【PR】

積水ハウス40坪の価格相場は坪単価90万円!総額比較



積水ハウスの40坪の価格は?坪単価から総額までわかりやすく解説

マイホーム購入を考える際、大手ハウスメーカーである積水ハウスに興味を持つ方は多いでしょう。積水ハウスは世界一の累計建築戸数を誇る人気メーカーですが、気になるのはやはり価格ではないでしょうか。特に40坪の住宅を検討している方にとって、具体的な費用を知ることは大切です。

この記事では、積水ハウスの坪単価や40坪住宅の総額について詳しく解説します。また、30坪や35坪の価格比較、実際の口コミ評判、積水ハウスの特徴や商品ラインナップについても紹介しますので、家づくりの参考にしてください。



「まずは住宅展示場へ行こう」と思っている方はちょっと待って!

まずは自宅でしっかりと情報を集めてから住宅展示場に行かないと、営業マンの話を一方的に聞いて、大した収穫もなく帰ることになります。

タウンライフ家づくり」は、自宅にいながら全国1180社以上のハウスメーカーや工務店の中から、提案を受けることができるサービス!

他にも資料を一括で請求できるサービスはありますが、タウンライフ家づくりが凄いのは、資料だけでなく「間取り提案」「詳細な見積もり」が複数社から無料で貰えます!

\簡単・たったの3分/

無料の間取り・見積もり
提案はコチラから

積水ハウスの坪単価はいくらなの?

積水ハウスの坪単価は約90万円です。これは注文住宅の全国平均坪単価である約95.3万円よりも少し安い水準となっています。ただし、選ぶ商品やオプション、間取りによって実際の坪単価は55万円から125万円ほどまで大きく変動します。

積水ハウスの坪単価が幅広い理由は、さまざまな価格帯の商品ラインナップを揃えているからです。高級感あふれる住宅から比較的コストを抑えた住宅まで、幅広いニーズに対応しています。

ローコストメーカーの坪単価が約50万円であることと比較すると、積水ハウスは確かに高めに感じるかもしれません。しかし、大手ハウスメーカーの中では平均的な価格帯といえるでしょう。

 

積水ハウスで40坪の家を建てる場合の費用

積水ハウスで40坪(約132平米)の家を建てる場合、建物本体価格と総額はどのくらいになるのでしょうか?ここでは具体的な数字を見ていきましょう。

40坪の建物本体価格

積水ハウスで40坪の住宅を建てる場合の本体価格は以下のように計算できます。

– 40坪 × 55万円(最低坪単価)= 2,200万円
– 40坪 × 90万円(平均坪単価)= 3,600万円
– 40坪 × 125万円(高級仕様)= 5,000万円

つまり、40坪の積水ハウスの建物本体価格は約2,200万円〜5,000万円の範囲になります。選ぶ商品ラインナップやグレード、オプション設備によって価格が大きく変わってくるのです。

40坪の総額はいくら?

住宅の総額を考える際には、建物本体価格だけでなく、付帯工事費や諸費用なども考慮する必要があります。一般的に、総額は建物本体価格の約1.3倍と言われています。

積水ハウスで40坪の家を建てる場合の総額目安は以下のようになります。

– 最低価格:2,200万円 × 1.3 = 約2,933万円
– 平均価格:3,600万円 × 1.3 = 約4,680万円
– 高級仕様:5,000万円 × 1.3 = 約6,667万円

このように、40坪の積水ハウスの総額は約2,933万円〜6,667万円となります。ただし、これには土地代は含まれていないので注意が必要です。土地代を別途考慮する必要があります。

 

積水ハウスの30坪・35坪との価格比較

家の広さによって価格がどう変わるのか、積水ハウスの30坪、35坪、40坪の価格を比較してみましょう。

建物本体価格の比較

坪数 最低価格(55万円/坪) 平均価格(90万円/坪) 高級仕様(125万円/坪)
30坪(約99平米) 1,650万円 2,700万円 3,750万円
35坪(約116平米) 1,925万円 3,150万円 4,375万円
40坪(約132平米) 2,200万円 3,600万円 5,000万円

