ペレットストーブを設置して後悔
私は注文住宅を購入した際に、「ペレットストーブ」を設置しました。
見た目のオシャレさだけでなく、空気が乾燥せずに家全体が温まるのは魅力でした。また、木の香りが好きなのですが、ペレットストーブは木材から作られる原料なので木の香りを楽しむことができます。
しかし、実際に設置すると、「設置しなくても良かったな。」と思うことが多々ありました。そこで今回は、ペレットストーブを設置して後悔した理由について、詳しく解説します。
ペレットストーブとは?
ペレットストーブとは、木製ペレットと呼ばれる燃料を使ったストーブです。
木製ペレットは、化学物質を含まない自然燃料のため人体への害がなく、自然環境にもやさしい燃料です。
私が住んでいる地域では補助金の対象でもあり、ペレットストーブを選びました。
私がペレットストーブを設置して後悔した理由4選
しかし、実際に設置してみると後悔することが多かったです。私がペレットストーブを設置して後悔した理由をご紹介します。
メンテナンスが面倒
想像以上に面倒だったのが「メンテナンス」でした。
ペレットストーブは木質ペレットが燃料になるため、少しですがストーブ内に灰が出ます。そこで、燃料ポットの灰を捨てるだけではなく、週に1回程度は灰の受け皿を掃除し、月に1回程度は燃料タンク内の粉を掃除する必要がありました。
また、それだけでも十分には掃除しきれないので、定期的にプロのメンテナンスを依頼する必要があります。
費用が高い
ペレットストーブの相場は、本体価格40万円~60万円程度となります。また、設置費用で5〜10万円程度が掛かります。
また、木質ペレットは燃費が悪く、木質ペレット1kgあたり4000kcalとなり、灯油1リットルが8500kcalのため、1日10時間使用する場合は木質ペレットは10kgが必要となります。
この場合、1ヶ月あたりの燃料費は、木質ペレットで15,000円前後となります。導入費用だけでなく、ランニング費用もそれなりに高額です。
設置場所が難しい
ペレットストーブは、外部につながる排気管を設置する必要があります。
また、100kg以上のため、気軽に位置を変更することは出来ません。大型のペレットストーブであれば、掃除の時に動かすのも難しいです。
木質ペレットの置き場が必要
設置場所だけでなく、木質ペレットの置き場も考えておく必要があります。私はホームセンターで10袋ほど買いだめしていますが、ペレットストーブの横に置いているため見た目としてもよくありません。
手間と費用が掛かるが愛着を持てる
ペレットストーブは、手間と費用が掛かります。しかし、エアコンや床暖房にはない愛着が持てます。
他の燃料と比べても化学物質は含まれておらず、体や環境に優しいです。また、ゆらぐ火を眺めていると、くつろげる空間を演出できます。
私は手間が掛かるので後悔しましたが、検討してみる価値はあると思います。
住宅展示場に行こうと思っている方や間取りで悩んでいる方へ

注文住宅を検討している方は、「とりあえず住宅展示場へ行ってみようかな?」という方がほとんどです。
しかし、住宅展示場はオススメしません。理由は3つです。
・グレードの高い住宅展示場のモデルハウスは参考にならない。
・大した収穫もなく、資料だけもらって帰ることになる。
また、ハウスメーカーは決まっているけど、間取りに悩んでいるという方へ。他の会社からも間取り提案を無料で受けられるとしたら、魅力的ではないでしょうか?
そこで、オススメするサービスが「タウンライフ家づくり」です。
「タウンライフ家づくり」は完全無料で資料・間取り提案・見積もりがもらえる

「タウンライフ家づくり」は、自宅にいながら全国のハウスメーカーや工務店から提案を受けることができるサービスです。
他にも資料を一括で請求できるサービスはありますが、タウンライフ家づくりが凄いのは、資料だけでなく「間取り提案」「詳細な見積もり」が無料で貰えることです。
累計利用者数は112万人となり、毎月5,000人以上が利用する人気のサービスとなっています。
\簡単・たったの3分/
無料で間取り提案・見積もりをGETしたい方は
コチラをクリック!
全国600社以上の加盟店で希望の会社が見つかる
誰もが知っている大手ハウスメーカー27社に加えて、全国のハウスメーカーや工務店など合わせて600社以上の登録があります。これだけのハウスメーカーや工務店がタウンライフ家づくりに登録していることで、信頼を集める理由となっています。下記はほんの一例です。

また、アンケート調査では、注文住宅部門で3冠を達成しています。

\簡単・たったの3分/
無料で間取り提案・見積もりをGETしたい方は
コチラをクリック!
依頼は簡単で最短3分の2ステップ

タウンライフ家づくりへの依頼は、とても簡単です。
・希望のハウスメーカー・工務店を選択
\簡単・たったの3分/
無料で間取り提案・見積もりをGETしたい方は
コチラをクリック!
【関連記事はこちら】