実際にスウェーデンハウスに住んでみて後悔したことを徹底紹介!
スウェーデンハウスは、オリコン顧客満足度調査の注文住宅ハウスメーカー部門で7年連続1位に選ばれています。
それだけ人気のスウェーデンハウスですが、中には選んで後悔したという方もいます。誰にでも満足できるハウスメーカーはなく、自分に合ったハウスメーカーを選ばないと後悔することになるのです。
今回は、なぜスウェーデンハウスを選んで後悔したのか、理由について詳しく解説します。

「タウンライフ家づくり」は、自宅にいながら全国600社以上のハウスメーカーや工務店の中から、提案を受けることができるサービス!
他にも資料を一括で請求できるサービスはありますが、タウンライフ家づくりが凄いのは、資料だけでなく「間取り提案」「詳細な見積もり」が複数社から無料で貰えます!
\簡単・たったの3分/
無料の間取り・見積もり提案はコチラから >
スウェーデンハウスを選んで後悔したこと7選
スウェーデンハウスを選んで後悔したことについて、詳しく紹介します。
スウェーデンハウスを選んで後悔したこと①「価格が高い」
私が選んだ「AIM(アイム)」という商品は、坪単価約80万円でした。土地が33坪だったため、建物だけで約2600万円掛かってしまったのです。
予算がオーバーしているため営業担当にも相談しましたが、値引きには対応してもらえませんでした。スウェーデンハウスを購入しつつ土地も一等地というのは難しいので、取捨選択することをオススメします。
スウェーデンハウスを選んで後悔したこと②「定期的なメンテナンスが大変」
スウェーデンハウスの特徴として、木の住宅のため定期的なメンテナンスが必要な点です。
ドアの塗装は半年に1回必要ですし、窓枠やサンデッキも2年に1回の塗装が必要となります。窓枠など全て木枠のため、メンテナンスをしっかりしないと駄目になってしまうのです。
共働きでメンテナンスに時間を掛けられない方などは、オススメできません。
スウェーデンハウスを選んで後悔したこと③「完成初期は乾燥する」
スウェーデンハウスは、完成初期は非常に乾燥します。室内の湿度を木が吸うために、乾燥するのです。
気が膨張・収縮を繰り返すため、壁紙が割れたこともあります。梅雨時期でもジメジメしない、洗濯物が室内でもよく乾くのはメリットです。
スウェーデンハウスを選んで後悔したこと④「窓の型や位置に制限がある」
スウェーデンハウスは基本的に自由設計ですが、窓の型や位置には制限があります。窓の枠をずらすことができなかったため、家具が置けなかったという方も多いです。
スウェーデンハウスを選んで後悔したこと⑤「電気代はあまり安くならなかった」
スウェーデンハウスの特徴として、性能が高く保温性が高いことが挙げられます。冷暖房費が抑えられるという営業がありました。
しかし、実際に住んでみると電気代は12,000円程度となっています。そこまで効果を感じることができませんでした。
スウェーデンハウスを選んで後悔したこと⑥「メンテナンスが大変」
スウェーデンハウスの特徴である木製サッシは、気密性と外観の美しさを保つために数年に1度の塗装が必要になります。こまめな手入れが面倒であれば、後悔するポイントになります。
スウェーデンハウスを選んで後悔したこと⑦「騒音の問題」
スウェーデンハウスは、木材を多く使用しているため、隣の部屋や外からの音が響きやすいという問題があります。また、木材自体が伸縮するため、夜間や朝方に音が鳴ることがあるため、音に敏感な方は住みにくいと感じることがあるようです。
スウェーデンハウスを選んで後悔したこと⑧「標準の食洗機が使いにくい」
スウェーデンハウスの食洗機は、標準だと指定のメーカーとなります。何も考えずに標準の食洗機を付けましたが、あまり使い勝手がよくありません。
食器が入れにくく、容量が少ないことが後悔した点です。家の間取りなどで手一杯になり、設備をしっかりと検討しなかったことは後悔しています。
スウェーデンハウスを選んで後悔したこと⑨「標準のお風呂が使いにくい」
スウェーデンハウスでは、好きなメーカーからお風呂を選ぶことができます。しかし、私の場合はスウェーデンハウスが勧めるメーカーが安いとのことで、選びました。
しかし、浴室の水はけが悪く、掃除の頻度が増えたことがネックです。営業担当に「これで問題ない」と言われて選んだのですが、しっかりと検討するべきでした。
後悔だけじゃない!スウェーデンハウスを選んで良かった理由5選

