【PR】

TOTOサザナにマグネット7種類を試した結果!つかない?



TOTOサザナのマグネットがつかない問題を解決!使用感と掃除のコツも紹介

お風呂の新設やリフォームを考えるとき、TOTOサザナは多くの方が検討するシステムバスの一つです。しかし、「TOTOサザナにマグネットがつかない」という噂を聞いたことはありませんか?

今回は実際にTOTOサザナを使用している筆者が、マグネットの問題や1年間使用した正直な感想をお伝えします。これからTOTOサザナの購入を検討している方は、ぜひ参考にしてください。



タウンライフ リフォーム」は、自宅にいながら全国630社以上のリフォーム会社の中から、提案を受けることができるサービス!あなたの街で評判が高い3つの会社からリフォーム提案が無料でもらえます。

他にも資料を一括で請求できるサービスはありますが、タウンライフ リフォームが凄いのは、資料だけでなく「リフォーム費用のお見積り」「プランニング」「アイデア&アドバイス」が複数社から無料で貰えます!

\簡単・たったの3分/

無料のリフォーム提案
見積もりはコチラから

TOTOサザナでマグネットがつかないという噂は本当?

インターネットで検索すると「TOTOサザナにマグネットがつかない」という情報を見かけることがあります。実際のところ、これは誤った情報です。TOTOサザナの浴室パネルには、標準パネルでもアクセントパネルでもマグネットはしっかりと付きます。

私のTOTOサザナでは、マグネット式の収納やフックを使用していますが、全く問題なく使えています。マグネットを活用することで、浴室の壁に穴を開けることなく、便利な収納スペースを作ることができるのです。

マグネットを使用する際におすすめなのは、山崎実業のtowerシリーズです。このシリーズは強力なマグネットを使用しており、シャンプーボトルなどの重みにも耐えられます。一般的なホームセンターで売られているマグネット製品では力が弱いことがあるので、信頼できるブランドの製品を選ぶことをおすすめします。

 

TOTOサザナのほっカラリ床はカビが発生しやすいのか

TOTOサザナのほっカラリ床について調べると、「カビが発生しやすい」という情報を目にすることがあります。しかし、実際に1年以上使用している経験から言えば、そのようなことはありません。

TOTOサザナには「ほっカラリ床」と「お掃除ラクラクほっカラリ床」の2種類があり、後者はより掃除がしやすい仕様になっています。私の家では「お掃除ラクラクほっカラリ床」を使用していますが、目地の部分も含めて簡単に掃除できています。

ほっカラリ床の最大のメリットは、その踏み心地の良さです。ソフトで柔らかい感触なので、直接座っても冷たさや痛みを感じません。特に小さなお子さんがいる家庭では、安心して使えるポイントです。

カビ対策としては以下のことを実践しています:

1. お風呂上がりに15分程度は換気扇をつける
2. その後は浴室の扉を開けて、脱衣室からサーキュレーターで1時間ほど空気を循環させる

これだけの対策で、1年以上経過してもカビの発生はほとんど見られません。ピンクカビが少し見られたことがありましたが、週に1回程度の掃除で簡単にきれいになりました。

 

TOTOサザナの浴槽選びのポイント

TOTOサザナでは主に「ゆるリラ浴槽」と「クレイドル浴槽」の2種類から選ぶことができます。どちらを選ぶべきか悩む方も多いでしょう。

私のおすすめは「ゆるリラ浴槽」です。その理由は節水効果が高いからです。ゆるリラ浴槽は深さ70%(風呂MAX100%)の湯量が158リットルなのに対し、クレイドル浴槽は188リットルになります。30リットルの差は、光熱費や水道代にも影響してきます。

また、TOTOサザナには標準で「魔法びん浴槽」が付いています。公式情報では「4時間経過しても温度低下はわずか2.5℃以内」とされていますが、実際の使用感では「あたたかく入れるのは1時間程度」といった印象です。それでも保温効果は十分に感じられ、特に小さなお子さんがいる家庭では、すぐにお風呂に入れない場合でも温かいお湯に入れるのはありがたい機能です。

 

TOTOサザナのサイズ選び、1616一坪は狭い?

私はTOTOサザナHTシリーズSタイプの1616(一坪サイズ)を選びましたが、本当に十分なサイズなのでしょうか?

入居時は0歳、2歳の子どもと夫婦の4人家族でした。子どもと一緒に入ることを考えると、洗い場が40cm広くなる1620サイズも検討しましたが、子どもと入浴する期間は限られていることや、他の間取りを優先して1616サイズにしました。

正直なところ、子どもたちと入浴すると少し狭く感じることはあります。しかし、子どもと一緒に入るのは数年間だけですし、3歳と1歳になった今では、子どもたちも順番に入ることが増えてきました。

お風呂のサイズは家全体の間取りに影響する重要な要素です。TOTOサザナのサイズで悩んでいる方は、早めにショールームに行って実際に体感してみることをおすすめします。

 

TOTOサザナの掃除をラクにするコツ

TOTOサザナを長く清潔に使い続けるためには、掃除のしやすさも重要なポイントです。特に気になるのが「お掃除ラクラク排水口」の使用感です。

実際に使ってみた感想としては、確かにゴミは集まりやすいのですが、四隅の出っ張りに髪の毛が絡まりやすいという欠点があります。また、抗菌防カビ仕様とされていますが、赤カビは比較的早く発生することがあります。

この対策として、ステンレス製のゴミ受けを別途購入して使用すると効果的です。ステンレス素材はカビの発生を抑える効果があり、実際に使ってみて効果を感じています。

また、掃除のしやすさを考えると、最初から不要な設備を付けないという選択も有効です。例えば以下のアイテムは、付けないことで掃除の手間が減ります:

1. カウンター(−2万円)
2. タオル掛け(−500円)
3. 鏡(−8,300円)
4. 収納(−7,800円)

これらのアイテムを外すことで、合計3万6,600円のコストダウンになりました。代わりにマグネット式の収納や、タオル掛けを使用することで、掃除のしやすさと利便性を両立させることができます。

 

TOTOサザナの窓は必要か?