総額の比較(土地代を除く)

坪数 最低価格 平均価格 高級仕様
30坪(約99平米) 2,200万円 3,510万円 5,000万円
35坪(約116平米) 2,567万円 4,095万円 5,833万円
40坪(約132平米) 2,933万円 4,680万円 6,667万円

このように、坪数が増えるにつれて建物本体価格も総額も比例して高くなります。ただし、全体的な傾向として坪数が小さいほど1坪あたりの単価は割高になる傾向があります。

 

積水ハウスと他の大手ハウスメーカーの坪単価比較

積水ハウスの坪単価は他のハウスメーカーと比べてどうなのでしょうか?主要なハウスメーカーの坪単価と比較してみましょう。

ハウスメーカー 坪単価 構造
積水ハウス 約90万円 木造、鉄骨
タマホーム 約50万円 木造
アキュラホーム 約65万円 木造
一条工務店 約70万円 木造
住友林業 約85万円 木造
大和ハウス 約90万円 鉄骨、木造
セキスイハイム 約90万円 鉄骨、木造
へーベルハウス 約100万円 鉄骨

積水ハウスの坪単価は、他の大手ハウスメーカーと比較すると平均的な水準にあります。大和ハウスやセキスイハイムと同程度で、へーベルハウスよりは安い傾向にあります。

一方、タマホームやアキュラホームなどのローコストメーカーと比べると、確かに高めの価格設定となっています。ただし、これは素材の質や構造、デザイン性、アフターサービスなどの違いによるものです。

 

40坪の積水ハウスの実例紹介

ここでは、40坪前後の積水ハウスの建築実例を紹介します。どのような家が建てられるのか、イメージを膨らませていきましょう。

例1:40坪の2階建てZEH住宅

この住宅は、白い外壁に木製格子がアクセントとなったモダンなデザインの家です。片流れの屋根がおしゃれな印象を与えています。

1階には広々としたLDKがあり、大きな窓とフラットなサッシにより、ウッドデッキとの一体感が感じられる開放的な空間になっています。収納力も抜群で、階段下には収納可能なベンチと吊り戸棚が設置されています。

2階には複数の寝室に加え、納戸とファミリークローゼットが備わっていて、家族の荷物をたっぷりと収納できます。

家全体として、省エネ性能の高いZEH仕様となっており、光熱費の削減にも貢献しています。

例2:42.3坪の木造2階建て

4,500万円〜4,999万円の予算で建てられた、坪単価にして約106万円〜118万円の住宅です。

外観は積水ハウスのオリジナル外壁であるベルバーンを採用し、切妻屋根と焦げ茶色の外壁が調和した重厚感のあるデザインになっています。

25帖のLDKは圧迫感のないシースルー階段と6帖の吹き抜けを採用し、フルフラットの窓によってウッドデッキとの一体感が生まれています。大きな窓のおかげで家全体が明るく、閉塞感を感じさせません。

玄関ホールは、まるでホテルのエントランスのようなデザインで、品のあるタイル壁がアクセントになっています。温かみのある照明によって、高級感あふれる雰囲気が演出されています。

40坪の積水ハウスを建てる際の注意点

積水ハウスで40坪の家を建てる際には、いくつかの注意点があります。後悔しない家づくりのために、以下のポイントに気をつけましょう。

予算計画はしっかりと

積水ハウスは高品質な住宅を提供していますが、その分価格も高めです。40坪の家を建てる場合、総額で3,000万円〜6,700万円ほどかかることを念頭に、予算計画をしっかり立てておきましょう。

予算をオーバーしないように、初期の段階で担当者とよく話し合い、優先順位をつけておくことが大切です。特にオプションや設備のグレードアップによって価格は大きく変動するので注意が必要です。

間取りの希望は明確に

積水ハウスは間取りの自由度が高い一方で、希望をしっかり伝えておかないと設計士から提案されるシンプルな間取りになってしまうこともあります。

家事のしやすさ、子どもやペットとの暮らしやすさなど、こだわりたいポイントは事前にまとめておきましょう。建築実例やSNSの家づくりアカウントを参考にしながら、理想の間取りを決めておくことをおすすめします。

