新築戸建てに宅配ボックス|設置して実際に後悔したこと5選




戸建てに宅配ボックスを設置して後悔したことを徹底解説

新築マンションでは当たり前のように設置されている「宅配ボックス」。最近ではネット通販を頻繁にする人が増え、戸建てでも設置する方が多くなりました。

私の家でも、悩んだ末に宅配ボックスを設置しました。結論から言うと付けて良かったのですが、人によっては後悔するかなとも思っています。

この記事では、実際に宅配ボックスを設置してみて後悔したことについて、詳しく解説します。


タウンライフ家づくり」は、自宅にいながら全国600社以上のハウスメーカーや工務店の中から、提案を受けることができるサービス!


他にも資料を一括で請求できるサービスはありますが、タウンライフ家づくりが凄いのは、資料だけでなく「間取り提案」「詳細な見積もり」が複数社から無料で貰えます!

\簡単・たったの3分/

無料の間取り・見積もり
提案はコチラから

戸建てに宅配ボックスを設置するメリット3選

まず、戸建てに宅配ボックスを設置するメリットについて、詳しく解説します。

家にいなくても宅配が受け取れる

家に宅配ボックスがあると、宅配を受け取らなければいけないという危機感から解放されます。

宅配は受け取れないと再配達の依頼も面倒です。また、子育て世代の方は、家にいても子供の昼寝を寝かしつけるといった理由で、出れないことがあります。

宅配ボックスがあれば、このような悩みは無くなります。

手が離せない時に出る必要がない

ピンポンが鳴ったタイミングで、トイレに行っていた、子供のおむつを変えていた、料理をしていたといったケースは多いです。

このような手が離せない時でも、宅配ボックスがあればインターホンに出る必要もありません。

子供が留守番中も安心

子供が留守番をしている時に宅配業者が来た場合、宅配ボックスがあれば心配ありません。

インターホンに出なくても良いですし、宅配ボックスに入れるようにお願いすることで、非接触で受け取れます。

 

戸建てに宅配ボックスを設置して実際に後悔したこと5選

宅配ボックスを設置するメリットは多いです。しかし、設置をして後悔するケースもあるので、ご紹介します。

宅配ボックスの設置は高い

戸建てに宅配ボックスを設置するのは、初期費用が高いです。価格はピンキリですが、私は17万円でした。

頻繁にネットショッピングをするのであれば問題ないのですが、月に数回程度であればもったいないです。週1回の頻度で宅配ボックスを10年間使う場合、1回当たり326円が掛かっていることになります。

宅配ボックスを検討する場合、ネットショッピングの頻度はとても重要です。

最近は置き配対応が増えた

最近では、Amazonを筆頭に置き配の対応が増えました。

置き配対応は盗まれると心配、段ボールが汚れるのが嫌という方も多いですが、最近では違和感が無くなってきました。置き配対応で良いのであれば、高いお金を出して宅配ボックスを設置する理由はありません。

私が宅配ボックスを買った頃は置き配サービスが始まったばかりでしたが、今家を買うなら宅配ボックスはいらなかったと思います。

使い方を間違えられる

宅配業者も毎回届ける人が違いますので、宅配ボックスの使い方を間違えるケースがあります。

特に、間違えて荷物を入れずにロックをしてしまうケースです。それが理由で業者から電話が入ったり、再配達の紙に謝罪が書かれていたり、対応が面倒です。

そのうち壊れる

宅配ボックスを買い替える想定はしていなかったのですが、10年ほど使っていたら壊れてしまいました。

屋外で使う物のため、マンションと違いそのうち壊れてしまいます。高い買い物なので、買い替えるかどうか迷っています。

ネット通販を使う頻度が減った

アパートから広い注文住宅になってことで、日用品を置くスペースが出来たため、防災用も含め買いだめする様になりました。

日用品でネット通販を使う頻度が減ったため、宅配ボックスはいらなかったかなと思っています。

 

戸建てに宅配ボックスはどれくらいの人が付けている?

戸建てに宅配ボックスが付いている方は、現状では2%程度です。多くの家庭では、宅配ボックスを設置していません。

新しい住宅地に行くと、ほとんどの家庭で宅配ボックスが設置されていました。そのハウスメーカーでは、宅配ボックスが標準仕様になっているためです。

最近では、低価格で買える商品も増えてきました。ぜひ、参考にしてみてください。

住宅展示場に行こうと思っている方や間取りで悩んでいる方へ


注文住宅を検討している方は、「とりあえず住宅展示場へ行ってみようかな?」という方がほとんどです。

しかし、住宅展示場はオススメしません。理由は3つです。
・営業マンの話を聞かなければならず、じっくり検討できない。

・グレードの高い住宅展示場のモデルハウスは参考にならない。

・大した収穫もなく、資料だけもらって帰ることになる。
家を買う方は、働き盛りで子育て中であったり、共働きであったりと忙しいです。住宅展示場で土日が潰れるのはもったいないです。

また、ハウスメーカーは決まっているけど、間取りに悩んでいるという方へ。他の会社からも間取り提案を無料で受けられるとしたら、魅力的ではないでしょうか?

そこで、オススメするサービスが「タウンライフ家づくり」です。  

「タウンライフ家づくり」は完全無料で資料・間取り提案・見積もりがもらえる


タウンライフ家づくり」は、自宅にいながら全国のハウスメーカーや工務店から提案を受けることができるサービスです。

他にも資料を一括で請求できるサービスはありますが、タウンライフ家づくりが凄いのは、資料だけでなく「間取り提案」「詳細な見積もり」が無料で貰えることです。

累計利用者数は112万人となり、毎月5,000人以上が利用する人気のサービスとなっています。

\簡単・たったの3分/

無料の間取り・見積もり
提案はコチラから

全国600社以上の加盟店で希望の会社が見つかる

誰もが知っている大手ハウスメーカー27社に加えて、全国のハウスメーカーや工務店など合わせて600社以上の登録があります。

これだけのハウスメーカーや工務店がタウンライフ家づくりに登録していることで、信頼を集める理由となっています。下記はほんの一例です。


また、アンケート調査では、注文住宅部門で3冠を達成しています。


\簡単・たったの3分/

無料の間取り・見積もり
提案はコチラから

依頼は簡単で最短3分の2ステップ



タウンライフ家づくりへの依頼は、とても簡単です。
・希望の間取り・こだわり・予算などの入力
・希望のハウスメーカー・工務店を選択
これで「ハウスメーカーの資料」「間取り提案」「詳細見積もり」が届きます。

\簡単・たったの3分/

無料の間取り・見積もり
提案はコチラから



【関連記事はこちら】