらえる
・リフォーム会社に行く必要はなく自宅で完結
\簡単・たったの3分/
無料の見積もり提案はコチラから >
「タウンライフ リフォーム」はリフォーム部門で3冠を達成

「タウンライフ リフォーム」は、インターネット調査でリフォーム部門3冠を達成しているサービスです。
・使いやすさ No.1
・サイト利用者安心度 No.1
\簡単・たったの3分/
無料の見積もり提案はコチラから >
あなたの街の優良リフォーム会社から3つの提案が届く

全国550以上のリフォーム会社が登録されており、あなたの街で評判が高い3つの会社からリフォーム提案が届きます。
「リフォームアイデア&アドバイス」「リフォーム費用のお見積り」「リフォームプランニング」をもらうことができますので、様々なアイデアを参考にしながらリフォーム計画を立てることが可能になります。
入力する内容も限られており、3分で簡単に記入が終わります。
\簡単・たったの3分/
無料の見積もり提案はコチラから >
【関連記事はこちら】