ろうきんの住宅ローン審査は本当に甘いのか?元不動産営業マンが徹底解説
住宅ローンを検討している方の中で、「ろうきんの審査は甘い」という話を聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。実際に、不動産業界では以前からろうきんの住宅ローンは審査が通りやすいという話がよく聞かれています。
この記事では、ろうきんの住宅ローン審査について詳しく解説し、なぜ「審査が甘い」と言われているのか、その理由と背景を明らかにしていきます。

「まずは住宅展示場へ行こう」と思っている方はちょっと待って!
まずは自宅でしっかりと情報を集めてから住宅展示場に行かないと、営業マンの話を一方的に聞いて、大した収穫もなく帰ることになります。
「タウンライフ家づくり」は、自宅にいながら全国1180社以上のハウスメーカーや工務店の中から、提案を受けることができるサービス!
他にも資料を一括で請求できるサービスはありますが、タウンライフ家づくりが凄いのは、資料だけでなく「間取り提案」「詳細な見積もり」が複数社から無料で貰えます!
\簡単・たったの3分/
無料の間取り・見積もり提案はコチラから >
ろうきんの住宅ローン審査が甘いと言われる5つの理由
1. 審査対象者の基準が明確で分かりやすい
ろうきんでは、他の金融機関と比較して住宅ローンの審査基準が明確に示されています。中央ろうきんの例を見ると、以下のような具体的な基準が設けられています。
安定継続した年収が150万円以上であること、同一勤務先に1年以上勤務していることなど、数値で明確に示されているため、申込み前に自分が条件を満たしているかどうかを判断しやすくなっています。
他の金融機関では年収300万円以上や勤続年数2年以上を求めるところが多い中、ろうきんの基準は比較的緩やかに設定されています。これが「審査が甘い」と言われる理由の一つです。
2. 営利目的ではない組織運営
ろうきんが他の金融機関と大きく異なる点は、営利を目的としていないことです。一般的な銀行は株主の利益を追求しますが、ろうきんは労働者の生活を支援することを目的としています。
この理念により、ろうきんは利用者の立場に立った柔軟な審査を行う傾向があります。単純に利益を追求するのではなく、労働者の住宅取得を支援するという使命感が、審査基準にも反映されているのです。
3. 会員に対する手厚い優遇制度
ろうきんの住宅ローンでは、会員種別により審査の優遇度が異なります。団体会員の構成員、生協会員の組合員、一般勤労者の順で、金利や保証料の優遇が手厚くなっています。
この会員制の特性により、特に団体会員や生協会員は通常よりも有利な条件で住宅ローンを利用できるため、「審査が甘い」と感じる方が多いのです。
4. 審査金利の設定が低い
ろうきんの住宅ローン審査では、審査時に適用される金利が他の金融機関よりも低く設定される傾向があります。多くの金融機関が3〜4%の審査金利でシミュレーションを行う中、ろうきんでは1.5%程度で計算されることがあります。
審査金利が低いということは、返済比率が下がり、結果として年収に対してより多くの金額を借り入れできる可能性が高まります。これも「審査が甘い」と言われる重要な要因です。
5. 幅広い借入ニーズに対応
ろうきんの住宅ローンでは、住宅購入費用だけでなく、家具家電の購入費用や引っ越し費用、さらには既存の借入の一本化まで対応している商品があります。
一部のろうきんでは、住宅ローンと合わせて最大500万円までの追加借入が可能な商品も提供されており、自己資金が少ない方や既存の借入負担に悩む方にとって非常に魅力的な選択肢となっています。
ろうきん住宅ローンの具体的な申込基準
年収に関する基準
ろうきんの住宅ローンでは、安定継続した年収が150万円以上であることが条件とされています。これは他の金融機関の300万円以上という基準と比較すると、かなり低く設定されています。
年収150万円という基準により、パートタイムや契約社員の方でも住宅ローンの申込みが可能になり、幅広い層の住宅取得を支援しています。
勤続年数の基準
同一勤務先に1年以上勤務していることが条件となっています。一般的な金融機関では2年以上を求めることが多いため、この点でもろうきんの方が申込みやすい条件となっています。
ただし、自営業者や個人事業主の場合は3年以上の営業実績が必要となるため、注意が必要です。
年齢制限について
申込み時の年齢が満18歳以上で、融資時の年齢が満66歳未満、最終返済時の年齢が満76歳未満という条件があります。完済時年齢が79〜80歳未満という他の金融機関と比較すると、やや厳しい設定となっています。
この年齢制限により、40歳を超えてからの35年ローンは組みにくくなるため、借入期間を検討する際は注意が必要です。
返済期間と返済負担軽減の工夫
最大40年の返済期間
ろうきんの住宅ローンでは、最大40年間の返済期間を設定できます。返済期間を長く設定することで、月々の返済額を抑えることができ、若い世代の住宅取得を支援しています。
ただし、返済期間が長くなるほど総利息額は増加するため、将来的な繰上返済も視野に入れた計画的な利用が重要です。
連帯債務や夫婦連生団信への対応
ろうきんでは連帯債務型の住宅ローンや夫婦連生団信の取り扱いも行っています。共働き世帯が増える中、夫婦の収入を合算して借入額を増やしたり、お互いを保障する仕組みが整っているのは大きなメリットです。
これらの制度により、世帯収入を最大限活用した住宅ローンの利用が可能になっています。
ろうきん住宅ローンが向いている人の特徴
団体会員や生協組合員の方
労働組合や生活協同組合の会員の方は、最も優遇された条件でろうきんの住宅ローンを利用できます。金利優遇や保証料の軽減など、様々なメリットを受けられるため、該当する方は積極的に検討すべきです。
年収や自己資金に不安がある方
年収150万円以上という比較的低い基準や、フルローンへの対応により、他の金融機関では審査が難しい方でも借入の可能性があります。特に自己資金が少ない方にとって、諸費用まで含めた借入ができるのは大きなメリットです。
既存の借入を整理したい方
住宅ローンと合わせて最大500万円までの借入が可能な商品を取り扱っているろうきんでは、自動車ローンやカードローンなどの既存借入を一本化できます。
複数の借入先からの返済負担に悩んでいる方にとって、金利の低い住宅ローンに一本化することで月々の返済負担を大幅に軽減できる可能性があります。
住宅ローン審査で注意すべきポイント
信用情報の重要性
ろうきんの住宅ローンでも、他の金融機関と同様に信用情報は厳しくチェックされます。過去の延滞履歴や債務整理の記録があると、審査に大きく影響する可能性があります。
住宅ローンの申込み前には、自分の信用情報を確認し、問題がある場合は改善してから申込むことをおすすめします。
返済負担率の管理
年収に対する年間返済額の割合である返済負担率は、住宅ローン審査の重要な判断材料です。他の借入がある場合は、それらも含めて計算されるため、事前に整理しておくことが大切です。
一般的に、返済負担率は25〜30%以内に収めることが理想とされています。
安定した収入の継続性
勤続年数1年以上という条件はクリアしていても、将来的な収入の安定性も審査で評価されます。転職を予定している場合や、収入に大きな変動がある職業の場合は、十分な説明と資料の準備が必要です。
まとめ
ろうきんの住宅ローン審査が「甘い」と言われる理由は、営利を目的としない組織運営、明確で比較的緩やかな申込基準、会員への優遇制度、低い審査金利設定、幅広い借入ニーズへの対応など、複数の要因が組み合わさった結果です。
特に労働組合や生活協同組合の会員の方、年収や自己資金に不安がある方、既存の借入を整理したい方にとって、ろうきんの住宅ローンは非常に魅力的な選択肢となるでしょう。
ただし、「審査が甘い」といっても、信用情報や返済能力は他の金融機関と同様に厳しく審査されます。借りられる金額と無理なく返済できる金額は異なるため、将来的な家計の見通しを十分に検討したうえで、適切な借入計画を立てることが重要です。
住宅ローンは人生で最も大きな借入の一つです。ろうきんの特徴を理解したうえで、自分の状況に最も適した金融機関を選択し、安心してマイホームの夢を実現してください。
住宅展示場に行こうと思っている方や間取りで悩んでいる方へ

