【PR】

三井ホームセレクト実例3選!坪単価80万円の魅力を解説



三井ホームセレクトの実例から見る価格と魅力を徹底解説

三井ホームセレクトは、セミオーダー型の注文住宅として多くの人に選ばれています。フルオーダーの注文住宅では予算オーバーになりがちですが、三井ホームセレクトなら高品質な住宅性能を保ちながらコストを抑えることができます。

この記事では、三井ホームセレクトの実例を通じて、価格や間取り、標準仕様について詳しく解説します。家づくりを検討している方にとって参考になる情報をお届けします。



「まずは住宅展示場へ行こう」と思っている方はちょっと待って!

まずは自宅でしっかりと情報を集めてから住宅展示場に行かないと、営業マンの話を一方的に聞いて、大した収穫もなく帰ることになります。

タウンライフ家づくり」は、自宅にいながら全国1180社以上のハウスメーカーや工務店の中から、提案を受けることができるサービス!

他にも資料を一括で請求できるサービスはありますが、タウンライフ家づくりが凄いのは、資料だけでなく「間取り提案」「詳細な見積もり」が複数社から無料で貰えます!

\簡単・たったの3分/

無料の間取り・見積もり
提案はコチラから

三井ホームセレクトとは何か

三井ホームセレクトは、プロが厳選した約100プランの間取りから希望を選べるセミオーダー型の注文住宅です。内装デザインと外観は、それぞれ6パターンから選択でき、フルオーダーよりも効率的に家づくりを進められます。

建売住宅では物足りないけれど、フルオーダーは予算的に厳しいという方にぴったりの選択肢です。プレミアムモノコック構法や屋根断熱ダブルシールドパネルなど、三井ホームの技術はそのまま活用されており、住宅性能に妥協はありません。

標準仕様には、トクラスのキッチンや食器洗い乾燥機、浄水器一体型シャワー水栓が含まれています。これらの設備により、快適な住環境を実現できます。

 

三井ホームセレクトの坪単価と総額の目安

坪単価は80万円前後で高いコストパフォーマンス

三井ホームセレクトの坪単価は80万円前後となっています。フルオーダーの注文住宅と比較すると、坪単価で約20万円から30万円ほど安く建築できます。

30坪の住宅を例に挙げると、総額で600万円から900万円ほどの節約が可能です。この価格差は、間取りや内装デザインの選択肢を絞ることで実現されています。

他のハウスメーカーとの比較では、一条工務店の規格住宅が56.5万円から65.6万円、ダイワハウスが80万円から87万円となっています。三井ホームセレクトは中堅の価格帯に位置しており、バランスの取れた選択肢といえます。

坪数別の価格シミュレーション

坪数別の本体価格と総額の目安は以下の通りです。

  • 20坪:本体価格1600万円、総額2400万円から2600万円
  • 25坪:本体価格2000万円、総額2800万円から3000万円
  • 30坪:本体価格2400万円、総額3200万円から3400万円
  • 35坪:本体価格2800万円、総額3600万円から3800万円
  • 40坪:本体価格3200万円、総額4000万円から4200万円

総額は坪単価に130%を乗じた概算となります。これには付帯工事費や諸費用が含まれており、実際の家づくりに必要な費用の目安として活用できます。

 

三井ホームセレクトの標準仕様と特徴

外観デザインは6パターンから選択可能

三井ホームセレクトでは、モダンスタイルとウッディスタイルから外観を選べます。モダンスタイルは重厚感のある寄棟屋根に水平ラインが際立つシンプルなデザインが特徴です。フラットなダークトーンのアクセントウォールがおしゃれさを演出しています。

ウッディスタイルは、シンボリックな片流れ屋根に木彫で彩りを添えたコンテンポラリーデザインです。サイディングの陰影が豊かな風合いを生み出し、温かみのある印象を与えます。

それぞれ3種類ずつ、合計6パターンから選択でき、好みに応じて住まいの顔となる外観を決められます。

内装デザインもプロ仕様の6スタイル

内装デザインは、インテリアコーディネーターが考案した6つのスタイルから選択できます。選んだスタイルに応じて、床、壁、天井、キッチンの色がオートマチックに決まるため、統一感のある美しい空間を実現できます。

