※本記事はタウンライフのプロモーションを含んでいます。

階段の蹴上げは何cmが理想的?高さの決め方を解説!




階段の蹴上げは何cmが理想的?高さの決め方を解説!

「階段の寸法ってどうやって決めるの?」
「蹴上げは何cmが理想的?」

住みやすい家を建てる上で、重要になるのが階段の寸法です。ハウスメーカーの基準通りにする方は多いですが、しっかりと検討した上で決めないと後悔するケースがあります。

この記事では、理想の蹴上・踏面は何cmなのか、検討するポイントについて詳しく解説します。


タウンライフ家づくり」は、自宅にいながら全国1080社以上のハウスメーカーや工務店の中から、提案を受けることができるサービス!


他にも資料を一括で請求できるサービスはありますが、タウンライフ家づくりが凄いのは、資料だけでなく「間取り提案」「詳細な見積もり」が複数社から無料で貰えます!

\簡単・たったの3分/

無料の間取り・見積もり
提案はコチラから

階段各部の名称を知ろう

引用:階段の寸法や踊り場に決まりはある?手すりは必要?

階段を設計するにあたり、各部位の名称を知っておくことが必要です。それぞれの名称と部位の意図について、説明します。

蹴上(けあげ)

蹴上とは、階段一段の高さを指します。建築基準法では、一般住宅での蹴上を23㎝以下に設置することが定められています。しかし、23㎝は高いと感じられる場合があるため、建築時には利用者が使いやすい寸法を検討して設置されることが多いです。

踏面(ふみづら)

踏面とは、足を乗せる面を指します。一般住宅では、踏面の基準寸法は15㎝以上に定義されています。大人の足が23㎝以上の場合が多いため、踏面は20~22㎝程度が使いやすいとされています。広すぎても使いづらくなってしまうため、注意が必要です。

踊り場

踊り場とは、階段の途中に設置されている平坦でステップよりも広い間隔、あるいは形状が異なったエリアを指します。踊り場は階段の折り返しや転落防止、上り下りの休憩を目的として設けられています。踊り場があることで、階段の使用がより安全かつ快適になります。

 

階段寸法の最低基準とは?

階段寸法は、建築基準法で最低基準が設けられています。

蹴上 : 23㎝以下
踏面 : 15㎝以上
階段と踊り場の幅 : 75㎝以上

しかし、実際にはこの寸法で階段を設計すると、上り下りが困難な階段となります。一般住宅の階段を設計する際には、建築基準法で規定されている基準値を参考にしながらも、利用者が安全かつ快適に利用できるよう、実際の利用者の身体的特徴やニーズに合わせて寸法を調整することが重要です。

 

理想の蹴上・踏面は何cm?

階段の上り下りがしやすいかどうかは、蹴上と踏面のバランスによって決まります。ここでは、上りやすい階段寸法の計算方法について、例を挙げて紹介します。

一般的には、上り下りしやすい階段寸法を算出するには、蹴上の2倍に踏面を加えて60cmになる寸法が目安とされています。つまり、蹴上×2+踏面=60cmという計算式になります。60cm程度が、日本人の標準的な歩幅に合っているため、階段を上り下りしやすいとされています。

例えば、公共施設などの緩やかな階段にこの計算式を適用すると、蹴上が15cmであれば、踏面を2倍にした30cmを加えて合計で60cmとなります。

 

理想の蹴上・踏面を検討するポイント

次に、理想の蹴上・踏面を検討するポイントをご紹介しますします。

上りやすい階段にするポイント

階段を上りやすくするためには、踏面と蹴上などの面積のバランス、階段の段数とのバランスを取ることが重要です。

階段の上りやすさには個人差があるため、住む人の昇降のしやすさに配慮して階段を造ることが重要です。実際にその家に住む人が歩いてみて、ストレスを感じないサイズを調べることが大切です。

また、家は長期間住む場所であるため、将来的に家族の年齢が高くなった場合や子どもやお年寄りが増えた場合を考慮して、階段を設計する必要があります。

緩やかな階段のポイント

緩やかな階段を造る場合には、いくつか注意点があります。

緩やかな階段は、1段あたりの踏面を広くして傾斜を緩やかにすることで、上り下りがしやすくなります。しかし、踏面が広くなるため、同じ階高では段数が増えることになります。

また、階段のために室内のスペースを取られることにもなるため、注意が必要です。階段の面積が広くなるほど、コストもかかるため、予算に余裕がない場合は緩やかな階段を選ぶことができないかもしれません。

 

住む人のニーズや将来を考えた設計をしよう!

この記事では、理想の蹴上・踏面は何cmなのか、検討するポイントについて詳しく解説しました。

階段の理想的な寸法は、住む人のニーズやかけられるコストによって異なります。階段の寸法を決定する際には、改築や新築を検討する際に間取りを考えることが重要です。その際には、住む人に寄り添って慎重に寸法を決定する必要があります。

ぜひ、参考にしてみてください。

住宅展示場に行こうと思っている方や間取りで悩んでいる方へ


注文住宅を検討している方は、「とりあえず住宅展示場へ行ってみようかな?」という方がほとんどです。

しかし、住宅展示場はオススメしません。理由は3つです。
・営業マンの話を聞かなければならず、じっくり検討できない。

・グレードの高い住宅展示場のモデルハウスは参考にならない。

・大した収穫もなく、資料だけもらって帰ることになる。
家を買う方は、働き盛りで子育て中であったり、共働きであったりと忙しいです。住宅展示場で土日が潰れるのはもったいないです。

また、ハウスメーカーは決まっているけど、間取りに悩んでいるという方へ。他の会社からも間取り提案を無料で受けられるとしたら、魅力的ではないでしょうか?

そこで、オススメするサービスが「タウンライフ家づくり」です。  

「タウンライフ家づくり」は完全無料で資料・間取り提案・見積もりがもらえる


タウンライフ家づくり」は、自宅にいながら全国のハウスメーカーや工務店から提案を受けることができるサービスです。

他にも資料を一括で請求できるサービスはありますが、タウンライフ家づくりが凄いのは、資料だけでなく「間取り提案」「詳細な見積もり」が無料で貰えることです。

累計利用者数は112万人となり、毎月5,000人以上が利用する人気のサービスとなっています。

\簡単・たったの3分/

無料の間取り・見積もり
提案はコチラから

全国1080社以上の加盟店で希望の会社が見つかる

誰もが知っている大手ハウスメーカー27社に加えて、全国のハウスメーカーや工務店など合わせて1080社以上の登録があります。

これだけのハウスメーカーや工務店がタウンライフ家づくりに登録していることで、信頼を集める理由となっています。下記はほんの一例です。


また、アンケート調査では、注文住宅部門で3冠を達成しています。


\簡単・たったの3分/

無料の間取り・見積もり
提案はコチラから

依頼は簡単で最短3分の2ステップ



タウンライフ家づくりへの依頼は、とても簡単です。
・希望の間取り・こだわり・予算などの入力
・希望のハウスメーカー・工務店を選択
これで「ハウスメーカーの資料」「間取り提案」「詳細見積もり」が届きます。

\簡単・たったの3分/

無料の間取り・見積もり
提案はコチラから




【関連記事はこちら】