注文住宅を検討している方は、「とりあえず住宅展示場へ行ってみようかな?」という方がほとんどです。
しかし、住宅展示場はオススメしません。理由は下記の3つです。
・グレードの高い住宅展示場のモデルハウスは参考にならない。
・大した収穫もなく、資料だけもらって帰ることになる。
また、ハウスメーカーは決まっているけど、間取りに悩んでいるという方へ。他の会社からも間取り提案を無料で受けられるとしたら、魅力的ではないでしょうか?
そこで、オススメするサービスが「タウンライフ家づくり」です。
「タウンライフ家づくり」は完全無料で資料・間取り提案・見積もりがもらえる

「タウンライフ家づくり」は、自宅にいながら全国のハウスメーカーや工務店から提案を受けることができるサービスです。
他にも資料を一括で請求できるサービスはありますが、タウンライフ家づくりが凄いのは、資料だけでなく「間取り提案」「詳細な見積もり」が無料で貰えることです。
累計利用者数は40万人となり、毎月5,000人以上が利用する人気のサービスとなっています。
\簡単・たったの3分/
無料の間取り・見積もり提案はコチラから >
全国1180社以上の加盟店で希望の会社が見つかる
誰もが知っている大手ハウスメーカー27社に加えて、全国のハウスメーカーや工務店など合わせて1180社以上の登録があります。これだけのハウスメーカーや工務店がタウンライフ家づくりに登録していることで、信頼を集める理由となっています。下記はほんの一例です。

また、アンケート調査では、注文住宅部門で3冠を達成しています。

\簡単・たったの3分/
無料の間取り・見積もり提案はコチラから >
依頼は簡単で最短3分の2ステップ

タウンライフ家づくりへの依頼は、とても簡単です。
・希望のハウスメーカー・工務店を選択
\簡単・たったの3分/
無料の間取り・見積もり提案はコチラから >
【PR】
【関連記事はこちら】