プロが考えたコーディネートなので、内装デザインで失敗するリスクが少なく、憧れの家具に合うスタイルを選んだり、自分らしいアレンジを楽しめます。

トクラスキッチンが標準仕様で充実設備

キッチンには「トクラス」が標準仕様として採用されています。6つの内装カラーに合わせてキッチンの色を選べ、おしゃれな人工大理石カウンターも標準で選択可能です。

人工大理石カウンターは、傷や汚れ、衝撃や熱に強い特徴があり、長期間美しい状態を保てます。食器洗い乾燥機と浄水器一体型シャワー水栓も標準仕様に含まれており、日々の家事を効率化できます。

 

三井ホームセレクトの実例から見る間取りパターン

実例1:裏動線のある3LDKのシンプルな間取り

延床面積29.82坪の3LDKの実例では、玄関から洗面室にもリビングにもアクセスできる動線設計が採用されています。2階にはマルチスペースが設けられており、書斎や物置、室内干しの空間として多目的に活用できます。

キッチンにはパントリーが配置され、玄関の側にはクローゼットも設置されています。収納スペースが充実しており、家族の荷物をすっきりと整理できる設計です。本体価格は2385万円となっています。

実例2:マルチスペースのある機能的な3LDK

延床面積28.99坪の3LDKの実例では、LDKとキッチンがL字型に配置されています。この配置により、空間にメリハリが生まれ、家族の集まるリビングとキッチン作業エリアを適度に分離できます。

階段横や主寝室には大きな収納空間が確保されており、季節用品や衣類をたっぷりと収納できます。本体価格は2300万円で、コンパクトながら機能性を重視した設計となっています。

実例3:家事動線を重視した4LDKの間取り

延床面積33.54坪の4LDKの実例では、LDKが一直線に繋がった家事動線の良い設計が特徴です。キッチンからリビング、ダイニングへの移動がスムーズで、料理の配膳や片付けが効率的に行えます。

玄関横には土間収納が設置されており、子供の外遊び用品や季節用品を収納できます。玄関からは洗面室にもリビングにもアクセスでき、帰宅後の動線が考慮された設計です。本体価格は2700万円となっています。

 

三井ホームセレクトの住宅性能と保証

断熱等級6を満たす高い断熱性能

三井ホームセレクトは、断熱等級6を満たす高い断熱性能を誇ります。熱の逃げにくさを表すUA値は0.39と業界3位の性能を実現しており、冷暖房費を大幅に削減できます。

断熱等級6の住宅は、断熱等級4の住まいよりも冷暖房費を30%節約できるため、長期的なランニングコストの削減につながります。屋根断熱ダブルシールドパネルは特許を取得しており、三井ホーム独自の技術です。

プレミアムモノコック構法による耐震性

プレミアムモノコック構法により、柱や仕切りの少ないダイナミックな空間を実現しながら、優れた耐震性を確保しています。震度7の地震実験では、連続29回耐え抜くことが実証されており、家族の安全を守ります。

この構法により、大きな窓や広いリビング空間を設けても、構造的な安全性を保てます。開放的な住空間と高い耐震性を両立できるのが、三井ホームセレクトの大きな魅力です。

60年の長期保証システム

三井ホームセレクトでは、60年の点検・保証システムが提供されています。定期的な点検により、住宅の劣化を早期に発見し、適切なメンテナンスを行うことで長期間安心して住み続けられます。

建て替えやリフォームが不要な耐久性を持つ住宅として設計されており、ライフサイクルコストを考慮した優れた価値を提供します。

 

三井ホームセレクトのメリット

フルオーダーと同等の住宅性能を安価に実現

三井ホームセレクトの最大のメリットは、フルオーダーと同等の住宅性能を約20万円から30万円安い坪単価で実現できることです。30坪の住宅なら600万円もの節約が可能で、浮いた予算を土地代や家具代に回すことができます。

住宅性能に妥協することなく、コストを抑えた家づくりができるため、予算に制限がある方にとって魅力的な選択肢となります。

打ち合わせ回数が少なく効率的

間取りを100プランから選び、外観や内装デザインを6パターンから選ぶだけで注文住宅が完成するため、打ち合わせ回数を大幅に削減できます。

フルオーダーの場合、すべてを一から設計するため多くの打ち合わせが必要ですが、三井ホームセレクトなら効率的に家づくりを進められます。仕事や子育てで忙しい方にとって、時間的なメリットは大きいといえます。