複数のハウスメーカーと比較する

積水ハウスで実現できないことが他のハウスメーカーでは可能だったという後悔を避けるために、いくつかのハウスメーカーで希望を伝えて見積もりを出してもらいましょう。

各社に家づくりの強みがあるので、比較することで何を優先したいのかが明確になります。さらに、同じ仕様でも価格差が出ることがあるため、複数社から話を聞くことで適正な予算感を掴むことができます。

 

積水ハウスの商品ラインナップ

積水ハウスでは様々な商品ラインナップを展開しています。40坪の家を建てる際に検討できる主な商品を紹介します。

鉄骨1・2階建て

鉄骨造りの住宅は積水ハウスの代表的な商品です。主なラインナップには以下のものがあります。

イズ・ステージ:存在感のある大きな切妻屋根と2階のオーバーハングが特徴。多彩な選択肢から自由に選べる最高級ライン。
イズ・ロイエ:伝統的な寄棟屋根と現代的な洗練されたデザインが融合。大型のひさしと高い塀で中庭を囲む構造が特徴。
ビー・サイエ:スローリビングを実現した住宅で、ベーシックタイプ、天井ダウンタイプ、床ダウンタイプの3タイプがある。
ビー・モード:多彩な外観デザインや間取りが可能。3面開口の吹き抜け空間や2階のスローリビングなど、オンリーワンのマイホームを実現。

これらの鉄骨住宅は、日本の気候に合わせた高い耐久性を実現したオリジナル外壁「ダインコンクリート」や、安全性と自由設計を可能にする「ダイナミックフレーム・システム」を採用しています。

シャーウッド(木造1~3階建て)

積水ハウスの木造住宅は「シャーウッド」というブランド名で展開されています。主なラインナップには以下のものがあります。

グラヴィス・ステージ:森の中に佇む邸宅のようなデザイン。スローリビングを取り入れた一体感のある広々とした空間と、3面開口で自然や光を身近に感じられる設計が特徴。
グラヴィス・ベルサ:自然素材の土で陶器のような質感を実現。歳月を重ねるごとに美しさが深まる外観デザイン。
グラヴィス・ヴィラ:非日常な時間を楽しめる空間設計。コンフォート・ライン、エレガント・ライン、リゾート・ラインの3つの設計から選べる。

シャーウッドシリーズは、木造軸組構造をベースにした「シャーウッドハイブリッド構造」で建てられており、震度7の揺れにも耐える構造設計を実現しています。

 

積水ハウスのメリット

積水ハウスで40坪の家を建てる際のメリットを紹介します。

高い耐震性と外壁性能

積水ハウスの家は耐震性が高いのが特徴です。「ダイナミックフレーム・システム」や「フレキシブルβシステム」、「シャーウッド構法」などによって、地震に強い住宅が実現されています。

阪神・淡路大震災や東日本大震災の際に、積水ハウスの住宅は1つも倒壊しなかったという実績があります。地震への備えを重視する方には、非常に安心できるハウスメーカーといえるでしょう。

また、外壁においても独自の技術で高い性能を実現しています。鉄骨住宅の「ダインコンクリート」や木造住宅の「ベルバーン」など、耐久性と美観を兼ね備えたオリジナル外壁が採用されています。

充実した保証制度とアフターサービス

積水ハウスでは、住宅の引き渡し後のアフターサポートが充実しています。初期保証は30年間で、30年経過後も保証期間が延長される「ユートラスシステム」があります。

この「ユートラスシステム」は、初期保証の30年間経過後に有料点検や有償工事などを行った場合、そこからさらに10年間の再保証が繰り返し受けられるというシステムです。実質的には永年保証といえるでしょう。

また、専任のスタッフが自宅訪問して定期点検を行うサービスや、365日24時間受付のコールセンターがあるなど、安心して住み続けられる体制が整っています。

高いZEH普及率

積水ハウスはZEH(ゼッチ・ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)の普及に積極的に取り組んでおり、2021年度のZEH普及率は92%に達しています。

