サンルームはいらなかった!後悔した失敗談を徹底解説
以前の戸建住宅では、サンルームを設置する家が非常に多く見られました。しかし、最近ではサンルームの需要が少なくなっています。
サンルームを要望する方は現在でも多いのですが、「いらなかった」「設置して後悔した」といった方も多いです。
この記事では、サンルームを設置して後悔した失敗談について、詳しく解説します。

「タウンライフ家づくり」は、自宅にいながら全国600社以上のハウスメーカーや工務店の中から、提案を受けることができるサービス!
他にも資料を一括で請求できるサービスはありますが、タウンライフ家づくりが凄いのは、資料だけでなく「間取り提案」「詳細な見積もり」が複数社から無料で貰えます!
\簡単・たったの3分/
無料の間取り・見積もり提案はコチラから >
サンルームとは?
サンルームとは、3方の壁と天井をガラスで覆った部屋です。家のバルコニーの代わりに外に張り出す形で設置されます。
サンルームを設置する目的は、雨の日でも洗濯物を干したい方が多いです。また、リビングの延長として居心地の良い空間を作るために設置する方もいます。
サンルームには、「床仕様タイプ」と「土間仕様タイプ」があります。
床仕様タイプは、建物の床と同じ高さで設置されます。気軽にサンルームへ出ることができるため、一般的によく設置されています。
土間仕様タイプは、建物の床よりも低い場所に設置されます。サンルームを収納として活用したい場合などは、土間仕様タイプをオススメします。
サンルームを設置するメリット6選
まずは、サンルームを設置するメリットについて解説します。
雨の日でも洗濯物を干せる
最近では共働きの家も増えて、雨の日でも洗濯物を干したい需要が大きいです。サンルームがあれば、雨が降っても問題なく干すことができます。
開放的な空間になる
サンルームはガラスに覆われているので、外の光を取り込むことができます。冬場でも快適で、ソファを置いてくつろぐといった活用ができます。
花粉やPM2.5を防ぐ
洗濯物に花粉を付けたくない、PM2.5が気になる方にとってもサンルームはオススメです。また、道路が近い方は排気ガスも気になるでしょう。サンルームであれば、こういった心配が無くなります。
家の断熱効果が高くなる
サンルームを設置することで、二重窓ではなく二重部屋となるため、断熱効果が高まります。外気の影響を受けにくくなるので、エアコンの冷暖房効率が高まった結果、光熱費も抑えることが可能です。
冬は暖房いらず
冬の晴れている日は、サンルームで暖められた空気がリビングに入ります。その結果、冬でも暖房がいらないほど暖かいです。
後からでも設置できる
新築時だけでなく、サンルームは後からでも設置することが可能です。
サンルームはいらなかった!実際に後悔した事例7選
次に、サンルームを設置したものの「いらなかった」「後悔した」という方の失敗談をご紹介します。
サンルームで実際に後悔した事例①「夏がとにかく暑い」
サンルーム内の断熱性は非常に低く、夏はとにかく暑いです。タープをかけて風が入るようにもしましたが、夏場はサンルームに入ることがほとんどありませんでした。
サンルームで実際に後悔した事例②「掃除が大変」
サンルームはガラス張りのため、とにかく汚れが目立ちます。リビングからも見えるので定期的な掃除が必要ですが、天井など掃除がとにかく大変です。ガラスなので傷がつくのも怖く、高圧洗浄で頑張っています。
サンルームで実際に後悔した事例③「設置費用が高い」
私の家では、サンルームの設置に70万円程度掛かりました。正直なところ、70万円の価値があったかと言われると疑問です。
サンルームで実際に後悔した事例④「固定資産税が高くなった」
私は知らなかったのですが、サンルームは課税対象になります。あまり使わないサンルームに、固定資産税が掛かるのは不満があります。
サンルームで実際に後悔した事例⑤「登記費用がかかった」
サンルームを増築した時に、登記費用も発生してしまいました。サンルームを増築しただけなのに、登記に必要な書類は新築時とあまり変わりません。10万円ほど掛かってしまいました。
サンルームで実際に後悔した事例⑥「雪によって破損した」
私の家では、屋根からの落雪でサンルームが壊れてしまいました。雪によって破損するのは多いそうです。
サンルームで実際に後悔した事例⑦「雨が入ってきた」
新築時は問題なかったのですが、紫外線でコーキングが劣化したことで雨が入ってきました。メンテナンスも考慮する必要があります。
最近では乾燥機付き洗濯機が主流
サンルームが設置されなくなった要因として、最近ではドラム式の乾燥機付き洗濯機が主流になっている点です。
洗濯機で乾燥まで行えるので、洗濯物を干す必要がないのです。あなたもサンルームを検討する前に、乾燥機付き洗濯機を取り入れるかどうか検討すべきです。
ぜひ、参考にしてみてください。
住宅展示場に行こうと思っている方や間取りで悩んでいる方へ

注文住宅を検討している方は、「とりあえず住宅展示場へ行ってみようかな?」という方がほとんどです。
しかし、住宅展示場はオススメしません。理由は3つです。
・グレードの高い住宅展示場のモデルハウスは参考にならない。
・大した収穫もなく、資料だけもらって帰ることになる。
また、ハウスメーカーは決まっているけど、間取りに悩んでいるという方へ。他の会社からも間取り提案を無料で受けられるとしたら、魅力的ではないでしょうか?
そこで、オススメするサービスが「タウンライフ家づくり」です。
「タウンライフ家づくり」は完全無料で資料・間取り提案・見積もりがもらえる

「タウンライフ家づくり」は、自宅にいながら全国のハウスメーカーや工務店から提案を受けることができるサービスです。
他にも資料を一括で請求できるサービスはありますが、タウンライフ家づくりが凄いのは、資料だけでなく「間取り提案」「詳細な見積もり」が無料で貰えることです。
累計利用者数は112万人となり、毎月5,000人以上が利用する人気のサービスとなっています。
\簡単・たったの3分/
無料の間取り・見積もり提案はコチラから >
全国600社以上の加盟店で希望の会社が見つかる
誰もが知っている大手ハウスメーカー27社に加えて、全国のハウスメーカーや工務店など合わせて600社以上の登録があります。これだけのハウスメーカーや工務店がタウンライフ家づくりに登録していることで、信頼を集める理由となっています。下記はほんの一例です。

また、アンケート調査では、注文住宅部門で3冠を達成しています。

\簡単・たったの3分/
無料の間取り・見積もり提案はコチラから >
依頼は簡単で最短3分の2ステップ

タウンライフ家づくりへの依頼は、とても簡単です。
・希望のハウスメーカー・工務店を選択
\簡単・たったの3分/
無料の間取り・見積もり提案はコチラから >
【関連記事はこちら】