 

三井ホームセレクトのデメリット

間取りや内装の自由度に制限がある

セミオーダー型の特性上、間取りや内装デザインの自由度はフルオーダーと比較して制限があります。100プランの中から選択し、多少のアレンジは可能ですが、完全に自由な設計はできません。

吹き抜けや勾配天井、階段へのワークスペース設置など、三井ホームの空間設計力を最大限に活かしたダイナミックな設計を希望する場合は、フルオーダーを検討する必要があります。

全館空調システムが採用できない

三井ホームセレクトでは、全館空調システム「スマートブリーズワン」や「スマートブリーズワンプラス」を採用できません。全館空調は家中どこにいても快適な温度で過ごせる優れたシステムですが、ダクト設置などの追加設計が必要なためです。

全館空調を希望する場合は、フルオーダーでの設計を選択する必要があります。

 

まとめ

三井ホームセレクトは、実例からも分かるように高い住宅性能とコストパフォーマンスを両立した魅力的な住宅です。坪単価80万円前後で、フルオーダーと同等の断熱性能や耐震性能を実現できます。

100プランの間取りから選択でき、6つの外観・内装デザインパターンにより、個性的な住まいを効率的に建築できます。標準仕様のトクラスキッチンや充実した設備により、快適な住環境を提供します。

間取りや設計の自由度に制限はありますが、予算を抑えながら高品質な住宅を求める方には最適な選択肢といえるでしょう。三井ホームセレクトの実例を参考に、理想の住まいづくりを検討してみてください。

住宅展示場に行こうと思っている方や間取りで悩んでいる方へ


注文住宅を検討している方は、「とりあえず住宅展示場へ行ってみようかな?」という方がほとんどです。

しかし、住宅展示場はオススメしません。理由は下記の3つです。
・営業マンの話を聞かなければならず、じっくり検討できない。

・グレードの高い住宅展示場のモデルハウスは参考にならない。

・大した収穫もなく、資料だけもらって帰ることになる。
家を買う方は、働き盛りで子育て中であったり、共働きであったりと忙しいです。住宅展示場で土日が潰れるのはもったいないです。

また、ハウスメーカーは決まっているけど、間取りに悩んでいるという方へ。他の会社からも間取り提案を無料で受けられるとしたら、魅力的ではないでしょうか?

そこで、オススメするサービスが「タウンライフ家づくり」です。  

「タウンライフ家づくり」は完全無料で資料・間取り提案・見積もりがもらえる


タウンライフ家づくり」は、自宅にいながら全国のハウスメーカーや工務店から提案を受けることができるサービスです。

他にも資料を一括で請求できるサービスはありますが、タウンライフ家づくりが凄いのは、資料だけでなく「間取り提案」「詳細な見積もり」が無料で貰えることです。

累計利用者数は40万人となり、毎月5,000人以上が利用する人気のサービスとなっています。

\簡単・たったの3分/

無料の間取り・見積もり
提案はコチラから

全国1180社以上の加盟店で希望の会社が見つかる

誰もが知っている大手ハウスメーカー27社に加えて、全国のハウスメーカーや工務店など合わせて1180社以上の登録があります。

これだけのハウスメーカーや工務店がタウンライフ家づくりに登録していることで、信頼を集める理由となっています。下記はほんの一例です。


また、アンケート調査では、注文住宅部門で3冠を達成しています。


\簡単・たったの3分/

無料の間取り・見積もり
提案はコチラから

依頼は簡単で最短3分の2ステップ



タウンライフ家づくりへの依頼は、とても簡単です。
・希望の間取り・こだわり・予算などの入力
・希望のハウスメーカー・工務店を選択
これで「ハウスメーカーの資料」「間取り提案」「詳細見積もり」が届きます。

\簡単・たったの3分/

無料の間取り・見積もり
提案はコチラから

【PR】

運営者情報

著者の写真

りっきー

元大手ハウスメーカー社員です。

これから注文住宅を建てる方へ!

家作りのコツについて、日々情報を発信しています。



【関連記事はこちら】