お風呂は窓なしで後悔しない?
注文住宅では、通常お風呂には窓が設置されています。
標準設備として窓が設置されており、基本的にはほとんどの方が窓を設置するのです。ハウスメーカーと相談したという方も少ないのです。
しかし、お風呂は窓なしも検討すべきです。様々なメリット・デメリットがあり、何も知らないまま設置すると後悔することになります。
この記事では、お風呂を窓なしにして後悔しないのか、詳しく解説します。

「タウンライフ家づくり」は、自宅にいながら全国600社以上のハウスメーカーや工務店の中から、提案を受けることができるサービス!
他にも資料を一括で請求できるサービスはありますが、タウンライフ家づくりが凄いのは、資料だけでなく「間取り提案」「詳細な見積もり」が複数社から無料で貰えます!
\簡単・たったの3分/
無料の間取り・見積もり提案はコチラから >
お風呂を窓なしにした理由4選
お風呂を窓なしにした方は、下記の理由から設置をしていません。
窓を設置すると寒い
夏は良いのですが、冬場のお風呂は冷えます。そして、お風呂に窓があると無いとでは、冷え方が全く違うのです。
せっかくお風呂を断熱仕様でグレードアップしたにも関わらず、大きな窓を設置したことで全く意味が無かったという方もいます。
特に寒い地域に住んでいる方は、窓なしの方が良いでしょう。
換気として使用することがない
お風呂の換気をするために窓が必要と思っていても、実際に窓を開けて換気する方は少ないです。
お風呂には換気や浴室乾燥機が付いており、あまり換気する必要がないのです。また、お風呂は何となく外から見られると嫌なスペースで、開けるのをためらってしまうのです。
窓枠の掃除が大変
お風呂には窓枠が設置されますが、掃除の手間も増えてしまいます。また、コーキング部分はカビが生えやすいです。
窓にシルエットが映る
お風呂は基本的に曇りガラスになりますが、窓に近づけばシルエットが映ります。特に大きな窓を設置している場合は、上半身が映るケースがあります。
シルエットだとしても、外から見えるのは嫌ですよね。
お風呂を窓なしにして後悔した事例2選
お風呂を窓なしにして後悔する方もいます。実際の事例をご紹介します。
窓を設置して採光を取れば良かった
これまで夜にしかお風呂に入っていなかったのですが、夜勤がある部署に異動しました。朝にお風呂に入るケースが増えたのですが、窓があれば採光が気持ち良いのにと思ってしまいます。
窓のカウンターは便利そうだった
友達の家のお風呂を見せてもらいましたが、窓のカウンターを有効活用していました。子供のお風呂用おもちゃなども置いてあり、カウンターがあったら便利だなと思いました。
人によってお風呂を窓なしにすると後悔する!
お風呂は窓なしにすることで、施工費が安くなることが多く、メリットも多いです。
私もお風呂は窓なしにすることをオススメしています。しかし、先程の事例のように、一部の方は後悔する可能性もあるのです。
ぜひ、参考にしてみてください。
住宅展示場に行こうと思っている方や間取りで悩んでいる方へ

注文住宅を検討している方は、「とりあえず住宅展示場へ行ってみようかな?」という方がほとんどです。
しかし、住宅展示場はオススメしません。理由は3つです。
・グレードの高い住宅展示場のモデルハウスは参考にならない。
・大した収穫もなく、資料だけもらって帰ることになる。
また、ハウスメーカーは決まっているけど、間取りに悩んでいるという方へ。他の会社からも間取り提案を無料で受けられるとしたら、魅力的ではないでしょうか?
そこで、オススメするサービスが「タウンライフ家づくり」です。
「タウンライフ家づくり」は完全無料で資料・間取り提案・見積もりがもらえる

「タウンライフ家づくり」は、自宅にいながら全国のハウスメーカーや工務店から提案を受けることができるサービスです。
他にも資料を一括で請求できるサービスはありますが、タウンライフ家づくりが凄いのは、資料だけでなく「間取り提案」「詳細な見積もり」が無料で貰えることです。
累計利用者数は112万人となり、毎月5,000人以上が利用する人気のサービスとなっています。
\簡単・たったの3分/
無料の間取り・見積もり提案はコチラから >
全国600社以上の加盟店で希望の会社が見つかる
誰もが知っている大手ハウスメーカー27社に加えて、全国のハウスメーカーや工務店など合わせて600社以上の登録があります。これだけのハウスメーカーや工務店がタウンライフ家づくりに登録していることで、信頼を集める理由となっています。下記はほんの一例です。

また、アンケート調査では、注文住宅部門で3冠を達成しています。

\簡単・たったの3分/
無料の間取り・見積もり提案はコチラから >
依頼は簡単で最短3分の2ステップ

タウンライフ家づくりへの依頼は、とても簡単です。
・希望のハウスメーカー・工務店を選択
\簡単・たったの3分/
無料の間取り・見積もり提案はコチラから >
【関連記事はこちら】