※本記事はタウンライフのプロモーションを含んでいます。

室外機ルーバーのデメリットとは?実際に使ってみた感想




室外機ルーバーのデメリットとは?実際に使ってみた感想

「室外機ルーバーって付けた方がいいの?」
「メリット・デメリットを知りたい!」

エアコンの室外機から出る風、気になったことはありませんか?私もベランダで植物を育てているときに、室外機から出る風が植物に影響を与えることが気になっていました。特に夏の熱い風や冬の冷たい風が植物に良くない影響を与えてしまうので、何とかしたいと思っていました。そこで見つけたのが、室外機ルーバーです。

この記事では、この室外機ルーバーについて、実際に取り付けてみた感想と、メリット・デメリットを詳しくお伝えします。



「まずは住宅展示場へ行こう」と思っている方はちょっと待って!

まずは自宅でしっかりと情報を集めてから住宅展示場に行かないと、営業マンの話を一方的に聞いて、大した収穫もなく帰ることになります。

タウンライフ家づくり」は、自宅にいながら全国1180社以上のハウスメーカーや工務店の中から、提案を受けることができるサービス!

他にも資料を一括で請求できるサービスはありますが、タウンライフ家づくりが凄いのは、資料だけでなく「間取り提案」「詳細な見積もり」が複数社から無料で貰えます!

\簡単・たったの3分/

無料の間取り・見積もり
提案はコチラから

室外機ルーバーとは?

室外機ルーバーは、室外機から出る風の向きを調整するための道具です。ルーバーというのは、英語で”Louver”と書き、並んだ板が角度を変えて風を調整するものです。室外機ルーバーを使うと、風の向きを変えることで室外機の周りの環境を改善し、エアコンの効率も上げることができます。

例えば、室外機から出た風が壁にぶつかってこもると、エアコンの冷暖房効率が下がってしまいますが、ルーバーを使うことで風を逃がして効率を良くすることができます。また、似た商品に室外機カバーというものもありますが、これは室外機全体を覆うため、熱がこもりやすく、エアコンの効率が下がってしまうことがあります。そのため、室外機ルーバーの方が効率的な場合が多いです。

 

室外機ルーバーのメリット

私が実際に室外機ルーバーを使ってみて感じたメリットをいくつか紹介します。

1. 植物へのダメージを軽減

ベランダで植物を育てていると、室外機から出る風が直接当たることがあります。夏は熱い風、冬は冷たい風が植物に強く当たり続けると、植物がダメージを受けてしまいます。特に、葉が焼けてしまったり、乾燥しやすくなったりすることが問題でした。

しかし、ルーバーを取り付けたことで、風が上に逃げるようになり、植物に当たる風が減り、植物が元気に育つようになりました。

2. ベランダでの作業が快適に

以前は、ベランダで植物のお世話をしているときに、室外機からの風が当たってとても暑く感じることがありました。特に夏場はその風が暑くて大変でした。

でも、ルーバーを付けてからは風が上向きに逃げるようになり、作業中に風が直接当たることがなくなりました。そのおかげで、植え替え作業などがとても楽になり、ベランダで過ごす時間が快適になりました。

3. エアコンの効率が良くなる

室外機の吹き出し口が壁に近いと、風がこもってしまい、エアコンの効率が悪くなることがあります。ルーバーを取り付けることで、風が上に逃げるようになり、室内を効率よく冷やしたり暖めたりすることができました。

その結果、電気代も少し節約できているように感じています。エアコンの効率が上がることで、部屋の温度もすぐに安定するようになり、とても助かっています。

 

室外機ルーバーのデメリット

一方で、室外機ルーバーにはいくつかのデメリットもあります。

1. 取り付け作業が少し面倒

ルーバーの取り付けは特に難しいわけではありませんが、室外機のカバーを外したり、部品を取り付けたりする作業が必要です。

特にネジを締めるときには力がいるので、電動ドライバーがあると便利です。また、室外機が汚れていることも多いので、取り付ける前に掃除をする必要があるのも少し手間に感じました。

