※本記事はタウンライフのプロモーションを含んでいます。

耐震等級3は後悔する?必要性について徹底検証!




耐震等級3は後悔する?必要性について徹底検証!

「地震に強い家に住みたい!」
「耐震等級3って必要?」

注文住宅を調べていると、「耐震等級3を達成している」といった文言をよく見ます。

耐震等級3といっても、ハウスメーカーによって基準は違います。本当に耐震等級3は必要なのか、また同じ耐震等級3でもどのような違いがあるのか、把握した上で家選びをする必要があります。

この記事では、耐震等級3で後悔することはないのか、詳しく解説します。


タウンライフ家づくり」は、自宅にいながら全国1080社以上のハウスメーカーや工務店の中から、提案を受けることができるサービス!


他にも資料を一括で請求できるサービスはありますが、タウンライフ家づくりが凄いのは、資料だけでなく「間取り提案」「詳細な見積もり」が複数社から無料で貰えます!

\簡単・たったの3分/

無料の間取り・見積もり
提案はコチラから

耐震等級3とは?

耐震等級3とは、耐震等級1に対して1.5倍の耐震性能があることを指します。

そもそも耐震等級とは、地震によって家が倒壊する地震の大きさを等級で示しています。耐震等級は1~3のランクに分かれ、耐震等級3が最も高くなります。

工務店やハウスメーカーによって工法や技術が違いますが、耐震等級の認定を受けることで、地震への強さをある程度評価されます。

耐震等級3は、震度6強~7の大地震が起きても、軽い補修程度で住み続けられるレベルとなります。

 

家の耐震性能を計算する方法

耐震性能3といっても、構造計算の方法によって基準が異なります。耐震性能を計算する方法としては、下記の3種類があります。

壁量計算

壁量計算とは、揺れに対する耐力壁の量が十分にあるかチェックする方法です。

住宅にかかる水平の力に対して、必要な耐力壁の量を満たしているかを調べます。地盤の揺れやすさなどは、考慮されません。

性能表示計算

性能表示計算は、壁量計算に加えて「床・屋根倍率の確認」と「床倍率に応じた横架材接合部の倍率」を計算します。構造計算ではなく、簡易な計算方法となります。

許容応力度計算

許容応力度計算は、他2つの計算方法に比べて複雑です。耐震等級3を申請する際には、許容応力度計算を使用することが一般的です。

建物の柱や壁の部材が、地震や風に対してどれくらいの荷重まで耐えられるかを計算します。

 

耐震等級3の住宅で後悔したこと3選

次に、耐震等級3の住宅で後悔したことについて、詳しく解説します。

耐震等級3の住宅で後悔したこと①「耐震等級3相当だった」

私の家は「耐震等級3」ではなく、「耐震等級3相当」だったことを購入した後に知りました。

簡単な壁量計算しか行われておらず、耐震等級3の資格を取っていないので地震保険の割引も受けられません。フラット35の特別優遇も受けられませんでした。恐らく、家を売る時の販売価格にも影響するでしょう。この事実を知った時は、ショックでした。

耐震等級3の住宅で後悔したこと②「申請費用が掛かった」

耐震等級3を取得するために、申請費用が30万円程度掛かりました。ここまで費用を払って、申請をする必要があったのかなと今では思います。

耐震等級3の住宅で後悔したこと③「間取りに制限があった」

耐震等級3のため耐力壁が多く、間取りに制限がありました。設置したい箇所に窓を設置できず、残念でした。

 

耐震等級3は取得した方が良い

この記事では、耐震等級3で後悔した事例について、詳しく解説しました。

個人的には、耐震等級3を取得するべきだと思います。フラット35の金利や地震保険の割引だけでなく、今後の生活の安心感があるためです。中古で売る際にも、耐震等級3を取得していることで販売価格にも影響があると思います。

熊本地震では、震度7クラスの地震が2回起こりました。耐震等級2と3では、建物の損傷に大きな差があったのは事実です。

家を購入する際には、耐震等級3相当ではなく資格を取得しているか、必ず確認しましょう。ぜひ、参考にしてみてください。

住宅展示場に行こうと思っている方や間取りで悩んでいる方へ


注文住宅を検討している方は、「とりあえず住宅展示場へ行ってみようかな?」という方がほとんどです。

しかし、住宅展示場はオススメしません。理由は3つです。
・営業マンの話を聞かなければならず、じっくり検討できない。

・グレードの高い住宅展示場のモデルハウスは参考にならない。

・大した収穫もなく、資料だけもらって帰ることになる。
家を買う方は、働き盛りで子育て中であったり、共働きであったりと忙しいです。住宅展示場で土日が潰れるのはもったいないです。

また、ハウスメーカーは決まっているけど、間取りに悩んでいるという方へ。他の会社からも間取り提案を無料で受けられるとしたら、魅力的ではないでしょうか?

そこで、オススメするサービスが「タウンライフ家づくり」です。  

「タウンライフ家づくり」は完全無料で資料・間取り提案・見積もりがもらえる


タウンライフ家づくり」は、自宅にいながら全国のハウスメーカーや工務店から提案を受けることができるサービスです。

他にも資料を一括で請求できるサービスはありますが、タウンライフ家づくりが凄いのは、資料だけでなく「間取り提案」「詳細な見積もり」が無料で貰えることです。

累計利用者数は112万人となり、毎月5,000人以上が利用する人気のサービスとなっています。

\簡単・たったの3分/

無料の間取り・見積もり
提案はコチラから

全国1080社以上の加盟店で希望の会社が見つかる

誰もが知っている大手ハウスメーカー27社に加えて、全国のハウスメーカーや工務店など合わせて1080社以上の登録があります。

これだけのハウスメーカーや工務店がタウンライフ家づくりに登録していることで、信頼を集める理由となっています。下記はほんの一例です。


また、アンケート調査では、注文住宅部門で3冠を達成しています。


\簡単・たったの3分/

無料の間取り・見積もり
提案はコチラから

依頼は簡単で最短3分の2ステップ



タウンライフ家づくりへの依頼は、とても簡単です。
・希望の間取り・こだわり・予算などの入力
・希望のハウスメーカー・工務店を選択
これで「ハウスメーカーの資料」「間取り提案」「詳細見積もり」が届きます。

\簡単・たったの3分/

無料の間取り・見積もり
提案はコチラから




【関連記事はこちら】