シソは庭に植えてはいけない!2つの理由を徹底解説
「庭でシソを育てたい!」
「シソを植えてはいけないって本当?」
シソは、戸建ての庭でよく植えられています。日本で親しまれてきた和製のハーブで、料理に使えることから人気があるのです。
しかし、シソを庭で育てるには注意点があります。特徴を把握せずに植えると、後で後悔することになります。
この記事では、シソを植えてはいけない理由について、詳しく解説します。

「タウンライフ家づくり」は、自宅にいながら全国600社以上のハウスメーカーや工務店の中から、提案を受けることができるサービス!
他にも資料を一括で請求できるサービスはありますが、タウンライフ家づくりが凄いのは、資料だけでなく「間取り提案」「詳細な見積もり」が複数社から無料で貰えます!
\簡単・たったの3分/
無料の間取り・見積もり提案はコチラから >
シソを庭に植えてはいけない理由2選
シソを庭に植えてはいけない理由は、下記の2つです。
シソを庭に植えてはいけない理由①「こぼれ種で大量繁殖する」
シソを庭に植えてはいけないと言われる最も大きな理由が、こぼれ種で大量繁殖するためです。
シソは育てると花が咲き、種が出来ます。この種が大量に地面に落ちますので、翌年には前年よりも大きく育ってしまうのです。
シソは地植えすると増えすぎて危険なので、植えてはいけないと言われます。雑草並みの繁殖力があり、水やりをしなくても成長します。そのまま放置すると、庭がシソだらけになってしまいます。
シソを庭に植えてはいけない理由②「ヨトウムシが発生する」
ヨウトウムシ(夜盗虫)と呼ばれる蛾の幼虫は、シソの葉を好み食い荒らします。
シソは香りが強いため、イモムシやナメクジは好みません。しかし、ヨトウムシは別なのです。また、ヨトウムシは白菜・キャベツなども食い合わるため、シソの近くに植えてあると被害が拡大します。
また、シソはヨトウムシだけではなく、アブラムシ・バッタ・ハダニ・ハモグリバエなどの害虫も発生する恐れがあります。
赤シソと青シソを一緒に植えてはいけない
シソには「赤シソ」と「青シソ」がありますが、2種類を同時に植えるのは避けましょう。
その理由は、交雑して質が落ちるためです。シソはこぼれ種が地面に落ちて芽を出しますが、赤シソと青シソを近くで栽培していると、交雑したシソが生まれる可能性があります。
交雑したシソは、香りが薄く葉の色もキレイではないため、質が落ちてしまいます。一度交雑してしまうと、元のシソに戻ることはありません。
また、交雑したシソは生命力が更に強くなり、庭のあちこちで成長してしまいます。一年限定で植える場合は、問題ありません。
赤シソと青シソの違い
赤シソと青シソの違いは、大きいのは葉の色です。
また、赤シソの葉にはアントシアニンが多く含まれており、紫色に見えます。着色用としても赤シソは用いられることが多く、梅干し・柴漬け・シソジュースなどの原料にもなります。
香りとしては青シソの方が強く、薬味や刺身のつま、天ぷらなどに使われます。
正しく管理すればシソを育てることは可能!
この記事では、シソを庭に植えてはいけない理由を解説しました。
シソは地植えはNGですが、コンクリートの上に鉢やプランターに植える場合は問題ありません。害虫駆除をしっかりとやることで、害虫に悩まされることも少ないです。
ぜひ、参考にしてみてください。
外構を工事したいけど何からしていいか分からない方へ

「外構を工事・リフォームをしたいけど、どこに頼めばよいか分からない。」
「外構の価格をできるだけ抑えたい。」
外構の工事・リフォームをお願いしたいけど、価格が安くて良い業者をどうやって見つければいいのか分からない方は多いです。
あなたの地元にも必ず良い外構業者はいます。そこでオススメしたいのが、無料で複数社の外構プランと見積もりを手配してくれる「オンライン一括見積もりサービス」です。
オンライン一括見積もりサービス「タウンライフ エクステリア&外構工事」は、下記の特徴があります。
・完全無料でプラン/見積もり提案がもらえる
・外構業者に行く必要はなく自宅で完結
\簡単・たったの3分/
無料の外構提案・見積もりはコチラから >
「タウンライフ エクステリア&外構工事」はリフォーム部門で3冠を達成

「タウンライフ エクステリア&外構工事」は、インターネット調査でリフォーム部門3冠を達成しているサービスです。
・使いやすさ No.1
・サイト利用者安心度 No.1
\簡単・たったの3分/
無料の外構提案・見積もりはコチラから >
あなたの街の優良外構業者から3つの提案が届く

全国550以上の外構業者が登録されており、あなたの街で評判が高い3つの会社から外構提案が届きます。
「アイデア&アドバイス」「外構費用のお見積り」「プランニング」をもらうことができますので、様々なアイデアを参考にしながら外構計画を立てることが可能になります。
入力する内容も限られており、3分で簡単に記入が終わります。
\簡単・たったの3分/
無料の外構提案・見積もりはコチラから >
【関連記事はこちら】