お風呂に窓をつけるかどうかも悩むポイントの一つです。私の家では窓を付けずに1年以上使用していますが、壁などにカビが発生したことはありません。

窓をつけるメリットとしては、自然光が入ることで開放感が得られる点があります。一方、デメリットとしては外気の影響を受けやすく結露の原因になることや、プライバシーの確保が必要になる点があります。

注意したいのは、窓を使った換気についてです。TOTOのショールームや工務店の方からのアドバイスでは、現代のお風呂では換気扇の使用が基本とされています。窓を開けても浴室全体の換気効率は悪く、むしろ窓を閉めて換気扇を使う方が効率的とのことです。

窓の有無はメリットとデメリットを比較して決めるとよいでしょう。なお、TOTOサザナで窓をつける場合はオプション扱いで、費用は7万3,200円~20万600円と幅があります。

 

TOTOサザナのオプション選び

TOTOサザナを選ぶ際には、様々なオプションがあります。私の場合は以下のオプションを追加しました:

1. スッキリドア開き戸(+1万5,700円)
2. ドア外タオル掛け(+5,700円)

これら2つのオプションで合計2万1,400円の追加費用がかかりました。

特に「スッキリドア開き戸」は使い勝手が良く、追加して良かったと感じています。また、「ドア外タオル掛け」も脱衣所でタオルをすぐに手に取れるので便利です。

 

まとめ:TOTOサザナのマグネットはしっかりつく!

今回は「TOTOサザナにマグネットがつかない」という噂について検証し、実際には問題なくマグネットが使えることをお伝えしました。また、ほっカラリ床のカビ対策や、浴槽選びのポイント、掃除をラクにするコツなど、TOTOサザナを1年以上使用した正直な感想をご紹介しました。

TOTOサザナは価格と機能のバランスが良く、実際に使用してみて満足しています。お風呂選びで迷っている方の参考になれば幸いです。

マグネットを活用することで、壁に穴を開けることなく便利な収納スペースを確保できるのはTOTOサザナの大きなメリットです。山崎実業のtowerシリーズなど、信頼できるブランドのマグネット製品を選べば、快適なバスルーム空間を作ることができます。

TOTOサザナの購入を検討されている方は、ぜひショールームで実際に体感してみてください。自分のライフスタイルに合ったオプションを選ぶことで、より満足度の高いバスルーム空間を実現できるでしょう。

リフォームしたいけど何からしていいか分からない方へ


「リフォームをしたいけど、どこに頼めばよいか分からない。」
「リフォームの価格をできるだけ抑えたい。」


リフォームをお願いしたいけど、価格が安くて良い業者をどうやって見つければいいのか分からない方は多いです。

あなたの地元にも必ず良いリフォーム業者はいます。そこでオススメしたいのが、無料で複数社のリフォームプランと見積もりを手配してくれる「オンライン一括見積もりサービス」です。

オンライン一括見積もりサービス「タウンライフ リフォーム」は、下記の特徴があります。
・全国630以上のリフォーム会社から、あなたの街の優良な会社を厳選

・完全無料でプラン/見積もり提案がもらえる

・リフォーム会社に行く必要はなく自宅で完結
毎日忙しい中、休みの日にリフォーム会社を回るのは大変です。まずはインターネットで複数社から提案を受けることをオススメします。

\簡単・たったの3分/

無料の見積もり提案は
コチラから
 

「タウンライフ リフォーム」はリフォーム部門で3冠を達成


「タウンライフ リフォーム」は、インターネット調査でリフォーム部門3冠を達成しているサービスです。
・利用満足度 No.1
・使いやすさ No.1
・サイト利用者安心度 No.1
信頼性の高い複数の業者からリフォームプランをもらうことができ、相見積もりを行うため価格を抑えることができます。1件ずつ業者を探すよりも、圧倒的に業者選びが楽になります。

\簡単・たったの3分/

無料の見積もり提案は
コチラから
 

あなたの街の優良リフォーム会社から3つの提案が届く


全国630以上のリフォーム会社が登録されており、あなたの街で評判が高い3つの会社からリフォーム提案が届きます。

リフォーム費用のお見積り」「プランニング」「アイデア&アドバイスをもらうことができますので、様々なアイデアを参考にしながらリフォーム計画を立てることが可能になります。

入力する内容も限られており、3分で簡単に記入が終わります。

\簡単・たったの3分/

無料の見積もり提案は
コチラから

【PR】

運営者情報

著者の写真

りっきー

元大手ハウスメーカー社員です。

これから注文住宅を建てる方へ!

家作りのコツについて、日々情報を発信しています。



【関連記事はこちら】