天井高は2400は後悔する?2600が良い?
新しく家を建てる方で、「開放的な家にするために天井高を高くしたい!」という方は多いです。
一般的な家は天井高が2400mmとなっており、これまで賃貸住宅に住んでいた方も2400が多いと思います。各ハウスメーカーでは、2600・2800・3000など天井高を高くする提案をしているのです。
しかし、天井高を高くしたから開放感が出るということでもありません。この記事では、理想の天井高について詳しく解説します。

「タウンライフ家づくり」は、自宅にいながら全国600社以上のハウスメーカーや工務店の中から、提案を受けることができるサービス!
他にも資料を一括で請求できるサービスはありますが、タウンライフ家づくりが凄いのは、資料だけでなく「間取り提案」「詳細な見積もり」が複数社から無料で貰えます!
\簡単・たったの3分/
無料の間取り・見積もり提案はコチラから >
個人的なオススメの天井高は2600
私個人の意見ですが、天井高2600がオススメです。
天井高を2400→2600にすることで、開放感が全く違います。また、2600程度であれば冷暖房効率が大きく変わることがありません。
天井高は高くすれば良いという訳ではありません。天井を高くすると、家具とのバランスで間抜けな空間になることがあります。また、窓の高さを注意しないと、逆にチープな印象になります。
最もバランスが取れているのが、2600の天井高です。
天井高2600の注意点
天井高を2400から高くする場合に、垂れ壁には注意していただきたいです。
垂れ壁とは、天井と窓の間の壁のことです。垂れ壁は天井を高くすると面積が大きくなるのですが、垂れ壁の面積が大きいことで不思議と狭く感じてしまうのです。
開放的なリビングを作るためには、天井高だけでなく垂れ壁に注意が必要です。
天井を高くするメリット・デメリット
天井を高くするのは、メリットばかりではありません。デメリットもしっかりと把握しておきましょう。
天井を高くするメリット
・開放的になる
・ペンダント照明の幅が広がる
・狭い間取りでも広く感じられる
やはり、最も大きなメリットは開放感でしょう。
天井を高くするデメリット
・光熱費が高くなる
・天井が高いと落ち着かない
・照明の交換に手間が掛かる
最も大きなデメリットは、光熱費でしょう。部屋の体積が大きくなることで、当然ですが光熱費は高くなります。
電球の交換も手間が掛かりますが、最近はLED電球が主流ですので頻度は多くありません。また落ち着いた空間にしたい場合には、天井は低い方がよいケースもあります。
天井高2400でも開放的な空間にする方法
天井高が2400以外選べない方も多いと思います。天井高を変更できるかどうかは、ハウスメーカーによって対応が異なります。
天井高2400でも開放的な空間にする方法があります。それは、「建具の高さをすべて天井までの高さに揃える」ことです。
天井いっぱいまで窓があることで、凄く開放感が出ます。ドアもハイドアにすることで印象が違ってきます。天井高が2600の場合でも、建具の高さを天井までにすることは可能です。しかし、費用は相当高くなります。
天井が低い方が良い部屋
天井高を高くしない方がよい部屋もあるので、ご紹介します。
まずは、トイレです。トイレは天井高を高くすることで、逆に閉塞感が出ていまします。壁が強調されることで、迫ってくる感じがするのです。
また、和室も天井高を高くしないことをオススメします。床で落ち着くスペースなので、天井高は2400が最もオススメです。
天井高にメリハリをつけると素敵な空間になる
個人的にオススメなのが、リビング部分だけ天井を高くすることです。
ダイニング・キッチン・和室などと天井の高さを変えることで、部屋全体にメリハリが生まれます。とてもオシャレな印象に仕上がるのです。
ぜひ、参考にしてみてください。
住宅展示場に行こうと思っている方や間取りで悩んでいる方へ

注文住宅を検討している方は、「とりあえず住宅展示場へ行ってみようかな?」という方がほとんどです。
しかし、住宅展示場はオススメしません。理由は3つです。
・グレードの高い住宅展示場のモデルハウスは参考にならない。
・大した収穫もなく、資料だけもらって帰ることになる。
また、ハウスメーカーは決まっているけど、間取りに悩んでいるという方へ。他の会社からも間取り提案を無料で受けられるとしたら、魅力的ではないでしょうか?
そこで、オススメするサービスが「タウンライフ家づくり」です。
「タウンライフ家づくり」は完全無料で資料・間取り提案・見積もりがもらえる

「タウンライフ家づくり」は、自宅にいながら全国のハウスメーカーや工務店から提案を受けることができるサービスです。
他にも資料を一括で請求できるサービスはありますが、タウンライフ家づくりが凄いのは、資料だけでなく「間取り提案」「詳細な見積もり」が無料で貰えることです。
累計利用者数は112万人となり、毎月5,000人以上が利用する人気のサービスとなっています。
\簡単・たったの3分/
無料の間取り・見積もり提案はコチラから >
全国600社以上の加盟店で希望の会社が見つかる
誰もが知っている大手ハウスメーカー27社に加えて、全国のハウスメーカーや工務店など合わせて600社以上の登録があります。これだけのハウスメーカーや工務店がタウンライフ家づくりに登録していることで、信頼を集める理由となっています。下記はほんの一例です。

また、アンケート調査では、注文住宅部門で3冠を達成しています。

\簡単・たったの3分/
無料の間取り・見積もり提案はコチラから >
依頼は簡単で最短3分の2ステップ

タウンライフ家づくりへの依頼は、とても簡単です。
・希望のハウスメーカー・工務店を選択
\簡単・たったの3分/
無料の間取り・見積もり提案はコチラから >
【関連記事はこちら】