スウェーデンハウスは人気のハウスメーカーで、当然ですが後悔ばかりではありません。選んで良かったと感じている方の感想をご紹介します。
美しいデザイン
スウェーデンハウスは、木材を多く使用した美しいデザインが特徴的です。そのため、他の住宅とは一線を画した独特の雰囲気を持つ住宅として、多くの人々から支持されています。
高い断熱性能
スウェーデンハウスは、高い断熱性能を持っているため、冬場でも暖かく過ごすことができます。また、夏場も涼しく過ごすことができるため、快適な生活環境を実現できます。
耐震性が高い
スウェーデンハウスは、地震に強い建物としても知られています。木材を多く使用しているため、柔軟性があり、地震による揺れに対して強い耐震性を持っています。
健康に配慮した住宅
スウェーデンハウスは、自然素材を多く使用しているため、健康に配慮した住宅としても知られています。木材から発生するマイナスイオンや、自然素材による湿度調整など、健康に配慮した住環境を実現することができます。
保証期間が長い
スウェーデンハウスは、長期間にわたる保証を提供しています。例えば、構造体については25年、断熱材については50年、窓やドアについては10年など、部位によって保証期間が異なります。このため、住む人が安心して暮らせる環境を提供しています。
スウェーデンハウスは満足度が高い!
今回はスウェーデンハウスの後悔したポイントをご紹介しましたが、実際には満足度が非常に高いハウスメーカーです。
家のデザインや性能、アフターメンテナンスまで非常に高いレベルです。今回ご紹介した内容に問題なければ、ぜひ検討に含めるべきでしょう。
ぜひ、参考にしてみてください。
住宅展示場に行こうと思っている方や間取りで悩んでいる方へ

注文住宅を検討している方は、「とりあえず住宅展示場へ行ってみようかな?」という方がほとんどです。
しかし、住宅展示場はオススメしません。理由は3つです。
・グレードの高い住宅展示場のモデルハウスは参考にならない。
・大した収穫もなく、資料だけもらって帰ることになる。
また、ハウスメーカーは決まっているけど、間取りに悩んでいるという方へ。他の会社からも間取り提案を無料で受けられるとしたら、魅力的ではないでしょうか?
そこで、オススメするサービスが「タウンライフ家づくり」です。
「タウンライフ家づくり」は完全無料で資料・間取り提案・見積もりがもらえる

「タウンライフ家づくり」は、自宅にいながら全国のハウスメーカーや工務店から提案を受けることができるサービスです。
他にも資料を一括で請求できるサービスはありますが、タウンライフ家づくりが凄いのは、資料だけでなく「間取り提案」「詳細な見積もり」が無料で貰えることです。
累計利用者数は112万人となり、毎月5,000人以上が利用する人気のサービスとなっています。
\簡単・たったの3分/
無料の間取り・見積もり提案はコチラから >
全国600社以上の加盟店で希望の会社が見つかる
誰もが知っている大手ハウスメーカー27社に加えて、全国のハウスメーカーや工務店など合わせて600社以上の登録があります。これだけのハウスメーカーや工務店がタウンライフ家づくりに登録していることで、信頼を集める理由となっています。下記はほんの一例です。

また、アンケート調査では、注文住宅部門で3冠を達成しています。

\簡単・たったの3分/
無料の間取り・見積もり提案はコチラから >
依頼は簡単で最短3分の2ステップ

タウンライフ家づくりへの依頼は、とても簡単です。
・希望のハウスメーカー・工務店を選択
\簡単・たったの3分/
無料の間取り・見積もり提案はコチラから >
【関連記事はこちら】