2. 追加のコストがかかる

室外機ルーバー自体はそれほど高くないですが、それでも追加の費用がかかります。

また、取り付けに必要な道具(例えば電動ドライバーやピンセットなど)を持っていない場合、それも買う必要があるかもしれません。ただし、これらの道具は他の作業にも使えるので、持っておくと便利です。

3. メンテナンスが必要

ルーバーは屋外にあるため、ホコリや雨で汚れやすいです。

定期的に掃除をして、エアコンの効率を保つ必要があります。特に雨の多い季節や風が強い場所では汚れがたまりやすいので、掃除の手間がかかることもあります。

 

室外機ルーバーを取り付けるべき人

屋外で植物を育てている人や、室外機の風が直接当たる場所でペットを飼っている人には、室外機ルーバーを取り付けることをおすすめします。

室外機から出る風は、植物や動物にとってストレスになることがあります。ルーバーを使うことで、風の向きを変えられるので、植物やペットを守ることができます。また、お隣の庭やベランダに風が直接当たってしまう場合も、ルーバーを取り付けることで風の影響を減らし、隣人とのトラブルを防ぐことができます。

 

まとめ

室外機ルーバーは、エアコンの効率を良くし、屋外で植物を育てるときにも役立つアイテムです。実際に使ってみて、デメリットよりもメリットの方が多いと感じました。特に、植物への影響を減らし、エアコンの効率を上げる点ではとても効果的です。室外機からの風が気になる人や、エアコンの効率を上げたい人は、ぜひ試してみてほしいと思います。

取り付けやメンテナンスの手間はありますが、それ以上の効果があるので、特に植物を育てている人にはおすすめしたいです。エアコンの効率が良くなり、植物も元気に育つので、使ってみる価値はあると思います。

以上、室外機ルーバーのレビューでした。少しでも参考になれば嬉しいです。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

住宅展示場に行こうと思っている方や間取りで悩んでいる方へ


注文住宅を検討している方は、「とりあえず住宅展示場へ行ってみようかな?」という方がほとんどです。

しかし、住宅展示場はオススメしません。理由は下記の3つです。
・営業マンの話を聞かなければならず、じっくり検討できない。

・グレードの高い住宅展示場のモデルハウスは参考にならない。

・大した収穫もなく、資料だけもらって帰ることになる。
家を買う方は、働き盛りで子育て中であったり、共働きであったりと忙しいです。住宅展示場で土日が潰れるのはもったいないです。

また、ハウスメーカーは決まっているけど、間取りに悩んでいるという方へ。他の会社からも間取り提案を無料で受けられるとしたら、魅力的ではないでしょうか?

そこで、オススメするサービスが「タウンライフ家づくり」です。  

「タウンライフ家づくり」は完全無料で資料・間取り提案・見積もりがもらえる


タウンライフ家づくり」は、自宅にいながら全国のハウスメーカーや工務店から提案を受けることができるサービスです。

他にも資料を一括で請求できるサービスはありますが、タウンライフ家づくりが凄いのは、資料だけでなく「間取り提案」「詳細な見積もり」が無料で貰えることです。

累計利用者数は40万人となり、毎月5,000人以上が利用する人気のサービスとなっています。

\簡単・たったの3分/

無料の間取り・見積もり
提案はコチラから

全国1180社以上の加盟店で希望の会社が見つかる

誰もが知っている大手ハウスメーカー27社に加えて、全国のハウスメーカーや工務店など合わせて1180社以上の登録があります。

これだけのハウスメーカーや工務店がタウンライフ家づくりに登録していることで、信頼を集める理由となっています。下記はほんの一例です。


また、アンケート調査では、注文住宅部門で3冠を達成しています。


\簡単・たったの3分/

無料の間取り・見積もり
提案はコチラから

依頼は簡単で最短3分の2ステップ



タウンライフ家づくりへの依頼は、とても簡単です。
・希望の間取り・こだわり・予算などの入力
・希望のハウスメーカー・工務店を選択
これで「ハウスメーカーの資料」「間取り提案」「詳細見積もり」が届きます。

\簡単・たったの3分/

無料の間取り・見積もり
提案はコチラから




【関連記事はこちら】