冷蔵庫の位置に失敗!失敗事例を把握しよう
新築の注文住宅を建てる際に、キッチンの設計で重要なのが「冷蔵庫の位置」です。
冷蔵庫の位置によって、使い勝手が全く変わってきます。しかし、しっかりと検討せずに失敗するケースも多いのです。
ハウスメーカーにオススメされた位置にしたという方がほとんどですが、人によって最適な場所は異なります。しっかりと自分で検証することが重要です。
この記事では、冷蔵庫の位置について、決める考え方や失敗事例について詳しく解説します。

「タウンライフ家づくり」は、自宅にいながら全国600社以上のハウスメーカーや工務店の中から、提案を受けることができるサービス!
他にも資料を一括で請求できるサービスはありますが、タウンライフ家づくりが凄いのは、資料だけでなく「間取り提案」「詳細な見積もり」が複数社から無料で貰えます!
\簡単・たったの3分/
無料の間取り・見積もり提案はコチラから >
冷蔵庫の位置をキッチンの手前・奥のどちらにするか
まず重要になるのが、冷蔵庫の位置を手前・奥のどちらにするかです。
手前にする方がわずかに多い印象ですが、手前・奥のどちらにするかは迷うポイントです。まずは、手前・奥の位置にした場合のメリット・デメリットについて解説します。
冷蔵庫の位置を奥にした場合のメリット・デメリット
冷蔵庫の位置をキッチンの奥にした場合、コンロの近くになるので料理がしやすいです。わずかに数歩の違いですが、毎日使っていると違いが明確です。冷蔵庫は奥行きがあるので邪魔になりやすいのですが、奥にあることで通路入口に邪魔になることもありません。
また、奥にあることで生活感を隠しやすくなります。冷蔵庫は子供のプリントなどを貼りがちで、どうしても生活感が出てしまうためです。
対して、デメリットはリビングからの動線が悪くなることです。例えば、スーパーで買ってきた食材をしまうためには冷蔵庫は手前の方が良いです。その他にも、お茶を飲む、お風呂上がりにアイスを食べる、ドレッシングやソースを取るなど、料理よりも他の目的で冷蔵庫を開ける方が多いのです。
冷蔵庫の位置を手前にした場合のメリット・デメリット
冷蔵庫の位置が手前にあることで、家族全員がリビングから冷蔵庫の物を取り出しやすくなります。料理のしやすさをとるのか、家族全員が出しやすい位置にするのかは検討が必要です。
冷蔵庫が手前にあることで、キッチンの入り口が狭くなるケースがあります。また、食器棚と奥行きが合っていないことが多く、スッキリした印象を与えにくくなります。
冷蔵庫の位置に関する失敗事例5選
続いて、冷蔵庫の位置に関する失敗事例について、詳しく解説します。
開き勝手が悪い
冷蔵庫を奥に配置しましたが、開き勝手が悪く後悔しています。両開きの冷蔵庫を買ったものの、両開きでもどちらかの扉を大きく設計しているケースが多いのは知りませんでした。
予想以上に開きにくく、しっかりと機種を検討すべきでした。
食器棚と奥行きを合わせれば良かった
冷蔵庫と食器棚の奥行きが合っておらず、スッキリしたキッチンを実現したかったのに後悔しています。奥行きを合わせれば良かったです。
冷蔵庫を隠す扉を付ければよかった
友達の家に行った時に、冷蔵庫を隠す扉があって付ければ良かったと思いました。冷蔵庫を隠せるだけでなく、とてもオシャレで羨ましかったです。
キッチンと同じ色の冷蔵庫を購入すれば良かった
キッチンと冷蔵庫の色を合わせることで、生活感を減らすことができます。我が家では冷蔵庫だけシルバーなので、とても目立ってしまっています。色は合わせるべきでした。
買い換える時の搬入が不安
引っ越してきて冷蔵庫を設置した時に、幅がギリギリでした。次に買い換える時は大きな冷蔵庫を買いたいのですが、搬入できるかどうか不安です。
まとめ
冷蔵庫の位置は、後から変更をするのが難しいです。今の場所で失敗しないかどうか、必ず検証することが必要です。
冷蔵庫の位置は人によって様々で、正解がありません。メリット・デメリットをしっかりと把握し、自分の家庭に合った位置に配置することが重要です。
ぜひ、参考にしてみてください。
住宅展示場に行こうと思っている方や間取りで悩んでいる方へ

注文住宅を検討している方は、「とりあえず住宅展示場へ行ってみようかな?」という方がほとんどです。
しかし、住宅展示場はオススメしません。理由は3つです。
・グレードの高い住宅展示場のモデルハウスは参考にならない。
・大した収穫もなく、資料だけもらって帰ることになる。
また、ハウスメーカーは決まっているけど、間取りに悩んでいるという方へ。他の会社からも間取り提案を無料で受けられるとしたら、魅力的ではないでしょうか?
そこで、オススメするサービスが「タウンライフ家づくり」です。
「タウンライフ家づくり」は完全無料で資料・間取り提案・見積もりがもらえる

「タウンライフ家づくり」は、自宅にいながら全国のハウスメーカーや工務店から提案を受けることができるサービスです。
他にも資料を一括で請求できるサービスはありますが、タウンライフ家づくりが凄いのは、資料だけでなく「間取り提案」「詳細な見積もり」が無料で貰えることです。
累計利用者数は112万人となり、毎月5,000人以上が利用する人気のサービスとなっています。
\簡単・たったの3分/
無料の間取り・見積もり提案はコチラから >
全国600社以上の加盟店で希望の会社が見つかる
誰もが知っている大手ハウスメーカー27社に加えて、全国のハウスメーカーや工務店など合わせて600社以上の登録があります。これだけのハウスメーカーや工務店がタウンライフ家づくりに登録していることで、信頼を集める理由となっています。下記はほんの一例です。

また、アンケート調査では、注文住宅部門で3冠を達成しています。

\簡単・たったの3分/
無料の間取り・見積もり提案はコチラから >
依頼は簡単で最短3分の2ステップ

タウンライフ家づくりへの依頼は、とても簡単です。
・希望のハウスメーカー・工務店を選択
\簡単・たったの3分/
無料の間取り・見積もり提案はコチラから >
【関連記事はこちら】