玄関とリビングを仕切りなしにした間取り|玄関からリビングが見える?
「広々としたリビングでくつろげる家にしたい」「1Fにパントリーを設置したい」という要望は多いですが、家が狭いために実現しないケースが多くあります。
そこで検討するべきなのが、玄関とリビングを仕切りなしにした間取りです。この間取りを採用することで、玄関ホールのスペースが無くなり1Fスペースを広く活用することができます。
昔は家の部屋数が重視され、細かく別れた間取りが普通でした。しかし、現在は家族が集まったり、開放感のある空間が求められており、玄関とリビングを仕切りなしにした間取りが増えてきています。
しかし、メリット・デメリットをしっかり把握してこの間取りを採用しないと、後悔することになります。今回は玄関とリビングを仕切りなしにした間取りについて、詳しく解説します。

「タウンライフ家づくり」は、自宅にいながら全国600社以上のハウスメーカーや工務店の中から、提案を受けることができるサービス!
他にも資料を一括で請求できるサービスはありますが、タウンライフ家づくりが凄いのは、資料だけでなく「間取り提案」「詳細な見積もり」が複数社から無料で貰えます!
\簡単・たったの3分/
無料の間取り・見積もり提案はコチラから >
玄関とリビングを仕切りなしにした間取りのメリット3選
まず、仕切りなしにした間取りのメリットについて、解説します。
1Fのスペースを生み出すことができる
玄関とリビングの仕切りを無くすことで、1Fの空間を広くすることができます。これが最も大きなメリットです。
あなたの家が広い場合、玄関ホールを無くす必要はありません。しかし、リビングを広く取りたいけどスペースが足りない場合には、1Fのスペースを生み出すために仕切りが無い間取りを検討すべきです。
家に入った瞬間の開放感がある
仕切りの無い家に入った瞬間は、リビングに繋がっている大空間が目に入ってきます。この開放的な印象は、この間取りだけの大きなメリットになります。
外に出やすくなる
玄関ホールが無い間取りだと、すぐに玄関から出られるため外に出やすくなります。
リビングから直接外に出られるため、心理的にも外との距離が相当近く感じられます。外に出るのが億劫になりやすい方など、仕切りなしの間取りが良いかもしれません。
玄関とリビングを仕切りなし|後悔した事例5選
次に、仕切りを無くした場合のデメリットについて解説します。
玄関とリビングを仕切りなし|後悔した事例①「玄関からリビングが丸見えになる」
当たり前の話ですが、玄関に入るとリビングが丸見えになります。間取りによっては、キッチンまで見えることになります。
配達の人が来た時など、ちょっと玄関に入るだけでリビングが見えるので、くつろいでいる時に来ると嫌なものです。
訪問客が多い、家の前の人通りが多い、プライベートは見られたくないという人は、仕切りがないとストレスが溜まるかもしれません。それでも仕切りがない間取りを採用する場合、リビング・キッチンの位置をしっかりと検討しましょう。
玄関とリビングを仕切りなし|後悔した事例②「リビングが外気の影響を受けやすい」
リビングと玄関の仕切りが無いために、玄関の開け閉めがあると外気が直接リビングまで届きます。仕切りがあると、多少の開け閉めがあっても外気の影響はありません。
外気の影響により、リビングが暑くなる・寒くなるということが起きやすいです。玄関の開け閉めが多い家庭にはオススメできません。
また、玄関のドアが閉まっていても、ドアの気密断熱性能が低いとすきま風が入ってきたり、外の温度が玄関を通じて伝わり、部屋が寒くなります。
玄関のドアは気密断熱性の高い物を付けましょう。
玄関とリビングを仕切りなし|後悔した事例③「匂いや音が気になる」
玄関から直接リビングに入るため、外部からの匂いや音がリビングに入り込みやすくなるという問題があります。特に、玄関に靴箱を設置している場合、靴の匂いがリビングに漂うことがあるため、気になるという声があります。
玄関とリビングを仕切りなし|後悔した事例④「玄関をキレイに保つ必要がある」
リビングから玄関が見えているため、玄関をキレイに保つ必要があります。特に、子供がいる家庭では、靴やランドセルなどが散らかりがちになることがあるため、片付けに手間がかかるという声があります。
玄関とリビングを仕切りなし|後悔した事例⑤「リビングが散らかりがち」
玄関に設置する収納スペースが限られている場合、靴やコートなどの収納場所がリビングにまで広がってしまうことがあるため、散らかりがちになるという声があります。
玄関の位置にも影響する|仕切りのない家で後悔しないために
玄関の位置が家の角にある場合、玄関ホールを設置してもリビングの空間を広く取ることができます。これは、空間の無駄な凹凸が発生しないためです。
逆に玄関の位置が家の中央にある場合、リビングにどうしても凹凸が出来てしまいます。このような場合には、玄関とリビングの仕切りを無くした間取りを検討すべきでしょう。
玄関とリビングの仕切りを無くす間取りは、デメリットもあります。しかし、目隠しの壁やスクリーンなど、工夫をすることで丸見えになることは防げます。そして、開放的な広いリビングが実現できます。
ぜひ、参考にしてみてください。
住宅展示場に行こうと思っている方や間取りで悩んでいる方へ

注文住宅を検討している方は、「とりあえず住宅展示場へ行ってみようかな?」という方がほとんどです。
しかし、住宅展示場はオススメしません。理由は3つです。
・グレードの高い住宅展示場のモデルハウスは参考にならない。
・大した収穫もなく、資料だけもらって帰ることになる。
また、ハウスメーカーは決まっているけど、間取りに悩んでいるという方へ。他の会社からも間取り提案を無料で受けられるとしたら、魅力的ではないでしょうか?
そこで、オススメするサービスが「タウンライフ家づくり」です。
「タウンライフ家づくり」は完全無料で資料・間取り提案・見積もりがもらえる

「タウンライフ家づくり」は、自宅にいながら全国のハウスメーカーや工務店から提案を受けることができるサービスです。
他にも資料を一括で請求できるサービスはありますが、タウンライフ家づくりが凄いのは、資料だけでなく「間取り提案」「詳細な見積もり」が無料で貰えることです。
累計利用者数は112万人となり、毎月5,000人以上が利用する人気のサービスとなっています。
\簡単・たったの3分/
無料の間取り・見積もり提案はコチラから >
全国600社以上の加盟店で希望の会社が見つかる
誰もが知っている大手ハウスメーカー27社に加えて、全国のハウスメーカーや工務店など合わせて600社以上の登録があります。これだけのハウスメーカーや工務店がタウンライフ家づくりに登録していることで、信頼を集める理由となっています。下記はほんの一例です。

また、アンケート調査では、注文住宅部門で3冠を達成しています。

\簡単・たったの3分/
無料の間取り・見積もり提案はコチラから >
依頼は簡単で最短3分の2ステップ

タウンライフ家づくりへの依頼は、とても簡単です。
・希望のハウスメーカー・工務店を選択
\簡単・たったの3分/
無料の間取り・見積もり提案はコチラから >
【関連記事はこちら】