マグネットクロスを3年間使ってみた感想
子育て世代で注文住宅を建てる場合に、マグネットクロスを採用する方が多くなっています。
マグネットクロスとは、磁石でくっつく壁紙のことです。壁紙に鉄粉が練りこまれており、一見するとただの壁紙ですが、磁石でプリントなどをくっつけておくことが出来ます。
ホワイトボードや冷蔵庫にプリントを貼るのは生活感が出てしまうため、一般的なクロスのような自然な見た目になるマグネットクロスが採用されるのです。
しかし、マグネットクロスにはデメリットもあります。この記事では、マグネットクロスのメリット・デメリットについて、詳しく解説します。

「タウンライフ家づくり」は、自宅にいながら全国600社以上のハウスメーカーや工務店の中から、提案を受けることができるサービス!
他にも資料を一括で請求できるサービスはありますが、タウンライフ家づくりが凄いのは、資料だけでなく「間取り提案」「詳細な見積もり」が複数社から無料で貰えます!
\簡単・たったの3分/
無料の間取り・見積もり提案はコチラから >
マグネットクロスのメリット6選
まずは、マグネットクロスのメリットについて解説します。
マグネットクロスのメリット①「オシャレな内装になる」
ホワイトボードなどを設置しても、リビングをオシャレに見せるのは難しいです。どうしても機能性重視の印象を与えてしまいます。
マグネットクロスであれば、一般的なクロスと見た目は同じです。インテリアに馴染み、オシャレに見せながらプリントなどを挟む機能性もあります。
マグネットクロスのメリット②「壁紙を選べる」
ホワイトボードなどと違い、マグネットクロスであれば様々な種類の壁紙から自分の好きな柄を選べます。マグネットクロスの部分だけアクセントクロスのように柄を変えることも出来ますし、他の壁と同じように見せることも可能です。
マグネットクロスのメリット③「スペースを有効活用できる」
磁石で物を固定できるため、壁に棚やフックを取り付ける必要がなく、スペースの有効活用ができます。また、子供のおもちゃやキッチン用品など、さまざまなアイテムを磁気壁に収納できます。
マグネットクロスのメリット④「磁石を貼るときの音が小さい」
ホワイトボードの場合、磁石を貼る時に引き寄せる力が大きく「パチン!」と音がします。マグネットクロスの場合はそこまで引き寄せる力は大きくなく、壁紙が緩衝材になるので磁石を付ける時の音が小さいです。
マグネットクロスのメリット⑤「壁に穴を開ける必要がない」
通常の壁であれば、プリントを貼りたい場合に画鋲などで穴を開ける必要があります。マグネットクロスだと穴を開ける必要がなく、毎月のように張り替える給食表やカレンダーなども気軽に交換できます。
マグネットクロスのメリット⑥「子供の教育」
子供部屋や学習スペースにマグネットクロスを使用することで、磁気文字や図形を使って遊びながら学習することができます。これにより、子供の創造力や学習意欲を高めることができます。
マグネットクロスのデメリット6選
次に、マグネットクロスのデメリットについて解説します。
マグネットクロスのデメリット①「磁力が強くない」
マグネットクロスは、ホワイトボードなどに比べて磁力が強くありません。A4用紙を2〜3枚程度であれば問題ありませんが、更に重ねて磁石で貼りたい場合は落ちる場合があります。
マグネットクロスのデメリット②「ホワイトボードに比べて掃除がしにくい」
ホワイトボードであれば、濡れたタオルで拭くことができます。マグネットクロスは壁紙の種類にもよりますが、基本的に水拭きは不可です。
マグネットクロスのデメリット③「施工費用が高い」
マグネットクロスは、通常の壁紙や塗料に比べて高価なため、施工費用が高くなります。
マグネットクロスのデメリット④「壁紙が傷つくことがある」
マグネットクロスの表面は通常のクロスと同様に柔らかい壁紙なので、傷つくことがあります。小さなお子様やペットがいる家庭では、注意が必要です。
マグネットクロスのデメリット⑤「壁紙のバリエーションが少ない」
通常のクロスに比べると、マグネットクロスのバリエーションは少ないです。あなたが想定していたアクセントクロスの柄が無い可能性があります。
マグネットクロスのデメリット⑥「色褪せや変色」
マグネットクロスは、長期間使用すると、色が褪せたり、変色したりすることがあります。特に、直射日光の当たる場所に設置すると、色褪せが加速する場合があります。
タカラスタンダードのエマウォールを選んで後悔なし!
マグネットクロスにはデメリットもありますが、デメリットを解消している商品がタカラスタンダードの「エマウォール」です。私は実際にエマウォールを採用しました。
ホーローと呼ばれる素材の住宅用パネルで、インテリアに馴染むオシャレなデザインです。磁力が強く、ペンなどで書くことも可能です。拭き掃除も可能なので、マグネットクロスのデメリットを解消しています。
エマウォールを選んで後悔するとすれば、価格が高いことです。6帖間の壁一面で10万〜18万程度が目安となり、他のマグネットクロスに比べると高い傾向があります。
ぜひ、参考にしてみてください。
住宅展示場に行こうと思っている方や間取りで悩んでいる方へ

注文住宅を検討している方は、「とりあえず住宅展示場へ行ってみようかな?」という方がほとんどです。
しかし、住宅展示場はオススメしません。理由は3つです。
・グレードの高い住宅展示場のモデルハウスは参考にならない。
・大した収穫もなく、資料だけもらって帰ることになる。
また、ハウスメーカーは決まっているけど、間取りに悩んでいるという方へ。他の会社からも間取り提案を無料で受けられるとしたら、魅力的ではないでしょうか?
そこで、オススメするサービスが「タウンライフ家づくり」です。
「タウンライフ家づくり」は完全無料で資料・間取り提案・見積もりがもらえる

「タウンライフ家づくり」は、自宅にいながら全国のハウスメーカーや工務店から提案を受けることができるサービスです。
他にも資料を一括で請求できるサービスはありますが、タウンライフ家づくりが凄いのは、資料だけでなく「間取り提案」「詳細な見積もり」が無料で貰えることです。
累計利用者数は112万人となり、毎月5,000人以上が利用する人気のサービスとなっています。
\簡単・たったの3分/
無料の間取り・見積もり提案はコチラから >
全国600社以上の加盟店で希望の会社が見つかる
誰もが知っている大手ハウスメーカー27社に加えて、全国のハウスメーカーや工務店など合わせて600社以上の登録があります。これだけのハウスメーカーや工務店がタウンライフ家づくりに登録していることで、信頼を集める理由となっています。下記はほんの一例です。

また、アンケート調査では、注文住宅部門で3冠を達成しています。

\簡単・たったの3分/
無料の間取り・見積もり提案はコチラから >
依頼は簡単で最短3分の2ステップ

タウンライフ家づくりへの依頼は、とても簡単です。
・希望のハウスメーカー・工務店を選択
\簡単・たったの3分/
無料の間取り・見積もり提案はコチラから >
【関連記事はこちら】