「グリーンファーストゼロ」という、快適な暮らしに省エネと創エネをプラスした商品によって、エネルギー収支がゼロの住宅を実現。年間の光熱費が約24万円削減され、CO2排出量も77%削減されると積水ハウスはシミュレーションしています。

環境に配慮した住宅を検討している方にはぴったりのハウスメーカーといえるでしょう。

 

まとめ:積水ハウスの40坪住宅の魅力

積水ハウスの40坪住宅は、坪単価約90万円を基準に考えると、建物本体価格で約3,600万円、総額で約4,680万円(土地代除く)が目安となります。

高い耐震性や外壁性能、充実したアフターサービス、環境に配慮したZEH住宅など、多くの魅力を持つ積水ハウスですが、予算面ではやや高めの設定となっています。

ただし、豊富な商品ラインナップの中には比較的リーズナブルな選択肢もあるため、予算や希望に合わせた家づくりが可能です。

積水ハウスで40坪の家を建てる際には、予算計画をしっかり立て、間取りの希望を明確にし、他のハウスメーカーとも比較検討することが後悔しない家づくりのカギとなります。

世界一の累計建築戸数を誇る積水ハウスの技術力とノウハウは、長く安心して暮らせる家づくりを実現してくれるでしょう。積水ハウスの展示場に足を運び、実際の住宅を見学してみることをおすすめします。

住宅展示場に行こうと思っている方や間取りで悩んでいる方へ


注文住宅を検討している方は、「とりあえず住宅展示場へ行ってみようかな?」という方がほとんどです。

しかし、住宅展示場はオススメしません。理由は下記の3つです。
・営業マンの話を聞かなければならず、じっくり検討できない。

・グレードの高い住宅展示場のモデルハウスは参考にならない。

・大した収穫もなく、資料だけもらって帰ることになる。
家を買う方は、働き盛りで子育て中であったり、共働きであったりと忙しいです。住宅展示場で土日が潰れるのはもったいないです。

また、ハウスメーカーは決まっているけど、間取りに悩んでいるという方へ。他の会社からも間取り提案を無料で受けられるとしたら、魅力的ではないでしょうか?

そこで、オススメするサービスが「タウンライフ家づくり」です。  

「タウンライフ家づくり」は完全無料で資料・間取り提案・見積もりがもらえる


タウンライフ家づくり」は、自宅にいながら全国のハウスメーカーや工務店から提案を受けることができるサービスです。

他にも資料を一括で請求できるサービスはありますが、タウンライフ家づくりが凄いのは、資料だけでなく「間取り提案」「詳細な見積もり」が無料で貰えることです。

累計利用者数は40万人となり、毎月5,000人以上が利用する人気のサービスとなっています。

\簡単・たったの3分/

無料の間取り・見積もり
提案はコチラから

全国1180社以上の加盟店で希望の会社が見つかる

誰もが知っている大手ハウスメーカー27社に加えて、全国のハウスメーカーや工務店など合わせて1180社以上の登録があります。

これだけのハウスメーカーや工務店がタウンライフ家づくりに登録していることで、信頼を集める理由となっています。下記はほんの一例です。


また、アンケート調査では、注文住宅部門で3冠を達成しています。


\簡単・たったの3分/

無料の間取り・見積もり
提案はコチラから

依頼は簡単で最短3分の2ステップ



タウンライフ家づくりへの依頼は、とても簡単です。
・希望の間取り・こだわり・予算などの入力
・希望のハウスメーカー・工務店を選択
これで「ハウスメーカーの資料」「間取り提案」「詳細見積もり」が届きます。

\簡単・たったの3分/

無料の間取り・見積もり
提案はコチラから

【PR】

運営者情報

著者の写真

りっきー

元大手ハウスメーカー社員です。

これから注文住宅を建てる方へ!

家作りのコツについて、日々情報を発信しています。



【関連記事はこちら】